最終更新:

33
Comment

【4124401】大学院進学は損?

投稿者: まゆ   (ID:FA3NXyjhtZI) 投稿日時:2016年 05月 25日 12:37

マーチに通う娘が、大学院でもう少し文学の勉強がしたいと言いますが、下手に女子が院に行っても、就職困りますよね?
ましてや文系なんて、行く行くは教員ぐらいでしょうか?普通は、止めたほうがよいのでしょうね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【4124559】 投稿者: 教職  (ID:igsWynkJvcM) 投稿日時:2016年 05月 25日 14:46

    教職で就職するつもりなら大丈夫でしょうが、研究者の道を考えている、というのであれば、お勧めしません。
    東大院卒レベルでも、なかなか就職ありません。
    留学して30過ぎての就職が当たり前です。
    マーチじゃ…言わずもがな、です。

  2. 【4124570】 投稿者: なんのための院進か  (ID:43fcTZSP9J6) 投稿日時:2016年 05月 25日 14:52

    教員にでも・・・・という気持ちでは務まらないことは、ご存じでしょう?
    そんなところへお嬢さんをやりたいですか?
    さっさと就職口を世話してやった方がよいですよ。
    生徒も迷惑なので。

    院進は勉強を続けたい人がするもの。 損得勘定で進学したらそれこそ働き口ありませんよ。

  3. 【4124595】 投稿者: そりゃそう  (ID:mzzRj2Q357M) 投稿日時:2016年 05月 25日 15:23

    スレ主さんのおっしゃるとおり、普通は就職に困りますよね。
    文学を院でしても。

    でも進む人もいますからね。その後どう考えているのか、よく話し合われた方が。

  4. 【4124603】 投稿者: 教職  (ID:6K2iJ24UYiI) 投稿日時:2016年 05月 25日 15:31

    教職は取られてますか?
    4年の大学を出ると、教職免許を取得しているので、大学院生をしながら、学校の講師できますよ。というか、していました。私立だと、非常勤講師、結構自給もいいです。
    今も教員やっていますが、大学院生しながら、非常勤講師の若い方多いですよ。

    そのまま大学院卒業後に、専任や公立の職員になれる方多いです。

    教職や図書館司書をお持ちでないなら、就職は厳しくなるでしょうか…

  5. 【4124682】 投稿者: 院卒  (ID:rg3jdyKlmOk) 投稿日時:2016年 05月 25日 17:04

    文系大学院、ごく普通です。学歴は邪魔になりません。
    社会科学系なら迷わず行くべき、ただし、マーチの院は・・・。
    院なら国立にもするっと入れます。

    修了後に就活しましたが、邪魔になったことはありません。
    一種免で教員もいいですが、新聞社にも院卒いますよ。
    そうそうNHKも院卒増えています。国際機関は院でないと。

  6. 【4124690】 投稿者: 横ですが…。  (ID:Fa500yoVpVE) 投稿日時:2016年 05月 25日 17:14

    教員免許、学部卒は1種免許、院卒は専修免許です。ここ10年くらいで、私立中高一貫校の新卒採用は文系でも院卒に限る学校が増えてきましたよ。

  7. 【4124699】 投稿者: 採用側からみると  (ID:mzzRj2Q357M) 投稿日時:2016年 05月 25日 17:23

    採用側にとって、院卒に限定する理由、利点は何なのでしょう。

    院卒の職種は、2年分、学部卒の職種より待遇もいいのでしょうか。

    理系と違って、院での2年間によって、普通の学部卒と目に見える能力向上分を目に見える形で示すことは、難しいと思うのですけど。

  8. 【4124721】 投稿者: 横ですが…。  (ID:Fa500yoVpVE) 投稿日時:2016年 05月 25日 17:44

    採用側になったことがないので、本当のところはわかりません。また、待遇についても、私立は学校により千差万別です。
    ただ、どなたかも書かれていましたが、教員志望の院生は、公立・私立問わず、院生時代に文理問わず非常勤講師として働くケースが多いです。学部卒の新人を正規採用していきなり優秀な生徒たち相手に授業をさせるより、講師経験が2年ある院卒に…ということではないでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す