最終更新:

10
Comment

【2799078】過去問の正答率

投稿者: 中3生ママ   (ID:4U8ru44chUY) 投稿日時:2012年 12月 22日 22:43

偏差値71と69の高校を受験します。W模擬最高偏差値70、塾内月例テスト平均して65を取っていますが、過去問の出来がビックリする程悪いのです。この時期皆さんはどの程度の得点を上げていらっしゃるのでしょう?またこの時期の過去問の出来で既にある程度の合否は予想されると思われますか?初めて受験生の親を経験しております。ご経験済みの方、現受験生お持ちの方、ご意見頂けるとうれしいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2800045】 投稿者: 師走  (ID:nx3lRIm9YVY) 投稿日時:2012年 12月 24日 08:58

    すみません、よくわからないのですがW模擬の偏差値をあげていらっしゃるということは第一志望は偏差値71の都立、併願が偏差値69の私立と考えれば良いのでしょうか?
    正答率の悪い過去問は第一志望のものですか?
    またこの偏差値は自校作成模擬でしょうか?
    塾の月例テストもどのようなものかもわからないので、レスがつきにくいと思います。

  2. 【2800713】 投稿者: スレ主です  (ID:4U8ru44chUY) 投稿日時:2012年 12月 25日 00:35

    お返事ありがとうございます。スレを立てると言う事が初めてだったので要領の得ない書き方をしてしまい申し訳ありません… お恥ずかしいです。受験は偏差値71の私立第1志望校、偏差値68の私立第2志望校で過去問の出来の悪さは第1志望校のものです。塾の月例模試は全国規模の高校入試研究会と言う所が出しているもので毎回1万人強が受けています。月例模試でもW模擬でも第1志望校の判定が合格基準値に達しているにも関わらず過去問が解けない状態(数学正答率4割り程度)に息子共々焦りを感じております。この時期からそれ程の大逆転てあるのでしょうか?また、模試や模擬の合否判定の信用性はいかがなものなのでしょうか?

  3. 【2800746】 投稿者: 私立を受けるときの模試  (ID:JnUHtzOIOkw) 投稿日時:2012年 12月 25日 02:58

    学校によっては数学が40点程度でも、他の教科で補える学校もありますし、合格ラインが高いのでそれではどうやっても無理という学校もあります。また、お子さんによってはこれから急激に得点が伸びることもありますし、伸び悩んでしまうこともあります。

    ここでは、そちらの学校の合格基準点もわかりませんし、お子さんの勉強の進捗状況……これから得点が伸びる可能性があるのか、それとも今でもういっぱいいっぱいなのか……もわかりません。
    それが分かるのは、親御さんや本人、または身近で勉強をみてくれている先生がただと思います。
    塾に通われているなら、そちらの先生に相談されるほうが状況も分かっていていいのではないですか。

    ただ、模試についてはちょっと見方を変えられた方がいいように思います。

    私立高校の受験問題は、学校によって難易度も傾向が違いますから、一般的に模試はあまりあてになりません。
    偏差値71の私立だとすると、中高一貫の有名進学校やMARCHの付属、ヘタをすると早慶付属のレベルですよね。
    受けられたのがWの私立もぎだとしたら、その辺りの学校ほどの難易度の問題はあまり出ませんし、万が一、都立共通問題向けだとすると、その学校を受けられるくらいの基礎力はある。という程度の意味にしかなりません。
    秋頃まででしたらむしろ駿台模試などを受けるような学校じゃないかと思いますが、それも今頃になると問題傾向が変わってきてしまいますから、合否判定に関してはあまりあてにはなりません。

    W模試の合否判定は参考と考えて、あくまでも過去問に太刀打ちできるかどうかで受験校を判断されることをお勧めします。

  4. 【2800957】 投稿者: 現高1保護者  (ID:SAmk6.m.FBs) 投稿日時:2012年 12月 25日 11:40

    我が家もスレ主様同様、私立が第一希望でした。

    模試の結果は、良くても悪くてもあまり気にしなくていいと個人的には思います。
    同一模試を複数回受験して、その平均偏差値を志望校決定の際に少し参考にする
    程度でしょうか。

    過去問は7年分くらいやってみて、各年度の合格最低点との比較をしました。
    何点取れているかより、全科目合計の合格最低点に対して取れた総得点が何パーセント
    位なのかを気にしていました。
    科目ごとに最低点が設定されている学校では、個別に点数を意識する必要があります
    が、科目ごとの設定が無ければ総合点で判断すればいいと割り切っていました。

    不得意科目の低い点を過剰に意識して自信を無くすより、他の得意科目でカバー
    する発想を持たせたほうが、本人も親も精神衛生上いいように思いました。

    学校ごとに問題との相性はありますが、相性がよくて「できた」と思っていても、
    合格点が高ければ「残念」ということもありえます。
    逆に相性が悪いな、点が取れないなと思っていでも、合格点が低ければ合格できます。
    (当たり前ですね。すみません)

    我が家の場合、この時期合格最低点の9割程度の得点をうろうろしていたと記憶して
    います。

  5. 【2801045】 投稿者: 同意  (ID:mz3BtM0PCaY) 投稿日時:2012年 12月 25日 14:49

    >ただ、模試についてはちょっと見方を変えられた方がいいように思います。

    「私立を受けるときの模試」さんのおっしゃることに同意します。
       
      
    Wの偏差値で私立難関を測るのは無意味に近いと思います。(高校入試研究会というのは存じません)
         
    W(Vでも)は基本的に
     都立と私立上位まで
    の判定と思われたほうがよいと思います。
       
    具体的には私立で60後半手前までの判定。
    都立トップ自作成の問題のレベルはWの私立に当てはめるのならば60後半のレベルですので、同様に判定の用に足りると思います。
      
    ここまでのレベルの入試の問題は基本の積み重ねですので、ある意味そのままWの評価で判断することができると思いますが、しかし
          
    それ以上の場合は問題の質が違いすぎます。
       
    本来ならば駿台テストを受験なされていたほうが良かったのではとの思いが私もあります。
    (模試の結果云々より、問題の質を確認できるという意味で)
       
       
    ご理解を深めていただきたい思いで、参考までにその証拠といいましょうか、何かしらご理解いただけるような例を出しますと、
       
    この掲示板でも話題に出される、都立トップの併願先。
       
    どうやら2分されています。
     私立難関に向けた準備をした子供と
     そうでない子供。
          
    共に合格しているのですが、そして将来的には難関大学へも進学されるのでしょうけれど、しかし高校受験においては2分されている。
       
    都立トップに合格したといえども駿台テストでは偏差値40台だったという話が示しますように、
    また良く塾の合格者体験談でも見られます都立トップ合格なのに妙に併願としては安全策をとりすぎているのではないかと思われる学校名が併願の合格先として紹介されていますように、

    またその逆に
    駿台テストでも良い成績、
    また塾の合格体験談の併願の合格先に難関私立の学校名が並んでいるように、
       
    W模試の偏差値の並び方だけでは判断できないことがあるようです。
       
    つまり、
    W模試で60後半以上の子供は、
     私立難関校の受験の準備をする子供と
     そうでない子供
    がいるということです。
       
       
    私の家族は昨年で高校受験が終了したのですが、
    友達のお子さんの通っていた塾(大手ではない中規模の塾)では、
        
    W(もしくはV)模試で70直前のなったら駿台テストも受験してみましょうという指導があり
    (理由は駿台テストの成績が悪すぎてショックを受けないためなのですが、これは優秀層だけが受験するということではなく、問題の質が違うということが背景にあります)、
       
    勿論はじめから私立難関校を受験したいのであればしっかり基礎を固めて、早めに対処しましょうということになります。
            
         
    Wの71と69がどちらの学校になられるのか分かりませんが、
    私立71、69の学校はWの偏差値で測るのには極めて微妙な印象があります。
       
    お話に出されましたが、数学が顕著ですね。
       
    W71の学校を受験されたいのならば、W模試のレベルの数学の問題では極普通に100点を目指してもらいたいところ。
    そしてその上で(つまり基本が完璧の上で)、更なる難関校への問題に対応したいところです。
    入試でW(V)のレベルの問題が出るわけがありません。
       
    ドキッとするような話になって申し訳ありませんが、基本的にその姿勢だと思います。   
       
       
    でも、この12月後半にこの不安、問題点に気がついたのは吉兆かもしれません。
      
    結論から言えば、まだ間に合います。少なくとも基本はできているように思いますので。
    私立トップの某校でもない限り、場合によっては早慶でも。(W69(5科)でも早慶に複数合格した子供も知っています。(ただしこの子は基本的に私立志望で難関校向けの勉強をしていました))
       
    皆さん、特に男子は、冬休み、そして1月にまだまだ伸びる可能性はあると思います。
    よく、それこそ塾の体験談にもありますように、塾の志望校にあわせた直前の○○講座が役に立った、あれが無ければ合格できなかったなどの話が出ていますように、最後の踏ん張りです。
       
       
    塾に通われているので何かしらの指導を受けられると思いますが、
    (大手塾ならば間違いなくそれ相応のお話があると思いますが、しかし小規模で、そして難関校への合格実績が少ないようなところでは???(正直に申せば、塾に通われていて、そしてこの時点でこのような不安があること自体、その塾の信用性が???)

    もしそれが叶わないとなれば、
    ひたすら過去問対策。
    (上の方もおっしゃっていますが、100点満点を目指す必要は無いです。資格試験と同じように、「合格点」を取ればよいのです。)
       
    でも過去問を何度と解いたところで、その傾向、ポイントなどが読みきれない場合は(数学なら)、
    東京出版の「日々のハイレベル演習」、これが難しいと思われるのなら「highスタンダード演習」をお勧めします。過去問に対応するに当たっても充分参考になると思います。
    (基本的に前者をお勧めしたいです。我が家の経験ではこれで充分、おつりもきました。まずは例題貫徹です)。
    数学は暗記だと思われるくらいに、一気呵成でやり遂げましょう。

       
    頑張ってください。

  6. 【2801066】 投稿者: ふらっと  (ID:D1PlMTi.rdA) 投稿日時:2012年 12月 25日 15:11

    スレ主さま
    この時期に過去問を思うように解けないことの、お子さんの不安はいかばかりかとお察しします。あまり落ち込まないでいるといいのですが。
    様々な条件が違いますが、わが子もこの時期に過去問で思うような点が取れず、心細い思いをしていました。
    お子さんが過去問に取り組み始めたのはいつごろからでしょうか。

    わが子は、冬休みからでした。それまでは塾の方針で、塾のテキストのほかは全国の入試問題を片っ端から解く、ということをやっていました。塾の話では、そうしてさまざまな問題に当たって実力をつけ、最後の仕上げで過去問と向き合うように、ということでした。
    科目によっては満足できても、わが子の場合特に苦手としていた数学でひどい時は20点、などという点を出し、思わず泣き出してしまったこともあります。
    私はとうに受験勉強を教えることなどできなくなっていましたので、迷わず塾の先生に相談させました。
    子どもはそれまで塾の先生に距離を感じていて、なかなか授業外に質問に行くということができずにいたのですが、それは私からあたかじめお話して先生の方から子どもに声をかけていただくようにお願いしたら、おずおずと質問に行くようになりました。
    冬期講習を終えるころには気軽に職員室を訪ねることができるようになり、同じころから過去問の点もだんだんと安定していきました。とはいえその教科については最後まで合格最低点あたりをうろうろしていて、実は最後まで不安を抱えての受験でした。
    しかし、十分な点を取っての合格を掴み取ることができました。
    のちにその先生がおっしゃるには、「できない、不安だ、もっとやらなくちゃ」と最後の最後まで一生懸命取り組むうち、力がついて行ったのだろう」ということでした。ほかの教科でしっかり点を稼げていたことも大きかったようです。

    長くなって申し訳ありませんでしたが、スレ主様も、お子さんの塾の先生にご相談されるのが一番のように思います。お子さんの普段の頑張りようと成績の推移を見ていらっしゃるのですから。
    受験勉強は、最後の日まで成績を伸ばすことができます。適切なアドバイスを受けて、お子さんの努力が実りますように。頑張ってください。

  7. 【2801560】 投稿者: 駿台  (ID:vJidVnpUsyg) 投稿日時:2012年 12月 26日 08:58

    駿台の偏差値はどのくらいでしょうか(9月以降の偏差値です)
    受ける学校が自校作成校でしたら自校作成模試のほうがよいと思います。


    我が家は私立校で個別相談いくつかまわりましたが、9月以降の駿台模試がめやすになるようです。
    また日程で駿台と自校作成、Vもぎが重なる日もったので、お金ももったいないので
    なるべく重ならない日に受けるようにしておりました。

    公立高は駿台とは関係ない?という見方もありますが、駿台で55を取れているのでしたらよいと思います。
    過去問は何度も解いていけば正解率があがります。
    うちの子はひどい時は答えの解説を読んで覚えていきました(塾でそこまでしてくれないので)

    某私立高校の学校見学に11月に行きましたが
    「まだ過去問はしないでください」と当時言ってましたので、今ころからでベストだと思いますよ。

    うちの子どもは問題を見た瞬間、答えが浮かびあがってくる、というので、(これはよくないですね)
    違う学校の過去問や理社をして、マンネリを防いでます。
    心配でしたら1月の私立校を受験されてみてはいかがかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す