最終更新:

244
Comment

【7207895】なぜ推薦AO入試合格者>ペーパーテスト一発勝負の一般入試合格者になったのか?                   富裕層に有利?グローバル化、専門性重視社会になったから?

投稿者: 世界で通用する人材発見   (ID:yGQytnQaEmA) 投稿日時:2023年 05月 13日 07:30

東北大や早稲田大での分析結果により明らかですが、原因は何?

推薦AO入試合格者は富裕層に有利?
推薦AO入試合格者は大都市在住者は対策塾が多くあって有利?

1 点刻みの一般入試は,ペーパーテスト中心で過去何十年も問題視されてきましたが、平均的能力者を選抜するには適切だったが、グローバル化そして社会や価値観の変化で優秀な人材を見つける指標でなくなってきている?

一点集中で専門性のある、尖った能力を必要とする個性重視の世の中になったから?

二刀流のような前例を覆す、マニュアルのない能力をはかるには推薦AOが適切?

推薦AO入試合格者のほうが目的意識が高い?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 31

  1. 【7214508】 投稿者: お答えする  (ID:iTk2LQk25.o) 投稿日時:2023年 05月 19日 07:49

    ロジャーズ(Rogers)によれば、多くの場合に各自はその個人が知覚し経験している世界の内側からの視点(「内的準拠枠」(internal frame of refereence)で考えるという。また、そこから個人が自分自身に対して抱いているところの自己の認知・認識すなわち「自己概念(self-concept)」と呼ばれる世界が分化する。しかも、それは環境との相互作用による。したがって、われわれはそうした周囲の評価・尺度などを自己概念に取り入れ、自らの価値観を形成する。

    その観点からすれば、私自身は貧乏研究者であった亡父からの影響をかなり受けていることを自認せざるを得ない。それゆえ、好きなことを最優先する人間であるとの観念やイメージ(前述「自己概念」)は、確信的である。その意味では、準拠枠が偏差値であったり、国立大学至上である方々が、そうした視座から早稲田を観察し、その在り方や行動様式を彼らの価値によって判断することもやむを得ない。

    しかしながら、他方でロジャーズは、「経験(experience)」との概念構成を設けた。それは、個人によって意識される可能性を有する、瞬間瞬間に個人の中で生起しつつある潜在的な事象であるとした。そして、それはわれわれの自己概念に変化をもたらし、再体制化する、と。なるほどそうであれば、文系学問環境にとって東京がベストであり、また早稲田の魅力も、それを知らぬ環境にある方々にとっては理解し難いと思われるのである。

    もっとも、「経験」の効用は偉大である。たとえ不本意入学者とて、四年後の卒業式では「早稲田でよかった」と万感の思いで『早稲田の栄光』を斉唱する。隣の友人と肩組みながら。まして、それが専願者であったなら。以上、お答えになったであろうか。

  2. 【7214934】 投稿者: AOが優秀って。。  (ID:YlY1eD2x.7A) 投稿日時:2023年 05月 19日 14:29

    いかにも学力があるような間違いをしていますよね。
    慶應に入ったタレントのF君が駅弁に合格できるとは到底、思えません。
    早稲田に入ったスケートのHさんが駅弁に合格できるとは到底、思えません。
    まぁ、そもそも早慶の一般専願者も駅弁に合格できるとは思えませんけど。
    おわかり?

  3. 【7214987】 投稿者: 呆れた  (ID:9NsvLcIr5TE) 投稿日時:2023年 05月 19日 15:31

    > なるほどそうであれば、文系学問環境にとって東京がベストであり、

    この文って、前文と全くつながりがないだよね。唐突感ありすぎ。なんで?って思わざるをえない。

  4. 【7214989】 投稿者: 田中  (ID:eqN5DgpdBvM) 投稿日時:2023年 05月 19日 15:32

    一 般入試の合格者偏差値を下げない為に、一般入試枠を減らして推薦枠を増やした。
    ー 学制数の確保。少子化であるが、経営上(補助金)、教授のポジションを減らさない為に、学生数を減らしたくない。(学生数は以前と同じだと少子化では応募者の偏差値が下がるのは必然)

    ー 大口の寄付金をする家庭や芸能人などの学校の宣伝になる応募者を優遇するため。

    既に学問を収める場所として機能は大きく低下しているのだと思います。

  5. 【7215173】 投稿者: お答えする  (ID:iTk2LQk25.o) 投稿日時:2023年 05月 19日 18:28

    せっかくだが、君に宛てたものではない。しかも、君にはご理解できないことであろう。無理しなくてよい。

  6. 【7215303】 投稿者: まともな人  (ID:82yJw94CxVQ) 投稿日時:2023年 05月 19日 20:16

    早慶シンパの方々は「東大落ち早慶」を崇め、
    同じ大学でありながら「上位学部、下位学部」と分け隔てています。

    これ全く理解不能なんだが、誰か教えてくれないかな?

  7. 【7215361】 投稿者: 呆れた  (ID:DHJ7qf/gRyU) 投稿日時:2023年 05月 19日 20:51

    また始まったよ、答えられなくて都合が悪くなるといつも逃げるんだよな。

  8. 【7215394】 投稿者: 多分  (ID:IVk18TakHnA) 投稿日時:2023年 05月 19日 21:19

    自ら東大落ち以外はたいしたことがないと認めているのでしょう。
    東大落ちたら、ただの東大落ちた人なんだけどね。
    他の大学なら受かったとか体調が悪かったとかマークミスしましたとかも言えないのよ。
    大学受験の敗北者の一人で、それ以下でもそれ以上でも無い。不合格は不合格。
    だから、国立大学の受験は恐ろしく厳しい。

    上位学部とか下位学部とか分けないといけないのは、何故でしょうね?わからないので感想文を書きます。
    あくまで、個人的な感想文です。
    同じ文系なら分けないといけないほど変わらないと思いますけど。一般軽量入試の偏差値か上位学部と呼んでいる学部の内部生の自己満足的みたいなものでしょう。
    しかし、同じ学校なんだし、上位とか下位とかあからさまに言うところや許すところが、学生も大学も保護者も程度が低いと言うか、学内差別やカーストってロクなもんじゃないなと感じます。
    その癖、一般は優秀だ、いや内部生が優秀だ、AOが一番だとか、本人達もわからないのかよって、笑ってしまいます。
    その状態で、どこの大学より優秀だとかよく言えるなと思います。
    そんな大学には賢い人が行くべき所ではないし、賢い人は行かないと思いました!。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す