最終更新:

341
Comment

【7189805】女子大はもう、存在意義を失ったのか。

投稿者: 女子大   (ID:me6h5rxJQGY) 投稿日時:2023年 04月 25日 13:56

近年、次々と女子大閉校のニュースが流れている。
恵泉女学園大学、神戸海星学院大学など。これからも続くだろう。

ニュースによれば、東京の御三家、津田塾、東女、日女も学生募集に苦労するなど、決して安泰ではないとか。
一方では、甲南女子大の看護学部、京都女子大の法学部など、現代女子学生のニーズに対応した学部を作ることで、生き残りをはかる動きもある。

今後、女子大はどうなるのか。もう役目を終えたのか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 34 / 43

  1. 【7197406】 投稿者: みか  (ID:ltXwIpjKv0Y) 投稿日時:2023年 05月 03日 09:34

    私は、そういう私を変えられたと申し上げておりますが。
    社会に出てからは、前に出ることが苦じゃないですよ。

    なんなんですか?
    そういう人もそうじゃない人もいるんですけど、わからないんですか?

    なんでつっかかってくるかなあ。

  2. 【7197450】 投稿者: 追記  (ID:B9z2GEQwnm6) 投稿日時:2023年 05月 03日 09:59

    若い女性がキャンパス内を学ランで歩くのはきついと思うよ。東大や立教や慶応や明治は、もちろん男子学生もいるが、応援団長として彼女たちが選ばれた、たんなる話題づくりでなく

  3. 【7197462】 投稿者: 割合  (ID:0fRSeJeEDW.) 投稿日時:2023年 05月 03日 10:05

    女子大というとあまりいい感じを持たない人もいるので、共学だけど女子が大半という状態ならよいのではないかと。共学にしても学ぶ内容がそのままなら、入ってくる男子は少ないだろうし。
    それに、女子が好む学部学科にあえて入ってくる男子はどこか中性的で、男子として見られないだろうから、それがもとでスクールカーストが発生するのは少ないんじゃないのかな。

  4. 【7197469】 投稿者: ちと違う  (ID:0fRSeJeEDW.) 投稿日時:2023年 05月 03日 10:11

    応援団長が女子なのは男子がやりたがらないだけ。男子は他人を応援するより自分がするほうを好むから。応援団なんてチアの延長の気がする。

  5. 【7197475】 投稿者: みか  (ID:ltXwIpjKv0Y) 投稿日時:2023年 05月 03日 10:16

    ごめんなさい、言わんとしていることがよくわからないです。

  6. 【7197481】 投稿者: 違うね  (ID:EnolTRBTZUU) 投稿日時:2023年 05月 03日 10:19

    応援団員は圧倒的に男子学生のほうが多いが??
    だからその理屈は成り立たない。

  7. 【7197487】 投稿者: みか  (ID:ltXwIpjKv0Y) 投稿日時:2023年 05月 03日 10:24

    女子大にいい感じを持たない人は選ばなければいいのでは?
    スクールカーストの話は、中高でも同じです。

  8. 【7197492】 投稿者: みか  (ID:ltXwIpjKv0Y) 投稿日時:2023年 05月 03日 10:27

    上の書き込みは割合さんに向けてです。

    それから私は専攻は数学です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す