最終更新:

54
Comment

【5793659】就活…動きが止まる!!

投稿者: 日の丸   (ID:H4w0B8JAcWA) 投稿日時:2020年 03月 14日 12:10

身動きが出来ない。
学生の不安はピーク。

安倍政権があれだけ不祥事を続けても立てていられたのは、【就職率】が高かったから。

これは色々と波及していく問題ですよ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【5796743】 投稿者: 厳しい  (ID:HReNcWVycHE) 投稿日時:2020年 03月 16日 11:19

    東大生に限定されちゃうと、うちは何も言えないのですが…
    定員の厳格化で厳しい受験だったこれからの就活生
    この上また就職難になるとほんと辛いですね。
    うちは今度3年生になるので心配で仕方がありません。

  2. 【5796752】 投稿者: 学歴だけでは  (ID:sy3gboJ/8Yg) 投稿日時:2020年 03月 16日 11:30

    就職氷河期に難関大学卒の人の方が就職には苦労していました。プライドがあり思うような企業に就職が無かったからです。

    中堅大学卒の人はもう働ければ良いと思っていたのでより好みせずにどんな業界でも就職していました。

    難関大学とてマンモス大学が多く良い就職をそこの大学卒だけでは勝ち取れません。

    今後は学歴フィルターで企業が判断して行くのか?はわかりませんよ。
    もう景気の良い時代にそんな人材は沢山とってますから、同じような人ばかり採用しても企業は良くならないからです。下働きでも工場勤務でもプライド無く働いてくれる人材も必要です。

    中堅大学卒でも社会性があったり、コミニケーション能力が著しく高かったりという人もいるのです。

    営業職に学歴フィルターは無用です。

    景気が後退して行くのがわかってる時代に学歴フィルターで就職有利と考えるのは危険です。

  3. 【5796773】 投稿者: ご存じ無い?  (ID:rYMB/jZZTNI) 投稿日時:2020年 03月 16日 11:50

    ロースペックの東大生なんてゴロゴロいますが。
    ロースペックというより、厳密に言うと総合点の低い東大生。

    ○コミュニケーション能力に欠けている
    ○清潔感を含めた容姿が残念(意外にも容姿に問題があって落とされるのは男性に多い。女性の場合は殆どは及第レベルで、あと一歩という場合はお化粧等でカバーできる)
    ○高学歴だけど常識に欠ける 
    ○新卒なのに上から目線
    ○東大という学歴以外には何もピンとこない
    このような条件が一つでもある東大生は、エントリーシートが通ったとしても面接で落とされます。

  4. 【5796844】 投稿者: ですよね  (ID:Kamb5OBcn6Y) 投稿日時:2020年 03月 16日 13:03

    仰る通りだと思います。
    東大生だから就活無敵なわけではありません。
    どの大手企業も東大枠の人数はおよそありますし
    東大生同士の戦いとなります。そうするとロースペックな学生ははみ出ますよ。
    むしろ優秀でいけてる早慶の学生の方が、いい企業に入れます。
    (勿論優秀な東大生は外資、外コン、政府系どこでも無敵)

    そしてロースペック東大生が、普段東大生を取れない企業に流れていく・・・
    で、その会社で「東大生って優秀だと思ってたけど全然使えないし性格も最低!」
    という東大生無能神話を広めていくことでしょう。

  5. 【5796856】 投稿者: 腐っても東大  (ID:gfm2DB0nYNc) 投稿日時:2020年 03月 16日 13:13

    早慶父兄の売り込みキャンペーン?
    東大に入れた頭脳があれば、方向転換は容易。
    官僚は定員ほぼ変わらない。
    司法試験、医学部入り直し など。

  6. 【5796887】 投稿者: お約束  (ID:hdZ6oQvKFHI) 投稿日時:2020年 03月 16日 13:39

    大学ごとの採用目標人数のある企業は少なくないかと思います。
    有名企業の大学別採用数における東一早慶辺りの比率は、毎年毎年さほどの変化なく推移していますが、これが偶然とはとても考えられませんから。
    企業側は決して認めないでしょうけれどね。
    ただし、そうでない企業もあるとは思います。
    外資系コンサルや金融は、選考での実力重視ではないでしょうか?
    特に、金融は部門別で採用を仕切っているので、会社全体の大学別比率を採用責任者が完全に把握しているとは考えにくいです。

  7. 【5796893】 投稿者: 不況の時は公務員最強  (ID:fdLpadNjKbc) 投稿日時:2020年 03月 16日 13:48

    新三年生は公務員受験に備えるでしょうね。私も氷河期だったので公務員ブームに乗って公務員に。そして結婚相手も公務員。

  8. 【5796894】 投稿者: ですよね  (ID:Kamb5OBcn6Y) 投稿日時:2020年 03月 16日 13:49

    私はむしろ外資コンサルや外銀は新卒採用については
    非常に学歴重視と思っています。
    多分相当の学歴がなければESを通りません。
    ただ、非常に採用人数がすくないので
    理数のセンスや頭の回転の早さ(そして不快にさせない爽やかな容姿)と
    東大生の中でも選り取り見取りですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す