最終更新:

325
Comment

【7317873】(桜蔭)戦記さん

投稿者: たま   (ID:31.i5lDi5Vc) 投稿日時:2023年 10月 10日 20:01

中受の世界では有名人?のようですが、たまにXで見かけます。

経歴や投稿等ぱっと見たところ色々コンプレックスを拗らせているようでそれは別にいいのですが、既に中学生になった子供を使ってリベンジを図っているようで若干恐怖感を感じました。

エデュだと意外に触れられていないのですが、どんな評価なんでしょうか。。中受板だと信者のような人がいそうで怖いのでひっそりと高受板で聞いてみました。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 41

  1. 【7335011】 投稿者: 私の疑問にお答えくださると幸いです  (ID:b0jSwlB8mSg) 投稿日時:2023年 11月 06日 20:23

    一応書いておきますが、

    県千葉残念のお子さん、高入で入ってきたとして、なぜ、戦記さん早稲田推薦可能だったんでしょうね?そこが私の疑問なんですよ。教えてください。

    当時の市川が、県立難関残念の受け皿となっていたとした場合は、戦記さんの理系のセンスでは、到底(今の基準での)推薦難しいと思うんです。

    そこから、私、早稲田の推薦、当時は要件甘かったのかな?と結論づけた次第です。だってありえないですよ、係数と未知数区別できてないんですから、

    推薦の場合、高校での学業成績みる訳でしょうが、その場合、一般受験でも合格する層になる場合が多いですから、わざわざ推薦で早稲田とかありえないと思うんです。一般受験で他学を受験する権利を喪失する訳ですから?

    それで、小保方さんもそうだったなと思った訳ですね。こじらせかたにてますから。

    どうですか?

  2. 【7335022】 投稿者: うーん  (ID:4zMH9cQZfrc) 投稿日時:2023年 11月 06日 20:39

    戦記さんはおそらく数学が苦手で私文コースに進んだのでは。

    ただ上に行く熱意は凄いので、優秀な国立組が抜けた中で作戦を練って推薦を確保されたような気がします。就活もそんな感じで。

    ただ実際の会社生活は小手先では誤魔化せず、甘くなかったということかと。

  3. 【7335075】 投稿者: え  (ID:b0jSwlB8mSg) 投稿日時:2023年 11月 06日 21:31

    浅学にして自称進存じ上げないわけですけど、

    ・私文コース

    って、通常存在します? 推薦の場合、主要科目の成績すべてみるんだと思い込んでいますが、違うんでしょうか?

    一般受験の考査の対象になる科目しか見ないんだとすると結構笑えますね。まともじゃない。さすがですね。

  4. 【7335224】 投稿者: あの  (ID:3jo1jupqupM) 投稿日時:2023年 11月 07日 05:25

    黙るとおっしゃったのだから、黙って欲しいです。

  5. 【7335305】 投稿者: 出過ぎた杭さん  (ID:/qkP0We9KYY) 投稿日時:2023年 11月 07日 09:16

    話が少し戻ってしまいますが、杭さんのブログを見てみました。

    ご長男が学校に行けなく(行かなく)なってしまったのでしょうか?
    原因は色々とあるとは思いますが、親の過干渉が原因の一つかなあと思いました。
    高校生が親に成績表を見せるだけでなく、それをブログに載せられるのは相当ストレスだと思います。
    少し前に長男さんが勉強をする意味がわからなくなったというようなことを言ってたようですが、杭さんの「勉強しろ」圧力をすごく感じました。
    失敗させる方針と言いながら、勉強との両立は無理だからスポーツはさせないとか。
    親が東大や医学部を目指すように仕向けてるように見えました。

    成績が良ければ自分の教育のおかげ、悪ければ子供の生まれもった性格のせい。
    頑張らない子なんて言われしまってかわいそう。
    頑張らないのではなく、頑張りすぎて疲れてしまったように見えます。
    親の思い通りには生きたくない、と思っているのかもしれません。

    杭さんも辛いところにこんなことを言ってしまって申し訳ありませんが、ブログはやめて、長男へのコントロールもやめて、本人の意思に任せてみた方がいいと思います。
    「親は将来のことを考えてる」と言いながら、子供をコントロールしようとしているように見えました。
    これは、親なら誰でもそうなる可能性があるので、私も気をつけなければいけないと思いました。

  6. 【7335361】 投稿者: 出すぎた杭は打たれない  (ID:YT1fLR8Fd7E) 投稿日時:2023年 11月 07日 10:40

    ↑本当にその通り
    よその家には問題を抱えてる子供は親の育て方が悪いとか、こんな親は間違っているとか子供は被害者だとか、散々悪口を言い放ってて、いざ自分の子供が問題を抱えたら育て方が悪いんじゃ無くて生まれ持った本人の素質とか、子供より親の方が辛いとか言い訳がましい。
    そんな言い訳に皆んなが共感してくれると思ってんのかな?さんざん上から目線で教育法を語ってきたのにね。
    このブログの教育法を真似したら同じような結果になるなら誰も真似しないよ。逆に公文させて中学受験もさせようかと思っちゃうわ。
    勉強をしない選択肢もあるとか本人が決めたなら高校も行かなくてもいい、中卒で働くのも自分の意思なら応援するとか言ってたのに結局口だけの嘘だったのよね。子供が勉強しないとか学校に行かないのも本人の意思なら尊重するべきでしょうよ。
    思春期になって子供がようやくあの母親の呪縛から解き放たれて良かったと思うけどね。私は。

  7. 【7335415】 投稿者: ド田舎の公立トップ校は全入だってさ  (ID:y6i9HsK4ECo) 投稿日時:2023年 11月 07日 12:17

    杭のブログって都会住みをアピってたのに、ド田舎在住がバレて顔真っ赤にして急遽コメント欄を閉じたのじゃなかったの?
    杭のブログで一番おもしろかったのはさ、コメントで江戸川取手って聞いたこと無い学校の算数の受験問題が難しくて調べてみたら意外と偏差値が高くてビックリしたってコメントに対する杭の返信が、
    私も江戸川取手を調べたら口コミが悪くてビックリした!せっかく頑張って中学受験して入学してもあんな口コミじゃショックだわ〜みたいなコメントwww
    杭が敵視している面倒見の良い私立一貫校って江戸取のコトなんだってわかって爆笑したわw

  8. 【7335540】 投稿者: 過干渉  (ID:hkOFa5/r.xc) 投稿日時:2023年 11月 07日 14:56

    中2女子親です。
    杭さんのブログはよく知りませんが、おっしゃる内容には激しく同意します。
    よく出来るお子さんは親の気持ちに先回りしてしまうんですよね。でも親も子も気がつかない。だから親からしたら順調な時は育てやすい良い子だし、学歴、経歴も立派です。
    でもそんなお子さんが途中から心を病んでいくパターンをいくつも見て来ました。テストや親の気持ちは◯×つけやすいですが、社会に出てどうしたらよいか分からなくなるそうです。ひどいケースでは、40代になってから引きこもりになりました。

    「頑張らない子」と言われるなんて悲しいですね。
    そのお子さんは自我を一生懸命育てている最中ではないでしょうか。
    戦記さんのお子さんも早い段階で反抗期に入れると良いですね。せっかく賢そうなお子さんなのに、親御さんの支配が強すぎて怖いです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す