最終更新:

369
Comment

【3951102】女子の場合の大学受験

投稿者: イチゴミルク   (ID:OS1FgE9UF8I) 投稿日時:2016年 01月 07日 18:30

日東駒専のスレッドがあって気になったのですが、日東駒専と女子大、女子ならどちらに進学しますか?
私的には日東駒専でも悪くないと思っているのですが・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 47

  1. 【3956562】 投稿者: そんな  (ID:vCfvt8sNp8I) 投稿日時:2016年 01月 12日 16:46

    >女子大って恐ろしいわ・・。

    というか出会いさんの独壇場でしょう?

    とはいえ、女性の多くは上昇婚志向なので
    結婚相手には経済的に同等以上の人を求める傾向があるそうです。
    学歴は それを見分ける為のひとつの指標みたいなものですよね。
    たとえ高学歴ではなくても社会的地位や経済力を兼ね備えているので
    モテている有名人もたくさんいます。
    私の知り合いも、学歴的には不釣り合い(女性の方が上)の結婚だと言われていました。
    ですが、ご主人をひと目見て洗練されているなあと思ったら、社長の御曹司でした。

  2. 【3956572】 投稿者: 確かにね  (ID:DK.butOs242) 投稿日時:2016年 01月 12日 16:55

    インカレみたいな軽はずみに見られて扱われる所に入る女子なんて、
    今も昔も男アサリの好きなレベルの子と見られてますよ。
    だから見る目のある男子は、結婚の対象になどしませんね。

    また固い理系は、男子は結婚相手としては今も好まれますよ。やはり見合い系になりますが。
    結婚相談所では人気のようです。
    ただし、転勤や同居や変な姑小姑がいれば跳ねられやすいですが。

    女子でも結婚後も会社勤めを続けるなら、転勤や出張のない一般職が今も人気です。
    女子大でもマーチ相当だと大丈夫。
    あとは大学ではなく本人の魅力次第です。

    可愛い系の美人で愛想がよく頭もいい女子が、当たり前でしょうが企業からも婚活からも人気です。

    つまり大学の差より、女子は本人の人気の差が大きいです。

  3. 【3956595】 投稿者: 本当にそう  (ID:iMJc5g7/R6w) 投稿日時:2016年 01月 12日 17:19

    いい年の大人が
    なんだか恨みがあるのか
    ネチネチと感情論を書かれていて
    辟易しますが
    女子大か共学大かではなく
    全く個人の問題でしょう?

    今の大学生も
    また女子大の人も
    我々の頃よりずっと真面目で
    地に足ついてる子が多いですよ。

    人事担当部署にいますが
    正直ある程度の学歴フィルターはあります。
    今はネット応募とかで 驚く数の応募者が来るので
    全てには残念ながら対処ができない。
    女子に関しては、MARCHやポン女、津田塾までは
    学歴フィルターはかかりません。

    もちろん日東駒専でも、優秀だと思われる方は取りますよ。
    これ、割と他の会社もです。

    共学大と女子大の差もありませんし
    面接していて、まあ面接まで残ってきている子達だからか
    とてもしっかりしていますよ。
    浮ついていたのは、私たちの時代の大学生の方かも。

    全体には男子は非常にガッツのあるタイプと
    おとなしくて、学歴はあるけれど大丈夫かなというタイプに分かれますね。
    女子の方が将来に対して真面目に考えている。
    男子とは違う視点で
    家庭との両立とかも考えないといけないからかもしれませんね。

    上位の女子大は
    大学のキャリア教育とか就活指導が
    マンモス共学大よりもきめこまやかなためか
    浮ついた人が少ないと思います。

    なんだか、昔のイメージとか
    偏ったイメージで
    頑張っている学生たちを汚さないでほしいです。

  4. 【3956600】 投稿者: 女子でも  (ID:MAjRxnyXT2A) 投稿日時:2016年 01月 12日 17:21

    早慶に拘る長女。
    出版社に就職するのが夢で、マーチからは絶対無理だから、今年落ちたら
    浪人すると言います。今の学力ではマーチがやっとで、親としては浪人は
    あり得ません。女子の就職は、大学名が其れほど重要ですか?
    自分は勝負できるもの(コネ、容姿、性格()が何もないので、早慶に
    一浪、二浪しても行くしかないと力説しますが、どうなんでしょうか?
    因みに夫も私も専門職で就活の苦労はしておりません。

  5. 【3956646】 投稿者: ああ  (ID:xtn511PfkcM) 投稿日時:2016年 01月 12日 19:00

    出版社は枠が少ないですからね。
    早慶からでも厳しい業界ですね。

    子供達の友人知人で
    大手出版社に勤務されている先輩は
    東京学芸大の人と、早稲田の文学部、慶応の文学部の人かな?
    津田塾の先輩で、教科書関係の出版社勤務の方もいらっしゃいます。

    出版社への就職先は
    調べられたほうがいいかもしれませんね。
    一般には早稲田が強いとは言いますけれど。

  6. 【3956679】 投稿者: 出版業界  (ID:GXpMdVvj9CU) 投稿日時:2016年 01月 12日 19:29

    〉出版社に就職するのが夢で、マーチからは絶対無理

    これ100%間違いです。大手3社でもマーチは沢山います。一方で、東大でもガンガン落とされます。
    あと近年の出版業界は、新卒より中途採用がメインです。その場合、学歴はいよいよ関係ありません。前の会社での実績が全てです。

  7. 【3956687】 投稿者: 出版業界  (ID:EQasFeR9/H.) 投稿日時:2016年 01月 12日 19:38

    新潮社や文芸春秋社の新卒女性は東大卒が多いですけどね。

    大手新聞社でも同様。

    まずは東大に入っておけば大手出版・新聞・NHKなどの放送も視野には入ります。
    でも、難しいのかな?

    出版業界って中小企業も多くて、自分がどう頑張れるかですけど、、
    早慶に入ってマスコミ研究会に入って
    OBの方々に研削を受けながら探っていくのもいいかも。
    早慶なら出版がダメでも「つぶし」も効きますからね。

  8. 【3956689】 投稿者: すいません  (ID:EQasFeR9/H.) 投稿日時:2016年 01月 12日 19:39

    投稿名がダブってしまいました、申し訳ありません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す