最終更新:

20
Comment

【7477129】中学受験して成城中学校に進学した人が、高校受験で筑駒、開成、都立日比谷に合格できるでしょうか?

投稿者: 悩める母   (ID:.rPdDfynt1U) 投稿日時:2024年 05月 25日 00:39

中学受験して成城中学校に進学した人が、高校受験で筑駒、開成、都立日比谷に合格できるでしょうか?

こんにちは。
現在、成城中学校に通う中2の息子を持つ母です。
息子は中学受験では第一志望の海城にやむなく落ち、受かった成城に気持ち良く入学しました。

それからというものの、息子は成城では毎度の定期テストで学年3番以内に入っています。

余力があるので、早稲田アカデミーの高校受験対策コースにも通っています。

また、成城は中高一貫校のため、先取り学習で中3の時点で高校内容の学習に入りますが、これが高校入試ながら高校内容を出題してくる開成高校の対策に生きると思うのです。

しかし、まだ中2のため、模試も充実しておらず、息子が本当に高校受験で筑駒、開成、都立日比谷に合格できる水準にあるか不透明です。

さて、質問です。
一般的に、中学受験で成城クラスが実力相応校だった人が、高校受験で筑駒、開成、都立日比谷に受かることは可能なのでしょうか?

母の私は、愛媛で公立高校の受験しか経験していないため、無知でごめんなさい。

レス、宜しくお願い致します。m(_ _)m

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【7479068】 投稿者: そもそも  (ID:pRmd/u64QJE) 投稿日時:2024年 05月 27日 18:34

    早稲アカでの立ち位置はどうなんでしょうね。
    そこからしか情報を得るのは難しそう。
    成城での順位から予測は困難、経験者がすくないでしょうし。
    滑り止めを大学附属でなく進学校にすればよかったのに…

  2. 【7479086】 投稿者: いや  (ID:GSe4xzqxSc2) 投稿日時:2024年 05月 27日 19:03

    >でも、勉強は嫌いだったのですが、受験は大好きだったようです。
    >「入試の緊張感がたまらない」と言っていました。

    (あなたのご子息の話ではなく一般的に)
    いや、そういう「勉強は嫌い」パターンは、今回の焦点の「勉強継続のモチベやエネルギー」の話に該当すると思いますよ

    ご子息の場合は優秀かつ「試験が好き」なタイプだったのか、上手くいったのではないかと推測します

  3. 【7479095】 投稿者: これ  (ID:TzQc7OOQOlA) 投稿日時:2024年 05月 27日 19:10

    これを判断するには、所属している中学から日比谷に入学しているかを調べてみるのが一番。
    例えば日比谷の学校説明会では出身中学からの入学した人がいるかも教えてくれました。
    日比谷などの都立トップ校には御三家も含めて私立中高一貫校からの入学者がいますよ。今年の日比谷の合格発表テレビ放送で喜ぶ姿は白百合の制服でしたね。

  4. 【7479133】 投稿者: この「います」って話  (ID:bos7vHvkDgI) 投稿日時:2024年 05月 27日 19:56

    可能性はゼロじゃないけど、仮に「過去10年間に1人いた」としてなに?学校に尋ねて何が変わるの?わけわからん。

  5. 【7479155】 投稿者: 意外に多い  (ID:fT8kSPMSlSI) 投稿日時:2024年 05月 27日 20:10

    >そういう「勉強は嫌い」パターンは、今回の焦点の「勉強継続のモチベやエネルギー」の話に該当すると思いますよ

    勉強嫌いだけど、仕方ないからする、というタイプは意外に多いと思います。
    ただし、賢い受験生だと、どうやって手を抜くかを考えて受験勉強していたりします。

    子供の友人で、勉強は出来るけどあまり勉強をしなかった、というタイプの子は、東大受験を決めてから自分に合わせた必勝法を作ったそうです。
    超ゲームマニアで、自分で必勝法サイトなども作っている子だったようで、そのノウハウ(?)をフル活用して、東大合格マニュアルを自分で作ったのだとか。
    もちろん、勉強をあまりしたくない、というのが前提なので、究極の手抜きマニュアルだったようですが。

    子供って、いろいろなタイプがいます。
    大人が考えると、王道から完全に外れているように見えても、本人らしさが出ればそれでいいのでは?それがしっかりハマったら、どこの学校でも受かるでしょう。

  6. 【7479358】 投稿者: レベル感  (ID:xYn7GHG9PUg) 投稿日時:2024年 05月 28日 05:46

    先輩がいればある程度レベル感は分かるのでは?
    このスレの質問はそのまま答えるなら模擬試験受けてみてだけどね。

  7. 【7479368】 投稿者: やはり釣りスレては?  (ID:JMyFSSCqSXM) 投稿日時:2024年 05月 28日 06:09

    どう見ても釣りスレ。
    早稲アカのクラスと過去数回の模試(スタンダード、特訓選抜、ハイレベル)の偏差値を書いて質問すべき。

  8. 【7479424】 投稿者: これは頭良いですよね  (ID:dQvsGIK34mk) 投稿日時:2024年 05月 28日 08:16

    究極に手抜き出来るプランを考えるには、
    要点を分析する力があって、
    自分に合った勉強法を既に知ってる必要があると思う(暗記するにはどんな方法が向いてるか、とか)
    勉強するためのテキスト(塾含む)選びにも選ぶセンスが必要だから、
    それを自力で出来る時点で凄い優秀だと思う。

    今まで働いてて一番「仕事出来る」と感じさせられた人は、
    当然記憶力とか頭も良かったけど、手抜きが本当に上手かった。
    同じ仕事を任せられても瞬時に
    「楽してさっさと済ませる方法」
    を思い付くんですよね。

    昭和の「ひたすら根性論」で育てられた自分には新鮮だったし、
    若い内に手抜きの大事さを教えてもらえたのは良かったと思う。(根性論の人は手抜きを悪みたいに言うから)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す