最終更新:

103
Comment

【6184441】学歴と年収は比例する! 厳し過ぎる冷酷な現実。。

投稿者: 年収番付   (ID:BfPZ48OTtnQ) 投稿日時:2021年 01月 31日 11:36

週刊朝日2021.2.5号 ★30歳時平均年収

1.東大:811万円
2.一橋:740万円
3.京大:728万円
4.慶應:727万円


埼玉大:528万円
茨城大:497万円

大学の格によってこんなにも差が付いてしまいます。
生涯賃金に換算したらとんでもない大差になります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 13

  1. 【6190098】 投稿者: まさしく  (ID:C/ZjGk9zslg) 投稿日時:2021年 02月 03日 14:45

    >今の時代、環境の影響は大きいんですよ。


    慶応に不祥事が多いのは環境の影響が大きいと言えるでしょう。

  2. 【6190126】 投稿者: なんとなく  (ID:3ZIGOyz14Qw) 投稿日時:2021年 02月 03日 14:54

    その友達・先生選びが高校までの経験に左右されるということです。慶應がそのように教育してくれるわけでなく、そういう人が慶應に集まっているということでは?もちろん大学における先生・友人の影響を全否定するわけではありません。

  3. 【6190282】 投稿者: 進学校  (ID:fn4U6sHoocM) 投稿日時:2021年 02月 03日 16:22

    高校までの環境にも影響されますが、大学の環境でも影響されますよ。どっちか片方ではないでしょう。

    例えば高校ではバイトもできないけど大学ではできる。大学では男女交際も始まる。ゼミや研究室で学問の楽しさを知る。自分たちで判断して実行できる範囲が格段に増えます。

    なぜ高校までに価値観が固まるようなことを主張されるのですか?

  4. 【6190300】 投稿者: 進学校  (ID:fn4U6sHoocM) 投稿日時:2021年 02月 03日 16:27

    あと、早慶なんかは受かるものなら多くの受験生が通いたいと思うブランドですよ。価値観ばかりで選んでいるわけではない。
    早慶行けるのに価値観が合わないから明治行きます、法政行きます、立教いきます、青山行きますなんていう学生はほとんどいませんよ。

  5. 【6190347】 投稿者: なんとなく  (ID:g/jJS/p6erk) 投稿日時:2021年 02月 03日 16:50

    >なぜ高校までに価値観が固まるようなことを主張されるのですか?

    大学での友人・先生からの影響を否定しているわけではないです。ただ、将来の仕事につながるであろう大学・学部の選択は高校生の段階でなされるので、その時点での価値観の方が重大ではないかと考えたまでです。大学に入って価値観が変わる人はもちろんいますが…(それはどちらかといえば、それまで抑圧していた本来の自分の考え方に気づいた、とか、なにかの反動…といえるものかもしれません)。あと、恋愛やバイトは中学・高校でできるので、大学に入ったらできるというわけではないです。

  6. 【6190403】 投稿者: 進学校  (ID:fn4U6sHoocM) 投稿日時:2021年 02月 03日 17:21

    なるほど、言われていることは理解できました。

    ただ一点だけ。
    私立中高一貫校ではバイト禁止です。また男子校、女子校が多いため恋愛の機会なんてほとんどありません 笑

  7. 【6194771】 投稿者: 少ない!  (ID:x1s9QDn0wQA) 投稿日時:2021年 02月 05日 13:39

    アメリカの名門大学卒なら、多くが年収1000万円超えですが。
    ハーバード卒は1300万円くらい行くかな?

  8. 【6194793】 投稿者: 平均だから  (ID:P1O5TDBcefw) 投稿日時:2021年 02月 05日 13:49

    アメリカの名門大学卒でも年収少ないではないですか、入学難易度(コネ、学費、寄付金)の割には。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す