最終更新:

369
Comment

【3951102】女子の場合の大学受験

投稿者: イチゴミルク   (ID:OS1FgE9UF8I) 投稿日時:2016年 01月 07日 18:30

日東駒専のスレッドがあって気になったのですが、日東駒専と女子大、女子ならどちらに進学しますか?
私的には日東駒専でも悪くないと思っているのですが・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 47

  1. 【4220550】 投稿者: 乙葉  (ID:cL0dGUozAJw) 投稿日時:2016年 08月 21日 17:26

    前に地元トップ校偏差値70から京都女子大にいった人がいたなー。

    進学校から女子大って、今でもそれなりにいるのかな?

  2. 【4220557】 投稿者: たぶんですが、、  (ID:xtn511PfkcM) 投稿日時:2016年 08月 21日 17:31

    >会社の新入社員の女の子(MARCH下位大の出身)のお話を伺っていると、
    彼女の大学時代のサークルの同期の情報共有では、女子は圧倒的に有名企業就職、男子は名も知れず夏休みもとれるか分からず、後輩の合宿に顔を出せるか分からないとのこと。


    女子は一般職もありますからね。企業名にこだわって選ぶこともできます。

    それから、男女同数で考えると、MARCHの女子は女子全体から見ると上位に位置するのだと思います。
    例えばどこかのスレで数字が出ていましたが
    エデュで言われる東大一橋東工大は
    一学年男子だと4200人に対して女子は1000人。
    早慶の政経経済、法、理工などの上位学部は
    男子8000人に対して女子は2000人。
    女子はここまで足しても男子の東工一に達しません。
    国立大にしても、女子の方が人数が多いところは無いのでは?半々はあっても。

    就職を男女同数とるかは疑問ですが
    男子のMARCHよりも女子のMARCHの方が
    男女別で見ると、上位にいるのだと思います。
    これに一般職もプラスして女子の方が就職先が有名企業が多くなるのだと思います。

    上智とかも男女別で見ると女子の就職先の方が
    有名企業が多いですね。

  3. 【4220562】 投稿者: そうか~  (ID:47UkZ1Z87OY) 投稿日時:2016年 08月 21日 17:40

    女子は未だに一般職が総合職より多いのですね?
    だから一流企業にでも男子より入りやすいのですか?

    一般職の事務的な仕事は、派遣や契約社員に任せてる大企業が多いと聞いてますが。

  4. 【4220565】 投稿者: お互いに  (ID:mcxjeVfQ6OA) 投稿日時:2016年 08月 21日 17:44

    母親の私は、1980年代にマーチ程度の共学の大学に進み、現在も働いています。また、子どもの大学は東京一工です。
    私自身は、女子大の方に偏見を持っておりませんし、子どもの選んだ相手なら喜んで受け入れます。
    自分の願いとしては、夫婦がお互いに成長していってくれることです。
    どちらかがリストラされようとも、金銭的にもお互いに助け合っていってもらいたいと思っています。

  5. 【4220568】 投稿者: 趣味と言えば趣味  (ID:5y3YrgtTSLw) 投稿日時:2016年 08月 21日 17:49

    「指導的地位に女性社員が占める割合が2020年で30%」を国自体が企業に求めています。

    世界に目を向けても日本企業の女性役員起用の人数が圧倒的に少ない中で、
    企業の環境が整わないとか、女性側の穏便に働きたいという意志とか、男性並みの責任を取りたくないとか、様々な理由もあり、進んでないのが実情です。

    私も門外漢ですので、この場できちんとしたデータは示ませんが、
    労働人口は減る、男性の年収も下がる、ワークシェアが広まるなどもあり、女性も働き続ける状況にはなってきたと思います。

    女性進出・女性活用・子ども達の教育水準の向上なども含めて、
    女子大に求められるものも変わりました。
    生き残れる女子大も昔から社会に寄与できているOGが多いところとか、専門分野に特化していて、その業界をOGがリードし続けてきたとか、分かりやすい理由があるところだと思います。

    これって別に女子大でなくても良いのですが、
    企業側もある特定の女子大を取り続けているところだと、
    そのOGを担いで役員にしちゃう方が楽ちんかもしれないな、
    なんて思ったり・・・

  6. 【4220572】 投稿者: 確か  (ID:2kPYUk4DpgY) 投稿日時:2016年 08月 21日 17:54

    お尋ねしますが さん

    確か以前似たようなスレで、今も高偏差値を保っている女子大の理由、下降線をたどった女子大の理由を
    現在のご時世と照らし合わせて客観的に説明されていた方がいらっしゃいましたよ。

    単に女子大を貶める目的で偏差値が低いとか男漁りが目的とかの低レベルの話ではなく、きちんと現在の入試事情や学部など分析されていてなるほど、と思いました。
    大まかに言えばやはり成功しているのは実務系の学部だというお話だったと思いますが、、こちらはマーチあたりと遜色ない偏差値をキープしているようでした。

    でももうスレ自体削除されてしまっているかもしれません。

  7. 【4220573】 投稿者: でも  (ID:0BTINkg8qnE) 投稿日時:2016年 08月 21日 17:54

    国の方針や経済学的なことは別として、エデュママのような女性達自身が女性の社会進出を望んでいないと思う。

  8. 【4220574】 投稿者: EDU母達  (ID:bTfDM2ACEws) 投稿日時:2016年 08月 21日 17:55

    金銭的に何かあってもお互い助けあってくれれば

    その通りですね。
    でも、だからこそ、ちゃんと稼ぐ力をもった女性と結婚してくれないかなあ〜と思うわけです。
    あるいは、稼げない分くらいを補填してくれるご実家があるならいいけどね〜。

    意地悪だけど、パートするから孫をみて、お金貸して は、勘弁ね。

    やっぱり、日東駒専でちゃんと稼げるようにしたほうがいいです。
    お嬢様なら女子大でもいいと思う。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す