最終更新:

55
Comment

【7178577】県立船橋高校令和5年度進学者数(カッコ内は合格者数)

投稿者: 江戸っ子   (ID:XyUXgtpuSbM) 投稿日時:2023年 04月 14日 23:25

千葉大  53( 56)
早稲田大 43(145)
一橋大  27( 27)
明治大  21(179)
筑波大  17( 18)
東京理大 17(161)
東京工大 16( 16)
東北大  15( 17)
慶應大  14( 72)
東京大  12( 12)
北海道大  9(  9)
上智大   8( 73)
中央大   8( 61)
青山学大  8( 38)
日本大   7( 36)
京都大   5(  5)
大阪大   5(  5)
お茶女子大 5(  5)
法政大   5( 89)
千葉工大  5( 24)


私立大の辞退者ってこんな多いんですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【7179467】 投稿者: 1  (ID:XyUXgtpuSbM) 投稿日時:2023年 04月 15日 23:17

    辞退者はほとんどいないってことか

  2. 【7179469】 投稿者: 1  (ID:XyUXgtpuSbM) 投稿日時:2023年 04月 15日 23:18

    私立大学って合格者の偏差値と入学者の偏差値に結構な乖離ありそうだよな

  3. 【7179594】 投稿者: ボリュームゾーン  (ID:zfs3Hg0mJ4g) 投稿日時:2023年 04月 16日 07:51

    ボリュームゾーンは千葉大と早稲田大なんですね。他大とシェアが大きく異なります。

  4. 【7179675】 投稿者: そうなんだ。  (ID:tRDoncsV6tE) 投稿日時:2023年 04月 16日 09:25

    慶応はもっと意識高い?

  5. 【7179743】 投稿者: 地頭  (ID:u8jZ8ixMHig) 投稿日時:2023年 04月 16日 10:43

    どうだろうね。

    微妙に地頭では横国>千葉、慶應>早稲田ではあるので、早稲田は千葉寄りだけど、慶應は横国寄りだい、つまり千葉とは一緒にすんな!と思っているかもね。大学立地上の神奈川(横国、慶應日吉)・千葉カーストも絡めて(笑)

    SPI大学別 平均点ランキング
    1  東京大学 83.35点
    2  京都大学 83.24点
    3  一橋大学 80.88点
    4  東京工大 80.58点
    5  大阪大学 79.45点
    6  名古屋大 79.11点
    7  神戸大学 78.51点
    8  東北大学 78.06点
    9  横浜国大 77.78点 ←
    --
    10 慶応大学 77.65点 ←
    11 農工大学 77.04点
    12 京工繊大 76.50点
    13 名工大学 76.45点
    14 海洋大学 76.35点
    15 九州大学 76.02点
    16 名市大学 75.94点
    --
    17 早稲田大 75.93点 ←
    18 お茶女大 75.90点
    19 千葉大学 75.46点 ←
    20 首都大学 75.42点

    https://gakurekirank.com/spitogakureki/

  6. 【7179771】 投稿者: 間違えている  (ID:eytJ6s8o8kc) 投稿日時:2023年 04月 16日 11:06

    少なくとも地頭、慶應>早稲田はない。
    早稲田>>>慶應でしょう。

  7. 【7179794】 投稿者: ド根性  (ID:Aj65BvC5KaY) 投稿日時:2023年 04月 16日 11:21

    早稲田は政経も含めて数弱比率が高過ぎるので(笑)

    無茶苦茶読書したり社会暗記したりするド根性という意味では、早稲田>慶應だとは思うよ。

  8. 【7179823】 投稿者: はて?  (ID:15K2MiqZ2Q2) 投稿日時:2023年 04月 16日 11:45

    「数弱」と言う言葉を慶應が出すって。
    それは、説得力が全く無いですよ。
    大体、一般でも早稲田政経と慶應経済で8-2で
    早稲田政経なんだし。皆んな知ってることです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す