最終更新:

36
Comment

【7120987】慶應(経済)

投稿者: 専願者?   (ID:PmQ1nNATxWY) 投稿日時:2023年 02月 19日 13:18

◆ 慶應(経済)現役合格者
週刊朝日2022.6.17


・本郷高校 18名
(東大現役合格者 文Ⅰ-0名,文Ⅱ-0名,文Ⅲ-2名)


開成高校(慶應経済現役進学者数 6名)なので、本郷の方が開成より進学者が多い?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【7121268】 投稿者: お〜  (ID:a1sMcWCcug.) 投稿日時:2023年 02月 19日 16:23

    廃刊なら、このデータがずっと残ってしまいますね。

  2. 【7121282】 投稿者: そもそも  (ID:VPqzOBZ0NUs) 投稿日時:2023年 02月 19日 16:43

    >これら6校の合格者の中の進学者だけで、「開成現役進学者4名」を超えるんじゃないの?



    早稲田政経一般入試350名
    一流高校からの入学者が限られているのだから、入学者のマジョリティはそれ以外に決まってる。

  3. 【7121288】 投稿者: 少数派のプライド  (ID:VPqzOBZ0NUs) 投稿日時:2023年 02月 19日 16:50

    ◆かわいい早稲田の後輩に岸田首相「俺は開成高校出身だから一緒にするな」

     早稲田大学法学部出身の朝日新聞の記者が岸田と会って、自己紹介がわりに「自分は早大法学部の後輩だ」と挨拶したら、岸田は「私は開成高校なので」と返したという。

  4. 【7121378】 投稿者: 当たり前  (ID:OfmeUPCQr7g) 投稿日時:2023年 02月 19日 18:12

    そんなこと言ってたら東大も一工も様々な低偏差値校から現役進学校してるよ。

    例えば一橋について東京の私立の一部

    江戸川女子1 錦城1 光塩女子1 昇華女子1 品川女子1 聖心女学院1 高縄3 都立大等々力2 都立大付属5 東京農大第一1 八王子学園1 富士見2 安田学園3

  5. 【7121386】 投稿者: 最近のトレンド  (ID:2NaTAb4jEug) 投稿日時:2023年 02月 19日 18:19

    最近の新興私立は授業料免除の特待生が旧帝一工などの難関国立の実績を出してきますね。トータルすると旧帝一工が数人で早慶マーチ何百人合格という高校が多くなりました。

  6. 【7121390】 投稿者: インチキだろ  (ID:OfmeUPCQr7g) 投稿日時:2023年 02月 19日 18:22

    私立は一人で3つも4つも稼いでるからな。下位学部でな。

  7. 【7121456】 投稿者: スレ主、何言ってんだか  (ID:OfmeUPCQr7g) 投稿日時:2023年 02月 19日 19:15

    例えば一橋も変わりゃしないじゃねえか。
    どこの国立も私立も同じなのわかってるよな。

    1位 県立船橋21 
    2位 県立千葉20  
    3位 都立西19   
    4位 県立湘南16  
    5位 サレジオ15  
    6位 私立桐朋14  

  8. 【7121463】 投稿者: ?  (ID:5qucrowHk1.) 投稿日時:2023年 02月 19日 19:21

    一橋合格者は、学力の担保があるのでは?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す