最終更新:

37
Comment

【7195558】なぜ早慶は入りやすくなったのか?

投稿者: 少子化   (ID:gdy55bnJZK6) 投稿日時:2023年 05月 01日 10:24

今まで早慶に合格者がほとんど出ていなかった私立高校や公立高校から年々合格者が増えてきたのはなぜでしょうか?

地元の市立高校から30名以上も早稲田へ合格者が出るとは夢にも思いませんでした。当たり前ですが少子化と共に広き門になってきたのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【7196808】 投稿者: 宣伝記事  (ID:1VvY9eXdOYc) 投稿日時:2023年 05月 02日 18:14

    鈴木福くんの慶應入学とか、本田望結ちゃんの早稲田入学とか、9浪濱井さんの早稲田合格ネタが多いね。

    少し前はゆうこりんの受験ネタとか宣伝記事が目立ちますね。

  2. 【7196976】 投稿者: そう  (ID:xyRaO7Fiv0s) 投稿日時:2023年 05月 02日 21:40

    ネタなんです。率でいうと誤差の範囲内。

  3. 【7197232】 投稿者: 東京から  (ID:4zCXKopuMTc) 投稿日時:2023年 05月 03日 06:23

    東京でマーチを狙えるくらいの能力があると思うなら、科目多く勉強して地方の国立を狙うのもあり。
    数学が不得意でも他の科目は平易なものばかりだから不得意科目を十分にカバーできるよ。
    ライバルとなる地元の県立高校のレベルは大したことないので、十分勝つことができるから心配することなく挑戦してほしい。
    一応、田舎の地元では国立ということで最強待遇だから楽しい学生生活ができる。
    でも東京へ戻り、就職する場合は厳しい現実があるからから気を付けてね。
    もう東京に帰ってこないつもりで、田舎の環境が好きならお勧めです。

  4. 【7197293】 投稿者: 梨本勝  (ID:QE7nB6PfxMk) 投稿日時:2023年 05月 03日 07:50

    超進学校なら一橋も東工も恥ずかしい。

  5. 【7197333】 投稿者: 早稲田大学は恥  (ID:3KdK0l3tAkI) 投稿日時:2023年 05月 03日 08:42


    超進学校なら一橋も東工も恥ずかしい。

    国立難関大学はOK

    私大は推薦組みが多数で超進学高校では早大は

    落ちこぼれです。

  6. 【7197345】 投稿者: 甘い  (ID:fRgoy7zPgHs) 投稿日時:2023年 05月 03日 08:52

    >国立難関大学はOK


    いいえ、落ちこぼれの東大さえ受けなかったあきらめ組ですね。
    東大以外はダメでしょう。

  7. 【7197619】 投稿者: 時代  (ID:czaOqP39u5E) 投稿日時:2023年 05月 03日 12:02

    優秀層を一般受験以外から集めるようになったからでは。

  8. 【7197796】 投稿者: 小池百合子  (ID:3KdK0l3tAkI) 投稿日時:2023年 05月 03日 14:27

    受験生減少が理由です。
    また国立のボーダーが下がっているので、
    優秀な人が私立に流れて来ないです。
    定員を減らして難易度維持するしか有りません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す