最終更新:

126
Comment

【6549307】「大学ファンド」始動で追い込まれる地方国立大学

投稿者: イノベーション   (ID:KtRbuGGnnFw) 投稿日時:2021年 11月 11日 06:15

「世界と伍する研究大学の実現」を目指し設立されたのが『大学ファンド』。
政府はこれを今年から本格始動させようとしているが、10兆円の集中投資先の対象は5つ程の大学に限定される案が出ている。
今までのような護送船団方式の予算配分では成果は期待できないということだ。
そうなると一番割を食うのは駅弁。
令和はいよいよ地方国立大の統合に拍車が掛かる時代になる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 16

  1. 【7345373】 投稿者: やれやれ  (ID:v8l3mS/7Y72) 投稿日時:2023年 11月 23日 12:57

    国が真に恐れているのは公立大学の躍進や。より政府がコントロールしづらかったりするからな。国公立大学が団結してこそaho私大共を駆逐できるんや。

  2. 【7345684】 投稿者: ほんと  (ID:fiVCOjiGaVg) 投稿日時:2023年 11月 24日 00:32

    国立大学に予算を出さず、教員を締め上げて、結果日本の学問の衰退に繋がってるのでは?
    学問、研究は国に尻尾振らずに、好きにやらせてくれよ、
    特に理系の基礎研究に金出してくれよ、国立大なんだから
    基礎研究の中で実になるものは本当に少ないが、基礎研究がなければ実は生らない

  3. 【7346884】 投稿者: 学長  (ID:WuIftl5z0.E) 投稿日時:2023年 11月 25日 23:00

    学長のリーダーシップ発揮を文科省が推進していたけど、勘違い学長が出始めたから合議体を作りましょうということでしょう?
    メリットは学長の暴走のコントロール、デメリットは大企業病。

  4. 【7347780】 投稿者: 合議体  (ID:.EqLbuzxosI) 投稿日時:2023年 11月 27日 10:17

    別に、評議会を合議体にすればいいだけだと思うけどねえ。

  5. 【7349487】 投稿者: 京大の寮  (ID:RqBAHQh5fko) 投稿日時:2023年 11月 29日 17:57

    日本をめちゃくちゃにした戦後左翼勢力の根城は京大の寮に大学の自治を楯に居座りいまだにごねて出ていこうともしない。
    国家のつまり国民の血税を投じているのに国家国民に迷惑をかけ続ける存在。
    まるで学術会議とおんなじ。

  6. 【7349774】 投稿者: 大学民営化  (ID:XoJ8kYPWkW2) 投稿日時:2023年 11月 30日 08:03

    大学も国家の予算を完全に断ち、自力で寄付金やら授業料を集めて運営するなら自治を標榜しても良い

  7. 【7355159】 投稿者: だね  (ID:LkfOrhOQ3y6) 投稿日時:2023年 12月 08日 13:27

    予算を国家に望むなら国のために役立つ運営に努め、国家の方針に準じた研究を主にすべきだと思う

  8. 【7356114】 投稿者: 防衛研究  (ID:eCONlJVcUrY) 投稿日時:2023年 12月 09日 18:47

    当然防衛研究は主たるテーマ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す