最終更新:

705
Comment

【7126083】子がパートナーとして連れてきたら嬉しい相手の出身大学

投稿者: 人間国宝   (ID:LQACQa/21dM) 投稿日時:2023年 02月 23日 14:06

1.東大
2.京大
3.慶応
4.早稲田
。。。。結局どんな調査でも同じような顔ぶれになってしまいますが、
親としては経済的にも大変安心できるであろう。という思いがあるのかな?

■逆のアンケート取ったらどんな顔ぶれになるだろうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 89

  1. 【7128363】 投稿者: 今と昔  (ID:THAhrXfz.3U) 投稿日時:2023年 02月 25日 13:14

    世間に疎い人だね。同等婚が主流なんて、日経にも東洋経済にもプレジデントにも記事が出ているよ。それに結婚した人の出合い契機はマッチングアプリが最高率になったのも記事になっていたよ。

  2. 【7128368】 投稿者: 向春  (ID:HILC6orlHBo) 投稿日時:2023年 02月 25日 13:17

    どうしてさんの結婚適齢期が何歳設定かわかりませんが、婚活アプリでの結婚報告、二十代後半で珍しくない状況です。
    おそらくですが、心配していないのは、相手の知り合いを見つけて、実際の経歴や人物を確認できる人としか交際に進まないからと思います。そのため、同等婚と言われる状況を生みやすいのでしょう。

  3. 【7128375】 投稿者: どうして  (ID:..uwSDMga3I) 投稿日時:2023年 02月 25日 13:19

    だからただの受け売りでしょ?
    それをもっともらしく断言しなければいいのに
    年頃の子供を持つ親としてはいくらマッチングアプリが出会いの確率が高いのをわかっていても(わかっていてもですよ)やっぱりちょっと抵抗あるのは親の気持ちだと思います。
    お子さんいないでしょ?

  4. 【7128385】 投稿者: どうして  (ID:..uwSDMga3I) 投稿日時:2023年 02月 25日 13:23

    もちろん今はマッチングアプリが主流になってるのは知ってますよ。
    でも親としてはなんとなく心配ですよね?
    うちは社会人一年目です。まあ大学の頃からお付き合いしてる人はいますが…
    でももしお相手がいなかったら一緒になってマッチングアプリで相手探しはしないかな。
    いよいよの年齢でお相手がいなかったら心情はわかりませんが

  5. 【7128400】 投稿者: 今と昔  (ID:CgjmqiBgzlk) 投稿日時:2023年 02月 25日 13:31

    抵抗あるとかないとか言ってもしょうがないでしょ。親世代と価値観が変わっているし、決めるのは子なんだし。もう成人しているんだから、子に任せて親がいちいち口を挟むもんではないよ。

  6. 【7128409】 投稿者: どうして  (ID:..uwSDMga3I) 投稿日時:2023年 02月 25日 13:36

    だったらあなたも知ったかぶりしなければいいのに

  7. 【7128418】 投稿者: 今と昔  (ID:CgjmqiBgzlk) 投稿日時:2023年 02月 25日 13:42

    知ったかぶりなんてしてませんよ。「知り合い」が使っているから。

  8. 【7128452】 投稿者: 出身大学に拘ると  (ID:oK0JVcqy7to) 投稿日時:2023年 02月 25日 14:09

    無経験で無知な高学歴女性は婚活とかコンパの狙い目っていうか餌食になりそう?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す