最終更新:

31
Comment

【1691304】中高一貫校から慶応女子へ

投稿者: もしも母   (ID:LrwHn76g4cw) 投稿日時:2010年 04月 13日 12:36

私立女子新中一生の母です。 新生活がスタートしたばかりですが、 高校は慶応に行きたいと突然

言い出しました。 高校は外部へといわれたとき、慶応というのではないかという予感はありました、

娘には続けたいならいごとがあり、受験のため、一時中断していたのですが、中学に入り、その習い事

を再開したいと思い始めたのでしょう。 その習い事はが続けられる学校は慶応だけなので、慶応をうけたいといいはじめたのだと思います。

慶応女子は、並大抵の頭脳では入れません。ですので、現実としては夢のままで終わってしまう可能性

のほうが高いくらいですが、最終的に慶応大学を目指す場合、指定校、OA、一般と受験の機会が多い

方がよいようにも思います。慶応女子をめざして、勉強し、届かなかった場合、慶応大学への指定校枠が多く、娘の能力よりランクをさげた高校へ入るのも選択肢かとおもったり、

今の中学には、慶応の指定校はないのですが、OAあるいは一般受験で入れるよう力をつけていくべきか・・。

親ばかと思ってくださって結構です。ただ、娘の意思も現在は固いようで、先取り先取りで勉強をしています。学校生活ももちろん、楽しんではおりますが・・。

もし、本当に娘が、外部受験を進める場合の、予備知識として、心構えとして、アドバイスを頂けると嬉しいです。

もちろん、外部受験となった場合、公立の受験は難しいこと、内部進学の権利を失うことは承知しております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【1692592】 投稿者: もしも母  (ID:LrwHn76g4cw) 投稿日時:2010年 04月 14日 11:46

    いろいろな面からのアドバイスありがとうございます。

    女子の高校受験が厳しいことは十分理解しているつもりです。中受がなくても、外部入学組と対等にやっていくだけの学力はつけたかったので、受験塾への通塾はして参りました。醍醐の1年は本当に大変でした。また、同じような生活を送らなければならにのかと思いますと、かなりの覚悟が必要だということは、娘も承知しているでしょう。新しい生活がスタートしたばかり・・。どう気持ちが変化していくかはわかりませんが、少なくとも今の学校が合わない・・ということではないようですので、様子をみながら、話し合っていきたいと思います。

  2. 【1692642】 投稿者: 余計なことですが  (ID:gl5WAwaY4qI) 投稿日時:2010年 04月 14日 12:18

    せっかく一貫校に小学校からお入れになったのに、小学校でも受験塾に通い、中学3年間も受験を検討ってもったいないような気がします。
    トップで中学に入られたという優秀なお嬢さんですし、教育熱心なご家庭のようですから、今の学校でも充分慶應大学に入る学力がつくのではないでしょうか。
    中学の新生活が始まってまだ1か月もたっていない、4月です。
    小学校で受験塾に通っていたときには、慶應を受験なさることは全く検討なさらなかったのですか。
    どこか不自然のような気もするのですが・・・・

  3. 【1692813】 投稿者: 通りすがり  (ID:pA70hW88sPg) 投稿日時:2010年 04月 14日 15:21

    高校受験するとしたら、ますますお稽古ごとどころではなくなるのでは?
    3年間習い事を封印、学校の勉強もしないわけにはいかない、塾ではトップクラスを目指す→キープ、って
    かなりたいへんそうな・・・
    中学に上がられて(内進でも「受験」があるなんて、厳しい学校ですね)、
    お稽古再開されたんですよね?
    習い事に励みつつ、このまま大学受験目指して、コツコツやっていくほうが現実的だと思います。
    これ以上休もうと思えば休める習い事というのも不思議ですし。
    (ご事情を全てお書きになっているわけではないでしょうから、こちらの読み取りも不完全かとは思いますが。)
    どんな形態の入試になるかは分かりませんけれどね。

  4. 【1693534】 投稿者: 中高一貫校在籍保護者  (ID:QEeh8s1LOd6) 投稿日時:2010年 04月 15日 08:29

    スレ主様締められたようですが。


    高校受験は畑違いなのでよく分かりませんが、以前中高一貫校の生活板
    で中高一貫校(おそらく上記レスであがっている学校S)から慶応女子に
    入学された方のスレッドがありました。スレッド名は覚えていませんので
    お役に立てませんが。もしかなり時間があればお調べなさってもよろしい
    かと。


    私が読んだ限りでは学校生活と受験勉強でかなり大変そうでしたが、お嬢様が
    どうしてもそこから出たいとの意思が強かったようで無事合格されていました。
    うろ覚えですが、在籍されていた中学でトップクラスの成績ではなかったと思
    います。クラスメイトは驚き、とても羨ましがったと書いてありました。その
    中学でも慶応大学に入るのは、かなりたいへんなようです。



    慶応女子は募集人数がとても少ないので、まさかの不合格はあっても
    まさかの合格は、まずないと思われます。入試はハイレベルの受験生
    同士が一点を争うような激戦だと感じます。
    私も他の皆さま同様、大学から入る方が苦労は少なくて済むとおもいます
    ので、大学入試でチャレンジしたほうが合格の可能性は高いのではない
    でしょうか。


    もし受験することを決めたのであれば、かなり大変になりますが頑張って
    ください。スレ主様とお嬢様によい道が開けますように。

  5. 【1693555】 投稿者: 湘南藤沢は?  (ID:GzH0OrRV3UY) 投稿日時:2010年 04月 15日 08:49

    できるだけ高校から慶応へ、というのでしたら湘南藤沢はもう少し入りやすいというのは誤解でしょうか?・・・

    お稽古ごと優先というのでしたら、むしろ中高では実力をあげておいて大学で活躍するというのは?
    お稽古ごとが、たとえばオーケストラのようなものでしたら、大学に行けば、個人技が優れていたほうが有利なのでは?

  6. 【1693561】 投稿者: 習い事?  (ID:y62X7u.EoDI) 投稿日時:2010年 04月 15日 08:56

    慶應女子でしか続けられない習い事。
    これが一番のネックですね。
    本当にその学校でしか続けることができないのでしょうか?
    運動系ではなく文化系とのこと。他の学校も調べてみたのでしょうか?
    マイナーな部活動でも東京中の高校を探せばありそうな気もしますが。。。
    ただ高校のレベルはピンキリでしょうね。好きな習い事を続ける為に外部受験するなら、どうせならレベルの高い有名校の方が親としては安心ですよね~

    とにかく、今の学校で本当にその習い事を続けることが出来ないのか? もう一度お母様がお調べになった方がいいと思います。

  7. 【1693627】 投稿者: もしも母  (ID:LrwHn76g4cw) 投稿日時:2010年 04月 15日 09:40

    皆様、いろいろなご意見をありがとうございます。

    私自身もさまざまなケースを考えてみました。高校受験をするということは、習い事を含め、いろいいろなことをセーブしなくてはなりません。

    学校と塾を両立も大変でしょう。 幸い、学校生活はそれなりに楽しみはじめているので、 高校で出るのでなく、大学受験を目指してがんばることにシフトしてくれれば・・というのが、親としての本音です。

    ただ、慶応女子に通われているお嬢様たちを見て、私もいきたいなと言う娘は、かなり本気で考えているのだということもわかるのです。

    慶応女子レベルになれば、努力だけでなく、地頭のよさもなければ無理だと認識しております。

    娘は、目的があれば、それに向っての努力は惜しまない・・、その気力は親もビックリするほどです。
    それだけに、最終的には、娘自身の判断よると思いますが、最悪の場合のことも話して、
    納得のいく選択を考えたいと思います。

  8. 【1693628】 投稿者: 塾に相談  (ID:t.T1YRes6To) 投稿日時:2010年 04月 15日 09:39

    慶応女子といえば、
    早稲アカが力を入れています。
    毎年、公立中から部活も両立して合格された方の
    体験談が載ってますね。
    娘の友人で、小学生時代をアメリカで暮らしたお嬢様が
    公立中に在学、現在サピの上位クラスで慶応女子目指して頑張ってます。
    英語は突き抜けてますが、他はまだ努力中。
    慶応女子が仮に残念でも、豊島岡女子あたりから
    慶応大狙ってはいかがですか?
    周囲は国立大狙いが主流ですから
    当たり前のように慶応が狙えますよ。受験する方も多いと思います。
    一緒に慶応に行こう!という友人ができると思います。
    素人がいろいろ言ってもはじまらないので
    早稲アカやサピの模試受験、もしくは6月の駿台模試受験して
    合格可能性を探りましょう。
    3教科勝負ですから、5教科が試される
    国立の高校よりは、ある意味ラクとも言えます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す