最終更新:

301
Comment

【3055893】なぜ関西は、関東より国立志向強いのでしょうか

投稿者: 上方文化   (ID:7YTqn6h9Bbk) 投稿日時:2013年 07月 28日 11:53

関西の進学校では、私立大は国立大より下位とみる校風なのですか。
文化の違いか?
関西出身の方が東大、京大、阪大と多く国立に進学します。元々関東より、それなりの国立大があり、選択肢が広いからですかね。
関東は、東大の次のクラスで京大、阪大に匹敵する総合国立大が無いので、早慶を選択するしかないのですかね。一橋、東工大は、単科だし。
東京にいる関西出身者は、早慶でさえ、下位とみる感覚なのでしょうか。
関西人の方、ご意見伺わせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 34 / 38

  1. 【5421153】 投稿者: 志向  (ID:uUls9PAleKs) 投稿日時:2019年 05月 03日 07:58

    >国公立志向というのは首都圏二番手校以下か地方の場合ですな。

    そうですね。
    特に田舎の進学校は国公立ならどこでもよい。という指針です。
    ダメならマーチ以下の私立というのが現実。

    首都圏の一流進学校は「難関国立志向」。ダメなら早慶。
    中途半端な国立には興味なし。

  2. 【5421166】 投稿者: 中学受験  (ID:5fZKS4CX7.2) 投稿日時:2019年 05月 03日 08:16

    何せ、首都圏は高校も私大受験クラスが多いからね。

  3. 【5421541】 投稿者: 大学の配置  (ID:zZwHUXQSlKk) 投稿日時:2019年 05月 03日 13:55

    旧帝大の配置は、明治期の人口構成に合わせて作られている。
    昔は関西の方が人口が多かった。戦後、一気に東京一極集中した。
    なので、東京には国立大学が少ない。東大以外は、単科大学だけ。
    横浜は日本第二の都市だが、横国は医学部もないし、立地も悪いし、いまだに駅弁扱い。さいたまも政令指定都市で京都に匹敵する人口があるが、埼玉大には伝統がないし、医学部もない。
    かわりに首都圏では私立が発達した。
    関西の人が阪大、神戸大を凄いと思うのは勝手だが、東京に来ると早慶の方が力があるよ。東京で仕事をすれば実感する(それで、アンチ早慶になっちゃう人もいるけどね)。

  4. 【5421686】 投稿者: 一理ある  (ID:p3aR/JfwNNs) 投稿日時:2019年 05月 03日 16:03

    首都圏では、大阪大や神戸大より、早慶が上だ。

  5. 【5421713】 投稿者: 東京以外の高校  (ID:x32lkt8nSsw) 投稿日時:2019年 05月 03日 16:24

    「東京の私立大学に行きたい」と思っている生徒が「周囲の皆は国公立を志望しているのに、なぜ私立大学なんかに行きたいんだ!親不孝だと思わないのか!」と先生に言われて、だんだん自分に自信がなくなってきて結局は国公立志望に変えてしまうのです。

    高校の先生も多くは地元の国立大学教育学部出身です。
    国立大学至上主義です。
    体育の先生や音楽、美術の先生だと私立大学出身もいますが、担任を持っていない限り進路指導に影響力はさほどありません。

    東京の私立中高一貫校なんかだと私立大学出身者もおおいですが。

  6. 【5421719】 投稿者: そうか  (ID:Xm8x7yLbXU2) 投稿日時:2019年 05月 03日 16:27

    >高校の先生も多くは地元の国立大学教育学部出身

    ここは重要なポイントですねー

  7. 【5795504】 投稿者: aa  (ID:ZqfLA657rO2) 投稿日時:2020年 03月 15日 14:22

    単純に関東以外の地方には人口比で見ても国立大が多いからだと思う。特に関西は国公立の総合大が多い。

    実は関東で文法経医理工の学部が全部揃ってる国公立大は東大、とおまけで千葉大しかない。
    千葉は法経済の規模は小さいけどね。

    筑波は社会科学の定員がほとんどないに等しい。横国は人文系も理学系と医学系もない。埼玉も首都もそう。
    関西は京大阪大神戸大大阪市立大の4つもあるから、いろんな受験生がこぞって目指したがる。

  8. 【5795900】 投稿者: 関西風土  (ID:.ls7Z7yxhLw) 投稿日時:2020年 03月 15日 18:07

    関西在住ですが、親族内はほぼ塾員なので、我が子も少なくとも大学からは慶應です。
    慶應は大阪にも縁が深いことを、ご存知な方が少ないのは知っています。
    東大ではなく何故慶應?とか、同志社でよくない?とか、京大で充分でしょうと言われることが当たり前のような感覚です。
    我が子の進学先を聞かれた場合は、うちの子たちは変わり者なのと、常に付け加えることにしています。
    実際には本当に変わり者が一人おりまして、慶應→東大大学院なので、親族間では変わり者の扱いです。
    関西風土はこのような感じです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す