最終更新:

221
Comment

【4813421】慶応大学の女子は裕福な家庭が多いですか

投稿者: まあさ   (ID:qAdNMxo9xiU) 投稿日時:2017年 12月 22日 01:45

スレタイトル通りの質問です。

もしそうなら、裕福な家庭の子は居心地がよいだろうし、そうでなければ居心地がわるいのではないかと。
特に女子は。

附属高等出身者との関係はどうなのかも気になります。わかれているのでしょうか。それとも、大学ともなると、もう関係ないですか?

体育会は裕福な子が多いとか、薬学部は裕福な子が多いとかいうように、所属による違いもあるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 28

  1. 【6988661】 投稿者: 名無し  (ID:nHUTAV02FVg) 投稿日時:2022年 11月 01日 19:39

    体育会系は客寄せピエロだな。

  2. 【6989586】 投稿者: 本郷  (ID:RvR0kuUVFQk) 投稿日時:2022年 11月 02日 19:13

    >三田を歩けばよくわかります
    そして何故か、ポッチャリちゃんがいない


    本郷にもぽっちゃりちゃんいない。

  3. 【6989883】 投稿者: 田町でしょ  (ID:vqFUE5be/i6) 投稿日時:2022年 11月 03日 05:38

    洗練されているとはいえないけど。

  4. 【6989929】 投稿者: 三田評論  (ID:PQ487WRnHyU) 投稿日時:2022年 11月 03日 08:16

    三田は福沢先生が九州島原藩江戸中屋敷を格安で購入。日吉は東急からの寄付、志木高校は卒業生の寄付、理工学部は卒業生の寄付で作られた。湘南藤沢は購入

  5. 【6990431】 投稿者: 最近は  (ID:nV4JYWh.xnE) 投稿日時:2022年 11月 03日 17:18

    愛育病院が広尾から田町にうつったり、多少栄えたのかなと思う。

    高田馬場は、昔ほどの学生街という活気は無くなってきたのかも。

    内部生が増えたからかわからないけど、全体的に「冷めた」学生が増えてきたのかも。

  6. 【6990589】 投稿者: 高田馬場  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2022年 11月 03日 19:34

    たしかに馬場辺りの雰囲気は変わった。それでも学生御用達の安い店は健在。しかしながら、そこで偶然隣あわせた卒業式を終えたばかりの見ず知らずの早大生同士が乱闘騒ぎを起こす始末。もっとも、学生同士の小競り合いなら、昔の早稲田では日常茶飯事。

    なお付言するに、慶應女子高校の生徒たちに対する外形的な評価が昔と異なる。口の悪い塾高生らは彼女たちに対して当時、「◯タ」と、陰口をたたいていた。たしかに、制服のスカートから伸びる「おみ足」は、健康的でふくよかであった。

  7. 【6992038】 投稿者: ビッグボックス  (ID:Z7wKSEBR5LE) 投稿日時:2022年 11月 05日 05:20

    高田馬場のイメージ。
    ここ何年も通過はしているけど、
    降りたことはない。

  8. 【7008318】 投稿者: 若き地  (ID:E0aWOTLaqHc) 投稿日時:2022年 11月 19日 17:21

    塾歌 歌えるかどうかだろ

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す