最終更新:

330
Comment

【7184770】青学凋落

投稿者: 忖度なしで   (ID:t1NmNUX0asU) 投稿日時:2023年 04月 20日 14:58

立地立地といいながら、受験者数下降してきましたね。
入試改革は失敗でしたね。
学生はもっと勉強して内面を磨きましょう。
洗面器サラダは恥ずかしいからやめて。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 42

  1. 【7187339】 投稿者: おたずね  (ID:t1NmNUX0asU) 投稿日時:2023年 04月 22日 19:37

    相模原のいじめの隠蔽についてはどう思っている?相当残酷な。
    附属校でいじめがあったのも有名みたいだよね。
    自分が楽しければそれでいい感じ?

  2. 【7187349】 投稿者: おもろい  (ID:oe56wFYQJW.) 投稿日時:2023年 04月 22日 19:51

    感情無い人が書き込むか?
    そういうのを痩せ我慢という。
    あと何年もあると思うとこわいけどなー。
    大学は一生モノ。

  3. 【7187366】 投稿者: 渋谷区住民  (ID:vU/JCqVqeOc) 投稿日時:2023年 04月 22日 20:18

    場所柄、青山学院高等部の方がかなりいますが、大学は早慶や私立医学部に進学される方が多い、大学はきちんと勉強したいと言うことです。青山は高校まで、充分遊んだとのこと

  4. 【7187382】 投稿者: やはりそうですよね  (ID:Tw7V9qFuGuw) 投稿日時:2023年 04月 22日 20:53

    あの人、ですよね。他校への関心という言葉でピンときました。無いとか書くのがかえって怪しいです。他校に関心ないなら、他校のスレにも、もう現れないということですね。

    自分の園(中高大)が大好きなら、そんなに幸せなことはない。自分の園でその世界を賞賛して入ればいいのですよ。

    少なくとも、ここは青山学院が好きな人が来るところじゃない。

  5. 【7187390】 投稿者: 保護者  (ID:hPlTsZ24LqI) 投稿日時:2023年 04月 22日 21:02

    社会課題に対して自分ごとと捉えて考えることはとてもいいことと思いますが、同じ会社や組織内での事件を当事者のように反省することは、精神衛生上よくないと思います。

    学校がどんなに素晴らしい教育環境を整えても、自ら学ぶ意欲がなければ、その恩恵を享受することはできませんので、どこの学校に進学しても成長の度合いにあまり違いはないと考えております。

    進学先を選ぶ際には、個人的には直感だけでいいと、受験生の皆さんにはアドバイスしたいと思います。

  6. 【7187391】 投稿者: あー  (ID:tx6tsL.QvWM) 投稿日時:2023年 04月 22日 21:03

    確かに408人の卒業生で青学に進むのが363人。

    45人、約1割は外部に出るんだ。

  7. 【7187551】 投稿者: 1割か  (ID:crY9EeL3nn6) 投稿日時:2023年 04月 23日 04:39

    少ないのでは。早慶だけでしょ。ほぼ全員進学は。

  8. 【7187633】 投稿者: 青山学院高等部  (ID:vU/JCqVqeOc) 投稿日時:2023年 04月 23日 08:39

    優秀な人は他大学いくのでは、青学には医学部ないし、早慶に行きたい人もいる。もちろん青山がいいと言う人が多いと思うが。私は知らないが、他の大学受験すると推薦権はなくなるのでしょうか、大学によって違うと思うが

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す