最終更新:

69
Comment

【5244068】国公立大学医学部で一番難易度が低いところと、慶応や早稲田の法学部は、どちらが難しいのですか??

投稿者: 国公立と私立を比べるのは難しい   (ID:ANflne799tg) 投稿日時:2018年 12月 28日 16:07

国公立大学の医学部医学科で、一番難易度が低いところと、慶応大学の法学部や早稲田大学の政治経済学部は、どちらが難関なのですか??

地方の国公立大学の歯学部と、慶応大学の法学部や早稲田大学の政治経済学部は、どちらが難関でしょうか??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【5245335】 投稿者: とおりすがり  (ID:IIiXRbftXeQ) 投稿日時:2018年 12月 29日 18:51

    私大医学部ですら早慶の理工より偏差値が低いのは川崎医大とかの数校だけ。
    早慶に合計で100人以上合格してる高校生なら分かるけど、
    理系・文系の違いはあっても、早慶の理工、慶應法、早稲田政経に受かるのは概ね同じような成績の連中(そもそも実質2科目受験の慶應法は、一流進学校で、そんなに評価が高くない。慶應経済とかなら、文系ならともかく、理系だと旧帝の理系合格レベルなら受かる)
    国公立医学部は最低でも、私大医学部の中堅校に合格できる学力が必要だから、当然、国公立医学部の方が慶應法や早稲田政経より難しい。
    だからこそ、関西の一流進学校で、東大か国立医学部かっていう標語(?)が流行った。
    慶應法や早稲田政経より受かるのが楽なら、こんな標語はできない。

  2. 【5245349】 投稿者: まあしかし  (ID:BRJhEPwxlF2) 投稿日時:2018年 12月 29日 19:05

    一部の国公立大学医学科地域枠の難易度は・・・

  3. 【5245362】 投稿者: レベルが様々  (ID:Sw0oXDJwtnc) 投稿日時:2018年 12月 29日 19:12

    早慶100名以上、かつ国公医30名以上の高校に子供が在籍していますが、
    早慶専願者の成績(合格者含む)は、そこまで高くないですよ。
    やはり、難関国立大狙いとはレベルが違う。
    3教科に絞って何とか私大上位狙い、、って感じ。

  4. 【5245363】 投稿者: あなた、それ言ったら…  (ID:AFNarQTTO1Q) 投稿日時:2018年 12月 29日 19:12

    総計のAOとか推薦とか色々あるから、言いっこなしで…笑

  5. 【5245375】 投稿者: 指くわえてみてるのがオチ  (ID:oR4rPtHmhAE) 投稿日時:2018年 12月 29日 19:20

    【5245349】 投稿者: まあしかし (ID:BRJhEPwxlF2) 投稿日時:18年 12月 29日 19:05

    一部の国公立大学医学科地域枠の難易度は・・・




    文系人はどうせ出願すら出来ないのだから

  6. 【5245685】 投稿者: そもそも  (ID:keEEVa3.C06) 投稿日時:2018年 12月 30日 03:48

    両方受けて合格するかどうかが一番の比較でしょ
    早稲田慶応文系で国公立医学部に受かるのは成績上位かつ国立落ちに限定されていて、しかも無試験である推薦AOを除くから、全体の上位5%~10%程度
    逆に最底辺医学部は無条件で早稲田慶応を受けられる。推薦ですらセンター必須(高知AO除く)で科目は十分。河合塾のセンター得点率合否結果を見ると、810点以上/900とれている合格者は、鳥取大が2人/26(前期)、9人/13(後期)、徳島大9人/40。最低でも10%はセンター試験で早稲田政経・法は合格。一般試験の場合医学部は必ず英数を使うから、理科を抜かした英数の偏差値は最低でも65。このボーダーぎりぎりの合格者が早稲田政経を受けたとして、国語含めた偏差値が62.5なら大体8%、65なら19%。河合塾より。慶応法は科目が違うから比較は難しい。つまり慶応法から医学部も可能性が低く、医学部から慶応法も可能性が低い。
    成績下層の厚みがすごい総計文系では、数や率として医学科は難しく、医学科にはセンターがとびぬけるほどの逸材もいるので、一定数は受かるという。
    ここまで論理的解説

  7. 【5245701】 投稿者: 自己陶酔?  (ID:6LUlB99TfQM) 投稿日時:2018年 12月 30日 06:08

    >早稲田慶応文系で国公立医学部に受かるのは成績上位かつ国立落ちに限定されていて、しかも無試験である推薦AOを除くから、全体の上位5%~10%程度


    これが、なぜ論理的なのか?

  8. 【5245770】 投稿者: 限りなくゼロ  (ID:Q.qZUOLPTAU) 投稿日時:2018年 12月 30日 08:25

    >早稲田慶応文系で国公立医学部に受かるのは成績上位かつ国立落ちに限定されていて、しかも無試験である推薦AOを除くから、全体の上位5%~10%程度




    5~10%? そんなにいるわけない。
    早稲田大学文系合格者の1%未満でしょうね。
    しかも、入学者限定なら限りなく「0」に近い。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す