最終更新:

9
Comment

【5855339】アメリカで急成長している仕事、今後の日本は?

投稿者: With コロナ   (ID:vwnVmtH.dnU) 投稿日時:2020年 04月 27日 08:48

◆ 4年制大学卒でなくても高給がもらえる、急成長中の15の仕事
4/26(日) 20:00 Yahoo!ニュース 439

多くは、学費の高騰が止まらない4年制大学を卒業していなくても、応募することができる。

Student Loan Heroは、急成長している業種で給与も高く、短大卒の学歴で応募できる15の職業を発表した。

歯科衛生士、MRI技師、准看護師など、多くの医療関係の職業が リストに並んでいる 。

給与の高い職に就くために、必ずしも一流大学の卒業証書が必要なわけではない。実際、アメリカで急成長している職業の多くは、学士号が必要ではない。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、何百万人ものアメリカ人が仕事を失ったり勤務時間を減らされたりしており、新たな仕事を求めている。

新たな仕事に必要なスキルを得るために、多くの人が再び学校へ通うことにした。しかし、給与が高い職業の中にも、短大卒の学歴でよいものがある。

学生ローン情報サイトのStudent Loan Heroは、学士号がなくても応募可能で、給与も高く、急成長している15の職業を発表した。このリストは、アメリカ合衆国労働省労働統計局が取りまとめた2018年の職業別の年収中央値と、2018年から2028年までの求人数予測値に基づいて作成された。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【5855710】 投稿者: おそらく  (ID:kqNJ6023u0A) 投稿日時:2020年 04月 27日 14:00

    おそらくこの記事は、「学歴不問でも稼げる仕事リスト」のような感じなのでしょう。アメリカの短大(コミュニティカレッジ)は、基本的に志があれば誰でも通えるようなものです。公立で授業料も安いためマイノリティが通える学校とも言えます。
    日本には同じようなものがありませんが、無理やり表現すると「公立の専門学校」のような感じ。

    そこを出ても、これらの仕事には就けるので、マイノリティでも、貧困家庭でも頑張りましょう!という、一種の啓蒙活動のような記事だと思います。

    スレ主さんがどのような意図をもってこの記事を紹介しているのかはわかりませんが、少なくとも、「大学受験情報」のカテゴリーは若干違和感がある題材だと思います。

  2. 【5855752】 投稿者: 米国は  (ID:kdwV7TmS8b6) 投稿日時:2020年 04月 27日 14:34

    なるほど、そういう意味ですか。
    日本では学士、準学士を取得できる専門学校や専門職大学がありますね。公立も私立も。
    二年以上働いた後は、職業訓練給付金利用で授業料免除。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す