最終更新:

590
Comment

【4336821】下克上受験がテレビドラマに

投稿者: オイヤー   (ID:KMFDN0sL5lk) 投稿日時:2016年 11月 26日 08:09

来年1月からTBS系で、金曜日の夜10時放送。

桜井信一役は阿部サダヲ、その妻役は深田恭子、娘・佳織役には山田美紅羽。

面白そう。配役を含めて、期待しています!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「テレビ番組(感想)に戻る」

現在のページ: 43 / 74

  1. 【4399814】 投稿者: かえで  (ID:HBcpzw6pfqw) 投稿日時:2017年 01月 16日 13:53

    >【4389912】 投稿者: 呑気な父さん

    >講演会で金をとり、教材販売までするなら
    嘘はやめましょうよ。すごい悪意ですね。
    他の書き込みもひどくて閉口しました。

    講演会、難関算数教室ともに無料です(当方、参加しました)し、
    教材販売とは「下剋上算数 基礎編/応用編」のことでしょうか。
    こちらは馬淵教室との共著、工夫された内容で結構なボリュームがあり2,160円です。

  2. 【4399863】 投稿者: 統一テスト40台でした  (ID:xwTiec7Kx4g) 投稿日時:2017年 01月 16日 14:43

    うちの子、低学年から中受を考えて塾の通信教育をやっていたにも関わらず、小3秋の統一テストは40台でした。(サピックスオープンでは30台)
    かおりちゃんは、全く何もしなくても41だったなら、そこそこ地頭良い子だったんじゃないかと思います。

    うちの子は最初40台でしたが、予習シリーズで自宅学習をはじめて翌年受けた統一テストは65以上になりましたよ。1年間で20近く偏差値が上がりました。(大手塾が近くにないので、テキストを取り寄せて親塾です。)
    単科で見ると、はじめて受けた統一の算数は40台でしたが、半年後に受けた四谷の組み分けテストで52、そのさらに半年後の組み分けテストでは65になりました。猛勉強したわけじゃありません。幼かったのが、脳の回路がようやくつながってきたという感じでした。(早生まれなこともあり)

    かおりちゃんの場合、小6夏で日能研45程度というのも、理社が足をひっぱっていて算国2科なら50以上あったのかもしれないし、スタートが遅かった分、カリキュラムに抜けがあってギリギリまで低い偏差値だったということも?
    パパと何時間も勉強できる素直な子なら、そこからの追い上げはありえなくもない話だと思います。

    余談ですが、合格した70程度の学校というのが首都模試の偏差値なら普通にありそうな話。日能研偏差値で70ならすごいと思う。統一と日能研と首都模試の偏差値をいろいろ混ぜて、偏差値マジックで大げさにするのは良くないと思う。

  3. 【4399867】 投稿者: 大丈夫?  (ID:xOXCksMvN6I) 投稿日時:2017年 01月 16日 14:48

    >講演会、難関算数教室ともに無料です(当方、参加しました)し、

    無料なんですか?
    「無料=ボランティア」とは限らないですよね。


    >教材販売とは「下剋上算数 基礎編/応用編」のことでしょうか。
    >こちらは馬淵教室との共著、工夫された内容で結構なボリュームがあり2,160円です。

    下剋上を謳わなかったら2160円で売れるかどうかって話じゃありませんか?
    その上乗せ分が不当な利益なんですよ。

    もう少し社会の仕組みを勉強した方がいいんじゃないですか?

  4. 【4399873】 投稿者: 数字を読み取れない人多いですね  (ID:xOXCksMvN6I) 投稿日時:2017年 01月 16日 14:56

    >うちの子、低学年から中受を考えて塾の通信教育をやっていたにも関わらず、小3秋の統一テストは40台でした。(サピックスオープンでは30台)>
    かおりちゃんは、全く何もしなくても41だったなら、そこそこ地頭良い子だったんじゃないかと思います。

    小5夏だと、受験生集団が抜けるってこと分かってますか?


    >かおりちゃんの場合、小6夏で日能研45程度というのも、理社が足をひっぱっていて算国2科なら50以上あったのかもしれないし、スタートが遅かった分、カリキュラムに抜けがあってギリギリまで低い偏差値だったということも?
    パパと何時間も勉強できる素直な子なら、そこからの追い上げはありえなくもない話だと思います。

    2科で50未満です。
    追い上げても洗足までだと思います。
    桜井氏が明言したわけじゃないのに、豊島の予測が立つのか本当に不思議です。


    >余談ですが、合格した70程度の学校というのが首都模試の偏差値なら普通にありそうな話。日能研偏差値で70ならすごいと思う。統一と日能研と首都模試の偏差値をいろいろ混ぜて、偏差値マジックで大げさにするのは良くないと思う。

    偏差値70の学校に受かるのと、偏差値70を取るのはまったく違うってことが分かっていますか?
    混ぜることも問題だけど、こっちもかなりの問題です。

  5. 【4399899】 投稿者: 永久グレー  (ID:wbTl9grc4a.) 投稿日時:2017年 01月 16日 15:31

    ファンや関係者が著者を庇う際に使用する言葉。『あり得ると思う』
    著者が公に事実を証明しない限り、または正体を明かさない限り、下克上受験は永久グレー。著者のファンでさえ白だと断定することが出来ない悲しい物語。ドラマが終わる頃には、真偽を問う論争がマスコミを巻き込みピークに達することでしょう。ネットの噂レベルで終わる話じゃない。徹底的にやれば良いと思う。頑張る受験生の為に。

  6. 【4399994】 投稿者: 全国統一テスト  (ID:q3yW2OIWDLg) 投稿日時:2017年 01月 16日 17:15

    とても参考になるレスを拝見しましたが、ご否定もあり・・・

    何もやっていない子の場合。
    5年生の全国統一では受験生が抜けるから偏差値は高くなる。

    一方、4年生以下は受験を視野に入れて通信なり早期塾なりで勉強してる子が受けるから偏差値は低く出る

    という解釈で良いのでしょうか?

  7. 【4400040】 投稿者: ノンノン  (ID:Kt9rDv8NalY) 投稿日時:2017年 01月 16日 17:56

    ドラマみてませんが、経験者として一言。

    そもそも、最難関レベルの學校の過去問やその対策の問題は、中卒親には教えられないと思います。特に算数。教えるって、単に自分が解ければいいってもんじゃないですよね。かなり深く多角的に問題と解答をとらえられなければ、相手に教えるなんて出来ないはず。また、深く理解していない人に教えられても、意味がないというか成績は伸びないはず。

    息子ですが、最難関目指して過去問や対策問題に取り組みましたが、はっきり言って私には教えきれませんでした。私、中受はしていませんが一応W出てます。

    それを中卒親がやるのって無理だと思います。中途半端な教えをするくらいなら、おしえない方がマシだと思うし。

    世の中の多勢は中受とは無関係なわけで、そういう人なら何とも思わない、どころか、むしろ小気味良く見るのかもしれないけれど、経験者やちゃんと中受に向き合っている人には変なところ、つじつまの合わないところが山盛りのつくり話だと思う。

  8. 【4400055】 投稿者: うん  (ID:uFcoknElK4E) 投稿日時:2017年 01月 16日 18:10

    そうですよね・・・ 
    高校受験大学受験とは別物だと実感としては感じるのですが、
    中学受験が未知の世界の方は、ドラマを観て原作のネタバレを読んだりして、
    中受って大騒ぎするけどその程度なんだな、
    やらないだけでうちだってやればできる、パパ塾で出来るんだから、
    塾通って難関って全然大したことないんだ、
    って認識されるみたいです。
    別にいいけど・・・ 若干悔しいですね(笑

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す