最終更新:

161
Comment

【6494015】数学の勉強は、しても意味がないし、無駄な時間の使い方である。それどころか、英語の勉強時間が減るので、早慶に受からなくなる。

投稿者: 早慶こそ正義   (ID:obc7.UI2VyE) 投稿日時:2021年 09月 24日 08:16

数学の受験勉強をするヤツは、何もわかっていない。

もちろん、学校の数学の授業ぐらいは最低限やりますよ。学校の単位を落として留年になるのもアホですからね。

数学を勉強して、大学受験で何のメリットがあるんですか?

国公立大学を受けるのに必要?

その国公立大学に行く価値はあるのですか?

東大以外の国公立大学は早慶に比べて行く価値ないですよね。インターエデュで十分に議論し尽くしたでしょう。早慶に行ったほうがいいです。

東大は、やはり難しい。東大、東大と言っている人は、周りにもたくさんいますが、実際はそんなに受からないでしょう。

それなら早慶に絞ればいいんです。

それなら、数学は勉強しなくて済むし、英語に絞れるから、国公立大学型wの勉強をしている人の何倍も英語に時間をかけることが出来るんです。

英検準1級に受かり、1級に挑戦するんです。

そして、高2から社会や古文を本格的に始めれば、早慶に受かりますから。最悪でもマーチには受かる。

東大以外で数学をやっている人、何もわかっていないじゃないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 21

  1. 【6495010】 投稿者: 2つほど  (ID:zIXD5z7eHoA) 投稿日時:2021年 09月 24日 21:48

    >自公政権が続くならば、どのように小細工を弄しようが、10年後にそうした「地方国立大学」群が原型をとどめているとは到底考えにくい。

    感情論抜きで論理的に伺いたい。仮に野党が政権をとったなら、地方国立大学群は原型をとどめていられるのですか?あるいは原型をとどめられる確率が上がるのですか?それらは独立なのではないですか?

    もう1点、自民党総裁候補の中に地方再生を唱えている人はいないのですか?

  2. 【6495015】 投稿者: 再掲  (ID:LOpVAtfqJUA) 投稿日時:2021年 09月 24日 21:50

    投稿者:二俣川さんも保存をお願いします(ID:ZdWZW73/i8c)
    投稿日時:2021年 03月 11日 22:49


    》投稿者:補足(ID:l9qUcM38RyI)
    投稿日時:2021年 01月 08日 10:37

    地方での地元高校生の絶対数自体の減少が進んでいる。したがって、あと数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入になる可能性が高い



    》投稿者:確認(ID:4.Zv1X/jhL6)
    投稿日時:2021年 01月 08日 15:48

    >地方での地元高校生の絶対数自体の減少が進んでいる。したがって、あと数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入になる可能性が高い


    「一都3県以外は、全て地方」という認識で宜しいですか?




    》投稿者:?(ID:RSXwvlPiE.E)
    投稿日時:2021年 01月 08日 18:03

    1都3県の国立大を除くと、あと約70校


    「あと数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入になる可能性が高い」

    って、2年後に検証しよう!




    他スレより、、
    年一回、受験時期に検証!ということで~

    忘れてしまわないように↑を保存できる人は、残しておいて下さい。

  3. 【6495034】 投稿者: キミこそ  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 09月 24日 21:59

    井の中の蛙。

    事実はともかく、中央―とくに霞が関ーからみてそれほど地方大学の存在は小さいということ。いくら岸田候補の選挙区が広島とて、彼自身は東京で学生生活を過ごした東京人。広島は選挙区でしかない。

    さて、キミの母校は果たして、10年後に原型を留めていようか。
    そうした涙目での懸命な地方大学の「自画自賛的コピペ」。
    ここによりもむしろ、文科省に送ってみてはいかがかな。

  4. 【6495038】 投稿者: 必死だね  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 09月 24日 22:01

    おつかれさま。

  5. 【6495041】 投稿者: 指定国立大学なので  (ID:LOpVAtfqJUA) 投稿日時:2021年 09月 24日 22:01

    >さて、キミの母校は果たして、10年後に原型を留めていようか


    心配無用です。

  6. 【6495048】 投稿者: 必死?  (ID:.rAHQRbFLgs) 投稿日時:2021年 09月 24日 22:04

    いや、ロム専向けに投稿内容の確認。

  7. 【6495055】 投稿者: そうした言い草自体が、  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 09月 24日 22:08

    国立大出身者を自称しながらも、文科省によるあの国立大学官製カテゴリー化の差別性を自ら容認していることの証左。

    本当に、このままでは地方国立大学は整理淘汰され、10年後には半減させられてしまうことだろう。それでいいの?

  8. 【6495061】 投稿者: 相変わらず(呆)  (ID:.rAHQRbFLgs) 投稿日時:2021年 09月 24日 22:12

    >◆ NEDOがリードする世界の英知を結集した、 燃料電池の国際共同研究の拠点が本格稼働 ―
    山梨大学燃料電池ナノ材料研究センター 2009年8月19日 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構


    >そうした涙目での懸命な地方大学の「自画自賛的コピペ」。 ここによりもむしろ、文科省に送ってみてはいかがかな。




    文科省と経産省のイノベーション事業だよ(笑)
    やはり、理解できなかったか(呆)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す