最終更新:

112
Comment

【4704313】結局、『ホワイト』な仕事って、何❓

投稿者: エデュ的に   (ID:w/JbXykf1u2) 投稿日時:2017年 09月 15日 21:59

子供に自信をもって勧められる、
ホワイトな仕事や職場って、何❓

やはり、人口が当面維持される首都圏の
地方公務員❓

他は何かある❓

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 15

  1. 【5491886】 投稿者: 例えば  (ID:g18yAoeFms6) 投稿日時:2019年 07月 01日 17:10

    ◆ 経営戦略

    経営に革新をもたらす新次元のAI「予測分析自動化技術」

     業務データやセンサデータなど、膨大なデータがビジネスの現場に日々蓄積されている。これらのいわゆるビッグデータを素早く分析し、次の打ち手につなげることは、企業にとってきわめて重要な経営課題となってきている。
     世界のトップ企業では「予測分析技術(Predictive Analytics)」に注目が集まっている。データ分析から“予測モデル”をつくるテクノロジーだ。未来が高精度に予測可能になれば、ビジネスチャンスは飛躍的に増大する。顧客の行動を先取りしたり、部品の故障発生を予測するなど、業種業態を問わずその活用が広がりつつある。

    予測分析自動化技術とは、企業内に蓄積される業務データをAIが自動的に分析し、ビジネス課題を解決する予測モデルを自動で作成するものです。例えば、製品やサービスを購入してくれるのはどのような人なのかという見込み顧客が事前に予測できれば、宣伝広告や販売促進キャンペーンを実施するときに効率よく売上げをUPすることができるでしょう。他にも店舗在庫や欠品削減に役立つ需給予測、工場における部品の故障を予知する故障予測など、高精度な予測分析は様々な業種や業務で不可欠なものとなりつつあります。

  2. 【5491891】 投稿者: まさに「憲法色」  (ID:eTQE3XYzaXs) 投稿日時:2019年 07月 01日 17:17

    >弁護士の4大事務所

    2晩徹夜して朝4時に事務所近くに借りたマンションに戻り、シャワー浴びて2時間ほど横になったら翌9時には事務所で普通にお仕事開始。
    マックのバイトでも同じ時間働けば結構な額に(w

    あの経験があったから今があるのは間違いなく、ブラックと成長の糧を分ける分水稜にあるのは「主体性」だけなのかもしれない。

  3. 【5491896】 投稿者: 例えば  (ID:g18yAoeFms6) 投稿日時:2019年 07月 01日 17:21

    ◆ IR

    証券会社では、AI(人工知能)が収集・分析した情報を、個人投資家が資産運用に活用できる機会が広がっている。
    企業IRも同様にAI対策が急務。

  4. 【5491905】 投稿者: 例えば  (ID:g18yAoeFms6) 投稿日時:2019年 07月 01日 17:31

    文系職は、AIで人員的ニーズが減る。
    AI、RPA、データサイエンス等を使いこなせる人材のみが生き残れる時代に。

  5. 【5491918】 投稿者: 人材活用  (ID:2.25Zf2qSLY) 投稿日時:2019年 07月 01日 17:40

    〈損害保険ジャパン日本興亜が2020年度末までに、従業員数を17年度比で4000人程度減らす方針であることが24日、分かった。全体の約15%に相当する。ÎTを活用し、業務の効率化を進める。余った従業員は介護などを手掛けるグループ企業に配置転換し、新卒採用も抑える。希望退職者の募集は予定していない〉

    (時事ドットコムニュース、6月24日「損保ジャパン、4000人削減=ITで効率化、介護分野などに配転」より引用)

  6. 【5491972】 投稿者: 理系  (ID:NXFnxA5oAvk) 投稿日時:2019年 07月 01日 18:54

    今後を鑑みると理系進路選択がもっと増えそうなのに。相変わらず我が子の高校は文系多い。文理選択で悩む人はかなり多いが結局は毎年文系が多い。国公立理系落ちたから私大文系に進学する人もよくわからない。

  7. 【5491987】 投稿者: 素養  (ID:QU6HQPBFUr2) 投稿日時:2019年 07月 01日 19:18

    理数が出来ない子が圧倒的に多いからね。
    文系職が将来性を憂いても、数理が入った入試は考えられない。

  8. 【5492063】 投稿者: レベル変われば  (ID:tXpjAn7zWf2) 投稿日時:2019年 07月 01日 20:43

    >今後を鑑みると理系進路選択がもっと増えそうなのに。相変わらず我が子の高校は文系多い。文理選択で悩む人はかなり多いが結局は毎年文系が多い。



    トップ校は、理系が多いよね。
    レベルによって、文理選択の志向が違のだろう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す