最終更新:

705
Comment

【7126083】子がパートナーとして連れてきたら嬉しい相手の出身大学

投稿者: 人間国宝   (ID:LQACQa/21dM) 投稿日時:2023年 02月 23日 14:06

1.東大
2.京大
3.慶応
4.早稲田
。。。。結局どんな調査でも同じような顔ぶれになってしまいますが、
親としては経済的にも大変安心できるであろう。という思いがあるのかな?

■逆のアンケート取ったらどんな顔ぶれになるだろうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 89

  1. 【7127013】 投稿者: 跡見は  (ID:HUAwMVKZAfk) 投稿日時:2023年 02月 24日 11:31

    「ごきげんよう」発祥の学校なんですけどね。意外なことに学習院ではないそうです。青短とかって、また別の世界として当時は区分けされてたんでしょうかね。青短の結婚相手は東大が多いって入学式で言われたとエデュのどこかでききました。

  2. 【7127029】 投稿者: 「子がパートナーとして・・・」  (ID:HUAwMVKZAfk) 投稿日時:2023年 02月 24日 11:44

    なタイトルからして、子供を育てたことない人と育ててる人育てた人とでは考えに違いがありますね、あたりまえだけど。

  3. 【7127035】 投稿者: 取らぬ狸の皮算用  (ID:iCN408a.9r.) 投稿日時:2023年 02月 24日 11:49

    親から見たら自分が結婚するわけではないので見栄や世間体を気にしてどこの大学でないとみたいなことになるけど当の親や子供がスレタイの東大、京大、早稲田、慶応でないのなら、同じ視点の先方の親からはお断りの範疇なので捕らぬ狸の皮算用のような話。
     
    当事者の子供たちは、それぞれの価値観があるので学歴なんてその中の一アイテムでプライオリティの高低は人それぞれ。
     
    東大卒の息子の結婚相手はインカレで知り合った女子大出身者だったり、東大卒の娘の結婚相手は自分にないものを求めてスポーツ選手や俳優志望だったりする。

  4. 【7127036】 投稿者: 通りすがり  (ID:UBB.3X.1SlY) 投稿日時:2023年 02月 24日 11:49

    私立中高一貫で大学で奨学金利用なんて計画性がない、見え張りな親と思われても仕方ないと思う。 

  5. 【7127041】 投稿者: 奨学金の団体から今年警告を受けた。  (ID:s9/QdGlWDR6) 投稿日時:2023年 02月 24日 11:54

    2年連続で警告だと支給停止になるらしい。
    成績が下位1/4以下だとダメらしいけど、分母が学科なのか学部なのか全体なのかがよく分からない。
    心配だから以前前期の成績を確認しようと大学に問い合わせたけど本人じゃないと教えられないって断られた。もう1人が通っている大学は成績表が実家に届くんだけどなぁ。
    一応継続申請はしたみたいだけど今年の成績大丈夫かな?給付型だからとてもありがたいんだけど。

  6. 【7127042】 投稿者: 今思うと  (ID:HUAwMVKZAfk) 投稿日時:2023年 02月 24日 11:55

    軽めな部署は人が足りてるので欠員出ずだったか…

  7. 【7127073】 投稿者: くす  (ID:AQZ3yxIWc0k) 投稿日時:2023年 02月 24日 12:28

    社会人になってから自分で払ったという人相手に、学生の時の年金を熱く語る人も何故なんだろうと思う。
    年金の学特利用と奨学金が同レベル?

  8. 【7127157】 投稿者: うん  (ID:3x92.HJILlA) 投稿日時:2023年 02月 24日 13:49

    多分出どころ一緒ってことかな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す