最終更新:

54
Comment

【5793659】就活…動きが止まる!!

投稿者: 日の丸   (ID:H4w0B8JAcWA) 投稿日時:2020年 03月 14日 12:10

身動きが出来ない。
学生の不安はピーク。

安倍政権があれだけ不祥事を続けても立てていられたのは、【就職率】が高かったから。

これは色々と波及していく問題ですよ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【5797035】 投稿者: 仕方ない  (ID:j/gbOURVnMo) 投稿日時:2020年 03月 16日 15:34

    本気で読解力の乏しい人はいるので。
    あと論理的思考もかな。

  2. 【5797054】 投稿者: 割といるようです  (ID:aBOObJVMzkM) 投稿日時:2020年 03月 16日 15:50

    超高学歴になるためにはある程度、内向的な集中力が高い必要があるわけです。
    そうすると代わりに外向的能力が低めな場合が結構あるのかもしれませんね。
    受験に必要な情報処理能力が高くても、就活には上手く活用できずに空回りしている様子が散見されるようです。

    例えば、質問に手を挙げてかなり頓珍漢なことを聞いたり。
    グルディス中に条件に明らかに合わないことを主張し出す。もしくは話に入って行けない。

    または、まとめの時間に入って皆急いでいるのに結論をひっくり返そうとする・・・などグルディスクラッシャーと呼ばれるような行為をしたりがあります。

    全員道連れになりたくないので慣れている人が上手く尊重しながらスルーして進めますが、見られていればまず落ちます。

    勉強の能力は高いのはわかりますが、一般的会社員としては使い方が難しいと思われるでしょう。
    何か尖った能力が非常に高ければ認められる場所があると思いますが。
    しかし、研究職でも共同研究が増えましたので、ある程度は協調性が必要になっているようです。

  3. 【5797089】 投稿者: 高学歴の学生あるあるある  (ID:6LVpt8u1ais) 投稿日時:2020年 03月 16日 16:13

    インターンを含め、二人の子の就活を経験しましたが、全部あるあるあるのようですよ。そういったタイプは、やはり高学歴の学生、それも男子学生に多いようです。あと、話す内容が微妙にずれていたり、自分のターンが来るとベラベラ話し続けてしまう等々が起こるようです。相手の意図を考えたり、周りの様子を鑑みて、時間の配分と内容を調整しながら自分の意見を言ったり、同調・提案するのが苦手なのかもしれません。
    そのいっぽうで、高学歴の学生にも優秀な人・協調性がある人もいるので、それぞれに似合った職業・職場があるのかもしれませんね。でも前述のような学生のタイプは、後輩・同僚・先輩いずれにしろ、一緒にやるには相当な慣れが必要かもしれません。
    難しいですね。

  4. 【5797125】 投稿者: 採用側の観察眼の向上  (ID:8Q5MCxHOSns) 投稿日時:2020年 03月 16日 16:41

    昔は採用試験がもっと単純だったので、
    大学名が良くて大きな問題が無ければハイ採用、
    という風潮がありましたが、
    今は筆記試験や性格テストや自己&他己評価を課したり、
    集団面接、GDなどを通して、
    そういったアスペルガー傾向がある学生を
    ふるいにかけるようになりました。
    学生の方もはじかれないように様々な対策を講じる事もあり
    採用側の観察眼も、今や中々のものです。

    昔よりも、チームでの仕事を円滑に進められる事が重視されている昨今、
    昔のように、大学名が内定に大きく作用する時代では無くなってきているのかもしれません。

  5. 【5797186】 投稿者: で、結局  (ID:4Dcj8AKgGzM) 投稿日時:2020年 03月 16日 17:43

    結構リクルートスーツ姿の学生を見かけますが、採用は普通に進んでいるのでしょうか?

    公務員志望のうちの子は、民間は諦めたと動きを自分から止めましたが。

    民間の会社で春採用は止めて、秋採用に一本化すると発表したところはいくつかあるそうで、公務員だめだったら、そっちにかけるそう。もう綱渡りです。

  6. 【5797201】 投稿者: どうなることやら  (ID:1XTktkINkCY) 投稿日時:2020年 03月 16日 17:52

    「今年はオリンピックがあるから、オリンピック前に内定を出せるよう早めに進める」という企業が当初は多かったと思いますが、これからという時にコロナショックで動きが止まりました。
    ではコロナ収束の後一気に進むのか、それとも、オリンピック開催も微妙だからダラダラ続くのか。
    一体いつピークがやってくるのか、読みにくくなりましたね。
    本当なら今がピークのはずだったのに。

    (・・・と私は認識していますが、違う所があったらご指摘下さい)

  7. 【5797401】 投稿者: 内定取消し  (ID:3Vh46jzL5kg) 投稿日時:2020年 03月 16日 20:22

    内定取り消し、相次ぐ悲鳴 救済に乗り出す企業も 新型コロナ
    3/16(月) 13:31配信
    3194
    時事通信
     新型コロナウイルスの感染拡大で、業績悪化を懸念した企業から内定を取り消されるケースが相次いでいる。

     新生活のめどが立たず、就職活動中の学生らから悲鳴が上がり、政府も実態把握に動きだした。

     「コロナの影響で仕事がなく、新卒を雇う余裕はない」。ウエディング会社に就職が決まっていた岐阜県の女子短大生(20)は9日、採用担当者から電話で突然、内定取り消しを告げられた。

  8. 【5797441】 投稿者: うちも  (ID:EWcx2Sm6gjw) 投稿日時:2020年 03月 16日 20:50

    公務員志望です。
    民間はあまり考えていないようですが、もしだめだったら民間の秋採用に賭けると言っていますが、この状況どうなるのでしょう。
    もう、心配しかありません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す