最終更新:

50
Comment

【6973501】【真の別格】筑駒の出口実績がすごい

投稿者: ナンバーワン   (ID:B6Pdh67CzaQ) 投稿日時:2022年 10月 18日 14:38

2019年 合格実績 卒業生163人

国公立大学
       合格  進学
東京大学 120  118 (理三10)
医科歯科  12   12 (医12)
山梨大学   3    3 (医3)
一橋大学   3    3 (経済3)
東京工業   3    2 (工2)
筑波大学   2    2 (医1 理工1)
北海道大   1    1 (獣医)
東北大学   1    1 (医)
千葉大学   1    1 (医)
東京農工   1    1 (工)
大阪大学   1    1 (文)
首都大学   1    1 (人文社会)
神戸大学   1    0 (法)
-----------------------------------
合計    150   146


私立大学 (進学者がいる大学のみ)

        合格   進学
早稲田大  75    11 (理工7 政1 法1 社1 人1)
慶應義塾  74    11 (理工4 医3 経2 総1 薬1)
慈恵会医  12     2 (医2)
中央大学   5     2 (法1 経1)
順天堂大   4     1 (医)
自治医科   2     1 (医)
杏林大学   1     1 (医)
日本大学   1     1 (医)


海外大学(進学者がいる大学の)

                 合格 進学
ハーバード大学         1   1
マサチューセッツ工科大学   1   1
ジョージア工科大学       1   1



卒業生163人のうち
東大に118人、国立医学部に18人、慶応医学部に3人が進学。(ここまでで85%)

残りは私立医学部で6人、京大旧帝一工で8人、早慶で19人。

その他国公立で2人。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【6974558】 投稿者: たしかに  (ID:zCiFFGEj8.k) 投稿日時:2022年 10月 19日 12:01

    中央。しかもちゃんと法学部。
    賢い子はちゃんと分かってる。
    開成などからの進学者も中央法が多い。
    決して明治法や青山法ではない。

  2. 【6974881】 投稿者: バグ  (ID:yKRz98s4siI) 投稿日時:2022年 10月 19日 17:27

    一番低い進学先が中央法or都立大人文社会なのはすごい。
    中央法と都立大人文社会はどっちが難しいんだろ?

  3. 【6975112】 投稿者: 中央経済も  (ID:bgUe5ysn0cs) 投稿日時:2022年 10月 19日 20:26

    いるね。残念すぎる。

  4. 【6975120】 投稿者: まぁ  (ID:KSRjoee599g) 投稿日時:2022年 10月 19日 20:30

    ザコクよりは100倍マシ。
    中大は企業の幹部数も旧帝超え!

  5. 【6975209】 投稿者: そりゃそうだけど  (ID:i7Beq9AZ5/w) 投稿日時:2022年 10月 19日 21:48

    女優さんの夫の国会議員の後藤田正純さん?あの人は浪人して慶應大学の商学部だよね。
    慶応はいい学校だと思うけど、どういう中高時代を得てそういう進路になったんだろうね、とは思う。孤立していたのかな。

  6. 【6975401】 投稿者: 筑波大駒場って  (ID:DPPxmFx5v4g) 投稿日時:2022年 10月 20日 05:02

    有名人出てる?

  7. 【6975581】 投稿者: いるじゃん  (ID:mBkDFd71BOk) 投稿日時:2022年 10月 20日 11:01

    日銀の黒田総裁。知らんの?

  8. 【6975591】 投稿者: 趣旨がわかりません  (ID:8mekn4nTedY) 投稿日時:2022年 10月 20日 11:11

    共産党の小池晃さんもそうですね。
    尾身茂さんはAFSで留学した結果東大の入試中止にぶつかってしまった世代。
    野田秀樹さんもご存じでは?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す