最終更新:

77
Comment

【3133435】大学入試改革

投稿者: revolution   (ID:oWqxlHqq4d.) 投稿日時:2013年 10月 03日 12:23

10月3日リリース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131003-00000006-mai-life

教育再生実行会議が検討する新テスト(原案)の概要
 政府の教育再生実行会議(座長、鎌田薫・早稲田大総長)が検討している大学入試改革の原案が2日、判明した。現在の大学入試センター試験のように1点刻みをやめ、段階別の「点数グループ」で評価する新しい大学入試の共通テストを創設する。また、高校生の学習到達度を在学中に確かめる新テストも作成。2種類の新テストはいずれも複数回受験できる。

 日本の大学入試制度を抜本的に変える大改革になるが、導入年度は、高校生に混乱を与えないよう「十分な周知期間を置く」とし、現在の高校生は対象にせず、数年後をイメージしている。10月中旬の会議で提示した上で、11月中にも提言をまとめる方針。その後、文部科学相の諮問機関「中央教育審議会」で、導入年度など具体策が議論される方向だ。

 大学入試の新テストは、現行のセンター試験をベースに、「知識偏重」にならないよう、結果は段階別に大まかに示す。受験生は複数回受けることができるようにする。各大学はテスト結果から、受験生が教育についていける学力があるかどうかを判断する。その上で面接、論文、社会活動の成果などを評価し、各大学の理念に合った学生を選抜する仕組みだ。

 高校生の学習到達度をみる新テストは、高校生が身に着けるべき基礎的・共通的な目標を国が設定し、思考力や判断力を含めた幅広い学力の到達度を測る。希望者が受けられるようにし、高校在学中に複数回受験できるように設計。高校の卒業認定や大学入学資格には使わない。推薦やAO(アドミッション・オフィス)入試では、この新テストの結果を「基礎学力」の判定に活用できるとした。

 「新大学入試」を設けるのは、受験生の基礎学力は国、才能を伸ばす教育は各大学という役割分担を明確にする狙いがある。また、高校到達度テストだけでは大学の選抜機能維持も難しく、さらに到達度テストが「入試化」すると受験競争の早期化につながる恐れもあるためだ。

 新テストの実施主体は、作問技術や試験運営の蓄積がある大学入試センターと小中学生対象に全国学力テストを実施している国立教育政策研究所が有力視されている。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【3137692】 投稿者: ぎもん。  (ID:z6via4GmEXQ) 投稿日時:2013年 10月 07日 12:47

    海外に目を向けてるわりに、
    日本でトフルってはやってませんよね?
    なんで、みなさん、英検とトーイックなんでしょう?

  2. 【3137716】 投稿者: 質問です。  (ID:BAhCDIF1IUA) 投稿日時:2013年 10月 07日 13:10

    ところで、この大学入試改革は、

    現在、何年生のお子さんから対象になるのでしょうか?

  3. 【3137781】 投稿者: 何だか  (ID:AJqSCQ4G.BU) 投稿日時:2013年 10月 07日 14:37

    「疑問です。」様

    スレ文に以下のように記述されております。




    > 高校生に混乱を与えないよう「十分な周知期間を置く」とし、現在の高校生は対象にせず、数年後をイメージしている。
    10月中旬の会議で提示した上で、11月中にも提言をまとめる方針。
    その後、文部科学相の諮問機関「中央教育審議会」で、導入年度など具体策が議論される方向だ。




    何年度からの実施かは未だ未定ですね。

  4. 【3137783】 投稿者: 何だか  (ID:AJqSCQ4G.BU) 投稿日時:2013年 10月 07日 14:39

    「疑問です。」様

    ではなく、

    「質問です。」様


    でした。

  5. 【3137874】 投稿者: 電車が3分遅れご迷惑おかけ致し申し訳ありません。  (ID:j7pnq7zAMX6) 投稿日時:2013年 10月 07日 16:40

    シドニーでもシンガポールでも言ってますが、前者には五輪金メダル数で、後者には一人当たりGDPで惨敗していますね。
    もちろん教育はイギリス式、AレベルとかOレベルとか言っている。
    学歴社会を徹底できないのが日本の弱みとなぜわからないのかな?

  6. 【3142616】 投稿者: 欧米の医学部共通入試テスト  (ID:EK9PeRTXnGg) 投稿日時:2013年 10月 11日 23:12

    他スレと重複しますが。
    共通テストとひとくちにいっても、学部、専攻ごとの共通学力テストがあります。

    (1)アメリカのほとんどすべての医大と、ケベック州を除くカナダの医学部共通入試

    Medical College Admission Test® (MCAT®)
    https://www.aamc.org/students/applying/mcat/

    高卒では医学部に進めず、原則、医学部以外の一般大学卒業前、ないし卒業後に受験する。
    物理・化学・生物必修の学力テスト。
    昨年までは、小論文テストもあったが、廃止されている。
    従来の物理科学テスト(物理と化学)と生物科学テスト(生物と化学)に加え、医学部で使う生化学や分子生物学、遺伝学の知識を問うテストもtrial test(選抜の資料には使わず、実験的に出題)の経過をみて、追加が予定されている。
    年間25回の受験機会があり、受験生は年間3回まで受験できる。
    受験年数の制限はない。
    テストのできが悪いと感じたならば、テスト終了後にスコア・リポートをキャンセルして、受験しなかったことにもできる。
    多くの医大で、1回のテストは医学部入学前の3年間有効。

    医学部受験に必要な学力テストは、この試験だけ。
    テストの得点でスクリーニングされたあと、定員の2倍かくらいまで絞られた数の受験生が面接試験を受ける。


    (2)オーストラリアの多くの医学部と、英国、アイルランドの一部の医学部の共通学力テスト

    Graduate Medical School Admissions Test
    http://gamsat.acer.edu.au/

    高卒では医学部に進めず、原則、医学部以外の一般大学卒業前、ないし卒業後に受験する。
    物理・化学・生物必修の学力テスト。
    人文系、社会系の読解力をを問うテストもある。
    総合配点は理数テスト:文系科目テスト=2:1
    1年に1回だけ。
    米国とカナダ同様、医学部受験に必要な学力テストは、この試験だけ。

    このテストでスクリーニングされて基準点以上の受験生が、面接試験を受ける。

    ・・・・・共通テストを使うが、他の学部受験とは違う、医学部独自の共通テストが学力選抜の基準となる。

    ベルギーやスウェーデン、イタリアなど欧州の国も医学部受験生向けの共通テストを受ける。

    それ以外のシステムを取っている国では、全国共通の学力テストを受けて、医学部入学の選抜となっている

  7. 【3143221】 投稿者: 欧米の医学部共通入試テスト  (ID:j1GdYFw2Pu2) 投稿日時:2013年 10月 12日 13:55

    重複投稿、まとめ編

    ■大学ごとの個別学力テストを行わずに共通学力テストを唯一の学力試験として用いるのなら、

    ・年間の受験機会の複数化

    ・1回のテストのスコアの有効期限を2~3年とする

    ・テストの出来が悪いと感じたら、テスト終了後にスコアをキャンセルできる、つまり受験しなかったことにできる

    ・1種類の共通テストだけでなく、学部別、専攻別の共通テストを設ける

    ・共通テストに問題の難度の高いテスト、標準的な問題だけのテストを別個に設ける

    ・国立大学の場合、何校でも、何学部でも併願できる

    ・共通学力テストは面接を受けられるかどうかのスクリーニングの手段としても用いる
    全員が、面接試験を受けられることはない


    ■欧米の医学部共通入学テストの例

    (1)アメリカのほとんどすべての医大と、ケベック州を除くカナダの医学部共通入試

    Medical College Admission Test® (MCAT®)
    https://www.aamc.org/students/applying/mcat/

    高卒では医学部に進めず、原則、医学部以外の一般大学卒業前、ないし卒業後に受験する。
    物理・化学・生物必修の学力テスト。

    昨年までは、小論文テストもあったが、廃止されている。

    従来の物理科学テスト(物理と化学)と生物科学テスト(生物と化学)に加え、医学部で使う生化学や分子生物学、遺伝学の知識を問うテストもtrial test(選抜の資料には使わず、実験的に出題)の経過をみて、追加が予定されている。

    年間25回の受験機会があり、受験生は年間3回まで受験できる。
    生涯の受験年数の制限はない。

    テストのできが悪いと感じたならば、テスト終了後にスコア・リポートをキャンセルして、受験しなかったことにもできる。
    多くの医大で、1回のテストは医学部入学前の3年間有効。

    医学部受験に必要な学力テストは、この試験だけ。個別の学力テストは行わない

    テストの得点でスクリーニングされたあと、定員の2倍かくらいまで絞られた数の受験生が面接試験を受ける。


    (2)オーストラリアの多くの医学部と、英国、アイルランドの一部の医学部の共通学力テスト

    Graduate Medical School Admissions Test(GAMSAT)
    http://gamsat.acer.edu.au/

    高卒では医学部に進めず、原則、医学部以外の一般大学卒業前、ないし卒業後に受験する。
    物理・化学・生物必修の学力テスト。
    合わせて、人文系、社会系の読解力をを問うテストもある。
    総合配点は理数テスト得点:文系科目テスト得点=2:1

    1年に1回だけ実施。

    米国とカナダ同様、医学部受験に必要な学力テストは、この試験だけ。

    このテストでスクリーニングされて基準点以上の受験生が、面接試験を受ける。


    (3)ベルギーやスウェーデン、イタリアなど欧州の国も医学部受験生向けの共通テストを受ける。

    (4)英国はGAMSATを使わない場合、必修の全国共通テストA Level Exam.のパフォーマンス(数理系4科目ないし3科目選択、文系科目はなし)と、UKCATあるいはBiomedical Admission Testのトータルのマークで学力を測定する。
    これに、15分か20分程度の個別の面接試験が加わる。

    (5)それ以外のシステムを取っている国では、全国共通の学力テストを受けて、医学部入学の選抜となっている。


    欧米の場合、原則として学部・専攻別の共通学力テスト、あるいは全大学共通の学力テストが、唯一の学力検査で、大学別の学力テストを行わない。


    (1)医学部受験の学力テストは共通テストMedical College Admission Test® (MCAT®) だけの米国では、米国医科大学協会調べでは、一人の医学部受験生が出願する医科大学の平均が13校。もっとも多い出願校数が30校だったそう。
    テストは1回だけなので(年間、複数回の受験機会あり)、あとはテストでスクリーニングされたあと、面接試験の通知がきた医科大学に、面接を受けにいく。
    とうぜん、志望校でない、どこも受からなければ、浪人となる。

    (2)オーストラリア、英国、カナダなど医学部共通テストないし全大学共通テストで選抜する国でも、一人の医学部受験生が複数の医学部を志願できる。
    英国の場合、ひとり4校の医学部を同時に志願できる。のこり1校は医学部以外を選択とされている。
    医学部をどこも受からなければ、非医学部進学か、浪人となる。

    (3)ドイツ、フランス、北欧も全大学共通の入学テストを受けて、複数の医学部を受験する。受からなければ、浪人するか、同時に出願した非医学部に進学する。

    (4)フランスのエリート養成教育機関であるグランゼコールは個別の難度の高い学力テストを用いて選抜する。全国共通の大学入試テスト(バカロレア)を受けた後、グランゼコール進学準備クラスに進学し、2~3年の受験勉強を経て、個別テストに挑む。
    ただし、受験機会は2回だけ。

  8. 【3164521】 投稿者: 公の教育  (ID:CYyVtyd/yUo) 投稿日時:2013年 11月 03日 06:33

    英語の早期導入などこの手の改革案を見ていていつも思うけど、国はどこに焦点を当ててるんだろう?早くから英語導入したところで、本当に英語が必要な層ってそんないないと思うけど..
    大学入試も然り、壮大な改革をうたったところで、クラブ活動とか課外活動で庶民にそんな差が出るんだろうか。そ~ゆう活動にも精を出せる富裕層と差がつくだけでは..?
    しかも医学部至上主義の現在、彼らに必要なのは、現行入試で試される情報処理能力、思考力、入試までこつこつ頑張れる忍耐力そのもの。体力や好奇心、リーダーシップはあるにこしたことはないが、普通に出来れば勤まるでしょう。
    確かにグローバル化で海外に出ていく企業戦士は、試験の1点よりも課外活動力が試されると思うけど、それも一部の層に限られるのでは?基本的に公の教育と、エリート教育は層別化して分けておかないと、不要な部分が多いし混乱する。偏差値高ければ理IIIって変な構図を改変するためには、多少効果はあるのかもしれないけど..?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す