最終更新:

301
Comment

【3055893】なぜ関西は、関東より国立志向強いのでしょうか

投稿者: 上方文化   (ID:7YTqn6h9Bbk) 投稿日時:2013年 07月 28日 11:53

関西の進学校では、私立大は国立大より下位とみる校風なのですか。
文化の違いか?
関西出身の方が東大、京大、阪大と多く国立に進学します。元々関東より、それなりの国立大があり、選択肢が広いからですかね。
関東は、東大の次のクラスで京大、阪大に匹敵する総合国立大が無いので、早慶を選択するしかないのですかね。一橋、東工大は、単科だし。
東京にいる関西出身者は、早慶でさえ、下位とみる感覚なのでしょうか。
関西人の方、ご意見伺わせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 38

  1. 【3057473】 投稿者: 無知だねぇ  (ID:PascU9itI1Q) 投稿日時:2013年 07月 29日 20:17

    〉>人口が首都圏の半分なんだから。

    〉どこが?
    3分の2ですよ。
    小学生並みの計算もできないのね。
    千葉さいたまも首都圏ですか??笑笑



    ハァ〜、首都圏の定義も知らないとは・・・
    本当に日本人ですか?

  2. 【3057530】 投稿者: 京阪神市の国公立4大学は関西では別格  (ID:VJ0.87bw8rQ) 投稿日時:2013年 07月 29日 21:00

    京阪神市の国公立4大学は、
    関西では就職で特別扱いされます。
    KKDRとは格が違うという感じかな・・・

  3. 【3057549】 投稿者: 蛙  (ID:ClQHnK99Gws) 投稿日時:2013年 07月 29日 21:12

    関西の国立志向は、いかにお金を使わず関西地元で一目おかれる学歴をゲットするか。
    という風土でもありますからね。
    だから公立→国立が人気。けちけち根性というか庶民肌が根付いている。
    でも実際、首都圏にくらべて経済力の無い家庭多いし。
    ただお金なくても皆公立→国立路線で頑張っている人多いから
    ほんと庶民には過ごしやすいかも。

    そういう家庭は早慶でも慶應はいろいろ敷居が高い。
    慶應派閥になんて入れないんじゃないかと引け目もある。
    東京私学だと早稲田に流れそうですね。

    でもまあ何はともあれ関西の国立!なんでしょうね

    ちなみに上の人のレスを受けて、私が勤めていた関西本社の会社は、早稲田と関学出身が強くて
    関西国立四大学は勿論いるし京大がダントツに強かったけど、
    他3大学出身者は少なかったーーあれは学閥ってやつでしょうね。

  4. 【3057575】 投稿者: それはね  (ID:PL07TZ.bcSU) 投稿日時:2013年 07月 29日 21:37

    関西では何故国立思考が強いか?

    素晴らしい国立大学がたくさんあるので、お金さえ払えば誰でも下から上がれるような早慶みたいな
    私立は必要ないからです。
    滑りどめは、関関同立で充分です。

    金持ちは多いけど、無駄な私立になどお金を捨てる必要はありません。
    関西では無駄なものにお金を使いませんから。
    つまらない私立にいくなら、寄付てもしたほうがましと考えます。

    AOまみれ推薦まみれの早慶なんかにお金を捨てる人は変わり者扱いされます。

  5. 【3057583】 投稿者: 知らないということは恐ろしいこと  (ID:HxOPhEmuF2I) 投稿日時:2013年 07月 29日 21:46

    ちょっと前のレスになるけど

    >まあ慶應など幼稚舎なんて作って、ジャニーズにでも入れて喜んでる程度ですものね。

    これって櫻井翔しかいないと思うけど、櫻井翔のお父さんは東大法卒の官僚だよ。
    しかも現時点で総務省のNO.2、次の事務次官候補(総務省の役割はわかりにくいけど、電波の周波数の割り当てとかもやってる結構重要なところ)。お母さんはお茶大卒の大学教授。
    そして櫻井翔本人は、慶應の中で進級がもっとも厳しい経済学部をストレートで卒業している。
    たぶん、上記でレスされた人より地頭は上だよ。
    関西の人だと塾高が神奈川県の高校受験でもっとも難関であることや、慶應女子高が東京女子でもっとも難関校であるってことを知らないんだろうね。
    ああ、塾高って言ってもわからないんだ、関西人。

  6. 【3057669】 投稿者: 確認  (ID:6tGsAkk2zGc) 投稿日時:2013年 07月 29日 22:50

    無知だねぇ(ID:PascU9itI1Q)様

    >人口が首都圏の半分なんだから。

    >どこが?
    >3分の2ですよ。
    >小学生並みの計算もできないのね。
    >千葉さいたまも首都圏ですか??笑笑

    >ハァ〜、首都圏の定義も知らないとは・・・
    >本当に日本人ですか?



    ・・・とお書きですが、




    ウィキペディアには、

    日本の首都圏は、
    1956年(昭和31年)に制定された日本国の法律「首都圏整備法」において
    『東京都の区域及び政令で定めるその周辺の地域を一体とした広域』と定められ、
    さらに同法律の下位法令である政令「首都圏整備法施行令」において
    『首都圏整備法 (以下「法」という。)第二条第一項の政令で定めるその周辺の地域は、
    埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の区域とする』と定められている。

    なお、
    近年では「首都圏」とは別の東京周辺地域を指す用語である「東京圏」(生活圏)あるいは「東京都市圏」(都市圏)などが首都圏と同義で用いられることも多い。これらの圏域は、本来「首都圏」とは別の範囲を指している。


    ・・・と書いてありました。
    つまり
    首都圏とは、「東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・山梨」で宜しいのでしょうか?

  7. 【3057718】 投稿者: やめようよ  (ID:33AsMqsCToY) 投稿日時:2013年 07月 29日 23:29

    やめませんか。
    いくら匿名でもひどい内容です。
    子供にみせることのできる内容ではありません。
    削除も多いし、やめましょう。

    ご自分のお子さんに読まれても恥ずかしくない内容の物のみ続けましょう。

  8. 【3057725】 投稿者: ほんと笑えますね  (ID:.rK240q5Vis) 投稿日時:2013年 07月 29日 23:36

    茨城や群馬も首都圏なんですか?笑
    それも入れて、関西の二倍の人口って威張って楽しい人たちって、イタタタ。
    関西は広島岡山も入れて関西圏と言って威張る恥ずかしい人はいませんけど。
    ここも関西人にたずねているのに、恥ずかしげもなく関東人が出てきてますね。
    つまり恥ずかしいという事を知らない人種と言いたいのね。
    隣国二つと変わらないのね。笑

    櫻井翔の親なんて関係ない。
    ここに書いてる人より翔の地頭がいいなど証拠もないのに思い込む頭も、幼稚すぎますね。笑

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す