最終更新:

468
Comment

【7209703】京大って完全に一工より下なんですね?どう思いますか?

投稿者: 京大はオワコン   (ID:aaoElUqZzd6) 投稿日時:2023年 05月 14日 17:58

首都圏主要進学校20校
(開成、筑駒、桜蔭、聖光、栄光、麻布、駒東、海城、渋幕、渋渋、JG、豊島岡、筑附、学附、早稲田、日比谷、横浜翠嵐、浦和、小石川、市川)の合格先です。

筑駒⠀東大97:京大1:一工2:国医6
桜蔭⠀東大77:京大1:一工4:国医37
開成⠀東大193:京大17:一工1:国医56
聖光⠀東大91:京大6:一工8:国医33
栄光⠀東大58:京大9:一工23:国医20
駒東⠀東大60:京大6:一工11:国医26
渋幕⠀東大74:京大7:一工19:国医39
麻布⠀東大65:京大16:一工15:国医22
海城⠀東大43:京大7:一工22:国医35
浅野⠀東大43:京大7:一工19:国医14
JG⠀東大31:京大6:一工17:国医15
筑附⠀東大42:京大10:一工13:国医22
豊島⠀東大14:京大2:一工23:国医49
早稲⠀東大29:京大2:一工4:国医20
日比⠀東大65:京大13:一工16:国医45
翠嵐⠀東大52:京大6:一工25:国医21
浦和⠀東大27:京大21:一工26:国医23
市川⠀東大23:京大7:一工20:国医29
学芸⠀東大27:京大10:一工11:国医23
小石⠀東大20:京大1:一工17:国医13

トップ20校計⠀東大1135:京大155:一工286:国医538

比率としては大雑把に11:2:3:5

レベルが下がるほど東大一工が減って京大の比率が上がるのも特徴と言えます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 55 / 59

  1. 【7217562】 投稿者: いえ  (ID:AZNk1Yo/yFE) 投稿日時:2023年 05月 21日 22:20

    関西じゃないです

  2. 【7217563】 投稿者: 一工  (ID:vv9KIoTnu1I) 投稿日時:2023年 05月 21日 22:21

    一工は地元民の為の単科大学じゃないかな。早慶は推薦で入る私大なわけだし。

  3. 【7217585】 投稿者: 確かに  (ID:WJNp76B4Rrw) 投稿日時:2023年 05月 21日 22:50

    東京工大の関東圏入学者比率は74.6%
    一橋大学の関東圏入学者比率は74.7%
    どちらも言えていますね。

    早稲田、慶應が志願者比率で関東圏約80%
    入学者出ないので入学者だと似たりよったりでしょう。

    早慶推薦者云々は違和感がありますね。
    学部によりマチマチだから。
    慶應経済は指定校推薦は0だけど入試定員が630名と非常に多い。早稲田政経は指定校推薦は80〜95名程度でいつでもやめれる状況。入試定員は350名。

  4. 【7217587】 投稿者: 失礼  (ID:WJNp76B4Rrw) 投稿日時:2023年 05月 21日 22:51

    入学者でないので入学者だと似たりよったりでしょう。

  5. 【7217597】 投稿者: 知らんけど  (ID:ftFhoXARf16) 投稿日時:2023年 05月 21日 23:01

    久留米大附設か、ラ・サールかな。
    開成受かっても遠くて通えないから辞退して附設、ラサ、東海辺りに行く子はいる。

  6. 【7217607】 投稿者: わー  (ID:h0lUeCbeSOk) 投稿日時:2023年 05月 21日 23:15

    その3校のどれかです〜!

  7. 【7217618】 投稿者: サピックス偏差値と四谷偏差値  (ID:WJNp76B4Rrw) 投稿日時:2023年 05月 21日 23:30

    2023比較 早慶 

    ■サピックス偏差値
    61 早稲田中学2回目○、栄光、麻布、武蔵
    60 慶應藤沢★、駒東
    59 早稲田中学1回目○、慶應普通部★、渋々
    58 慶應中等部★、浅野
    57 早稲田実業○、市川
    56 早稲田学院○、明大明治2回目→あり得ない。

    ■四谷結果偏差値
    72 開成
    71 聖光
    68 麻布
    67 渋々
    65 駒東、武蔵、早稲○、早学院○、慶藤沢★慶中等★
    64 早稲田実業○、海城、浅野
    63 慶應普通部★
    60 明大明治2回目→やっぱり。

    塾の在学者により相当違う。
    母集団の違いが明らか。

    サピックスは一握りの学力上位者(筑駒、開成、聖光)だけの偏差値。

    四谷は中堅(東京大学30名前後輩出中高一貫校)用の塾の偏差値。早慶附属はここに分類される。

  8. 【7217621】 投稿者: そろそろ限界  (ID:mJTkYk.XxMI) 投稿日時:2023年 05月 21日 23:34

    >慶應経済は指定校推薦は0だけど入試定員が630名と非常に多い。

    志願者数が減少傾向(特に数学利用のA)で、実質倍率が年々低下しているから、もうすぐ一般入試定員を減らさざるを得ないんじゃないでしょうか。

    ここまで推薦AOの増加トレンドに抗ってきたのは、さすが慶應経済と言えますが...

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す