最終更新:

369
Comment

【3951102】女子の場合の大学受験

投稿者: イチゴミルク   (ID:OS1FgE9UF8I) 投稿日時:2016年 01月 07日 18:30

日東駒専のスレッドがあって気になったのですが、日東駒専と女子大、女子ならどちらに進学しますか?
私的には日東駒専でも悪くないと思っているのですが・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 47

  1. 【3954427】 投稿者: まぁ  (ID:EQasFeR9/H.) 投稿日時:2016年 01月 10日 19:17

    「出会い」というおばあちゃまが古すぎるんですけどね。
    この高齢者が書き込みをすると一気に戦前になるから。
    笑い事じゃなくね。

    「高収入の夫を持つ名門女子大出身の(美しい)専業主婦」って
    カオリンと同じなのよね。

    「ヘッド、ボディ、フット、解体、終了」の人。
    「うっそ~カオリンこわぁ~い」の。

    内部なんて分かったものじゃない。
    高収入に固執して殺人まで行きつくなんてねぇ~。
    女子大に入るとココまで「高収入の夫」「高学歴の夫」に固執することを強要されることが怖い。
    これがゲットできないと「デキソコナイ女子大出身者」なわけ、「出会い」さまの価値観では。

    でも、女子大関係者にとっては
    在学中に高学歴男子の性を満足させて
    妊娠でもして捕獲していないと「女子大を出た価値もないダメ女」になるわけ。

    そんな汚い大学生活は願い下げなら、女子大は避けたほうが無難ということ。

    「出会い」さんが垂れ流す「女子大イメージ」は悪すぎ。

    もし、こんな性的に汚い女子大というイメージが求められているなら
    「出会い」さんが
    「男を掴まえる大学進学~大学で勉強なんてもう古い!女子大で上手く男をゲットしてセレブな生活を!上位婚を実現する第一歩のインカレ選びから、2次会・3次会での上手な酔い方、夜の生活、避妊と妊娠の上手な利用法までを網羅!賢いオンナの女子大生活のすべて!」
    こんな実用的な本を書いたら売れるかもよ・・私は買わないけどね。

  2. 【3954462】 投稿者: 同感  (ID:VS8EWlQPWBk) 投稿日時:2016年 01月 10日 19:55

    出会いさんの書き込みだと、女子大のイメージが悪くなって迷惑してる人が多いよねぇ。
    まるで有望株をゲットするためのタカリ根性丸出しだわ。
    専門的に勉強したい子が多いのが女子大なのに。

  3. 【3954604】 投稿者: 出会い  (ID:7cPQspOCn4Y) 投稿日時:2016年 01月 10日 22:23

    カオリンって、何だっけ?と思ったら、10年前の事件か〜。
    まるで他人事の事件だったから、記憶に残っていなかったけど、昨日のことのように覚えている世代もいるんでしょうね。
    ナルホド。あれが女子大のイメージですか。

    >在学中に高学歴男子の性を満足させて 妊娠でもして捕獲

    そんなカオリン世代が育てるゆとり世代って、最凶な組み合わせですね(笑)
    もしかして、捕獲された高学歴男子はリストラ対象の世代だったりするのかしら?

  4. 【3954628】 投稿者: はあ~  (ID:tJ6GT0Ub1CU) 投稿日時:2016年 01月 10日 22:56

    結婚って人も、かなり頭が古いね~笑

    今は三低を望む女性多し、ってよく言われてるし、先日エデュにも書かれてたね。
    低姿勢、低依存、低リスク。
    威張らない、家事育児に協力的、安定した職業と年収。
    男性受難の時代ってあちこちで言われてるのも知らないようね。

    結婚後も仕事を持ちたくて持つ女性は、それに協力的な男性を選ぶ。
    結婚後も仕事は持ちたくないけど夫の収入補てんの為に仕事を持たざるを得ない女性は、夫は当然家事育児のできる人を選ぶ。
    仕事をしたくない、専業主婦を希望、の人は高収入の夫を探す➡➡しかし、のちのち離婚したくてもできなくなる。

    女性だけ選ぶ選ぶと書いて息子親は不快かも知れないが、未だに男性から女性に交際申し込み、
    プロポーズが8割。
    女性は結婚して子供を生んでも協力的な親が居れば、働きながら育てられる。
    夫を嫌になれば、捨てることもできる。
    男性には出産は相変わらずできないから、子供をもつ結婚は、男性が選択権では不利、とありましたね。
    その通りと思います。

  5. 【3954887】 投稿者: 本質的に  (ID:0BTINkg8qnE) 投稿日時:2016年 01月 11日 09:17

    男は性欲が強いし、家のこともできないから、結婚は必須なんだよ。
    女性は結婚しなくても普通に生きていける。
    だから、女性に結婚させる唯一の誘因は生活のためだったんだけど、今は女性も働けるので。
    本当、男はつらいよ。

  6. 【3955010】 投稿者: えー  (ID:xtn511PfkcM) 投稿日時:2016年 01月 11日 10:44

    カオリンって、、
    そんな特殊な犯罪者1人の例を出しても、、

    そんなこと言ったら、慶應卒の東電のエリート女子が被害にあったけれど、被害者にもかかわらず、かなりのプライベートをさらされていたし、
    問題ある人は、大学名に無関係だと思うけれど。

    共学大の人は全くで
    年間女子大出身の人だけが
    何百人も問題起こすならいざ知らず、、


    エデュには、必ず女子大スレが立つと
    女子大全部を感情的に叩く人が出てくるけれど
    なんのトラウマ抱えているんだろう、、って思います。


    単純に学部や校風、望むものでそれぞれが考えればいいだけで、それぞれの長短があるというだけでは。

  7. 【3955195】 投稿者: 出会い  (ID:iLsps89GRNk) 投稿日時:2016年 01月 11日 13:26

    >未だに男性から女性に交際申し込み、 プロポーズが8割。

    これ、めでたく成立したカップルの8割が男性からアプローチしているという意味なら、男性からアプローチしてもらえない女性は彼氏も夫も持てない、つまりは選択権はないってことになりますよ。

    就職の内定と一緒で、複数の優良企業から内定をもらえる学生もいれば、優良企業から全く内定をもらえない学生もいる。優良企業に就職した学生の8割が企業からのアプローチで就職したから、就職を希望する全ての学生に選択権があるとは言えないでしょう?

    権利は平等にあるけど、チャンスは平等にない。
    企業に採用意欲がなければ、なおさら。

    だって、この頃の20〜30代未婚男子で「結婚したい」「子どもを育てたい」という意欲がある人を見かけない。
    そういう男子は大抵、学生時代の彼女とサッサと結婚して家庭を築いているもの。
    女性不妊だけでなく、男性不妊も取り沙汰されている昨今、子孫を残し家庭を築く意思のある男性は結婚も早いです。

    だから、女性に選択権があるなんて幻想を抱かず、1チャンスに真摯に対応した方がいい。
    中小企業にしかご縁がなくても、ブラックでさえなければ、非正規雇用よりいいじゃない。
    難関中高一貫校→難関大→非正規雇用の30代未婚女子って、ゴロゴロいますよ。
    自分が選択権のある一握りの女子だと勘違いして、就職も結婚も1チャンスを無駄にしてきた末路だと思う。

    「みんながお姫様役」と勘違いした女子、それを助長する女子親が多いということが、男性の受難だと思うな。

    結婚しないでバリキャリで働いてきた女性も、40代に差し掛かると親の老後、自分の老後、孤独死の恐怖に加えて、加齢によるパフォーマンスの低下、後輩との競争など、焦りと不安に苛まされるように。
    男性も同じだけどね。

    結婚なんて古いと思うかもしれないけど、人間って社会的な動物ですから。パートナーを持たずに生き抜くって、しんどいですよ。

  8. 【3955213】 投稿者: そうなんだ  (ID:0BTINkg8qnE) 投稿日時:2016年 01月 11日 13:47

    俺の頃は、バブルで大金つぎ込んでもヤらせてもらえない女が多数。売り手市場だった。最近は違うのかな?それなら若い子狙おうかな?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す