最終更新:

686
Comment

【7288118】日本人の慶應コンプレックス

投稿者: 陸の王者   (ID:DhJKWk2hrb2) 投稿日時:2023年 08月 23日 17:00

甲子園優勝を果たした慶應義塾高校。
スポーツ推薦もなく真の文武両道を成す慶應だが、ネットでは妬みから塾高への中傷が酷い。
これに限らず勉学、美貌、富、地位など全てを持ちあわせる慶應へのコンプレックスが日本人は強いように思えるね。
エデュでも顕著だ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 51 / 86

  1. 【7299378】 投稿者: この期に及んでも  (ID:jPcpdL5frhU) 投稿日時:2023年 09月 10日 22:52

    テレ朝は未だ忖度が強くて報道番組で某芸能事務所のニュースを報じないのだとか。

    国民がこの局に今後どう向き合っていくかですが、極めて似ている状況ですね。

  2. 【7299430】 投稿者: 淘汰が現実  (ID:6P5lo6j/Tpg) 投稿日時:2023年 09月 11日 00:57

    スレ主を見ればわかるように、慶応出身者は変な人が多いです。
    個性が強い意味の「変人」じゃなく、固定観念で凝り固まった感じの「変な人」。
    でも、こういう人は慶応だろうと、社会に出ると淘汰されてしまうのも現実です。
    慶応卒で有名企業に就職が決まったものの、思いあがった非常識な言動やコネ頼みの向上心のなさで会社から見捨てられ、本人もプライドを傷つけられ、20代で転職。しかし転職先も同様に長く続かず、また転職な、青い鳥症候群の慶応卒さん、ind〇edにたくさんいますね。
    そして慶応卒でも、大手企業に長く勤められてる人は、やはりまともです

  3. 【7299508】 投稿者: 半分いない  (ID:yFPuL2yTSsE) 投稿日時:2023年 09月 11日 08:20

    早慶でも公務員にも上場企業にも6割は入れないのです。
    学部卒が多いので、その数は半端ないです。
    学生も出来もしない癖に変なプライドがあり、実際、使えない人が多いのです。

  4. 【7299515】 投稿者: あれあれ  (ID:JhtcDdCRsgs) 投稿日時:2023年 09月 11日 08:28

    著名400社+公務員だけで早慶は4割を超すが、君の計算はどうなってるの?
    上場企業数を知ってますか?

  5. 【7299542】 投稿者: 約42%  (ID:VP88jk2fhoY) 投稿日時:2023年 09月 11日 09:09

    https://unistyleinc.com/columns/188

    慶應学部卒上場企業に入れる人:約42%のようです。
    (一部 41.1、二部0.5)

    慶應の学部卒って何千人??くらいいるのだろう。
    もれた人の数も確かに多いね。

  6. 【7299552】 投稿者: あれあれ  (ID:JhtcDdCRsgs) 投稿日時:2023年 09月 11日 09:29

    それは単なる個人のSNSサイト。中身もかなり慶應に批判的です。また今では東証は一部二部なんて言ってませんし、慶應の就職サイトは上場企業の割合なんて公表してませんよ。

    サンデー毎日に載った著名400社の採用率は慶應は44.3%もあります。旧東証一部の東証プライムが何社あるか知ってますか?

  7. 【7299557】 投稿者: バラード  (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2023年 09月 11日 09:40

    主な大学の実不合格者数推測すると、東大が6000人、慶應が2万人、早稲田が4万人。実受験者から実合格者引いた推定値ですが。

    浪人もいるのでもう少しは減るでしょうが、数の上では早稲田の不合格者が多い。
    不合格でコンプレックス持つというのであれば、早稲田が一番多いのかな。

  8. 【7299570】 投稿者: 田無  (ID:ofBYWS8Sgsw) 投稿日時:2023年 09月 11日 09:58

    慶應でも早稲田でも良いけれど“就職力はたいしたことはない”と主張したいなら、上場企業の採用率はあまり参考にならないな。ENEOS、NTTデータ、サントリー・・・未上場で世間では一流と言われている企業は山とある。また昨今人気のコンサルなんて皆未上場じゃないの。こんな企業に早慶とも大量に採用されているしね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す