最終更新:

686
Comment

【7288118】日本人の慶應コンプレックス

投稿者: 陸の王者   (ID:DhJKWk2hrb2) 投稿日時:2023年 08月 23日 17:00

甲子園優勝を果たした慶應義塾高校。
スポーツ推薦もなく真の文武両道を成す慶應だが、ネットでは妬みから塾高への中傷が酷い。
これに限らず勉学、美貌、富、地位など全てを持ちあわせる慶應へのコンプレックスが日本人は強いように思えるね。
エデュでも顕著だ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 52 / 86

  1. 【7299578】 投稿者: その数値のし真偽はともかく  (ID:DdoXeij3TGg) 投稿日時:2023年 09月 11日 10:11

    大手、人気企業への就職という観点では総合大学で慶応大学よりいいという大学は日本にはないと思う。

    経済学部で就職者上位たった20社だけで35.5%、下位学部で就職はよくないと言われる総合政策でさえ29.0%就職している。

    上位20社はどちらかというとボリュームゾーンの企業で優秀な学生はもっといい企業に就職している。

    このレベルの就職がよくないと言っていたら旧帝大は有名企業400社まで範囲を拡大しても2割〜3割という状況。

    理系学生数が多いのだいから理工系学生だけでも400社有名企業就職率4割超えてもおかしくないのに全体ではなぜかそのレベル。

    そんな状況の中で慶応大だけ取り出して上場企業に入れない人数が多いって言ったら旧帝大卒の方が上場企業等の有名企業に入れない率、人数も多い。

  2. 【7299583】 投稿者: でも  (ID:rxnKJ/RDjsA) 投稿日時:2023年 09月 11日 10:15

    慶応って実力でもいけそうな割に、親が実力者かなんかでコネも多いよね。

    子を幼稚舎に行かせる親なんて、今度は就活となったら居ても立っても居られないんじゃないのかな。

  3. 【7299590】 投稿者: 幼稚舎は  (ID:rxnKJ/RDjsA) 投稿日時:2023年 09月 11日 10:21

    1学年150人近くいるんだよね。就活になったら、親がんばっちゃうんじゃないのかな。初めて外の世界を知るみたいな感じなんでしょ。心配で心配でしょうがないと思うよ。

  4. 【7299591】 投稿者: 早稲田も  (ID:rxnKJ/RDjsA) 投稿日時:2023年 09月 11日 10:22

    小学校できたから、いろいろ変わっていくんじゃないのかな。

  5. 【7299605】 投稿者: バラード  (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2023年 09月 11日 10:47

    幼稚舎はたしかに学費もかかるし、受ける時点で結構な資産家でなおかつ都内在住家庭でないと受けに来ないのではないかと思います。
    両親がもさることながら、祖父祖母の経歴もすごい人も多いようです。

    ただ男女ともに10倍越える倍率で、学力というか知能は小3クラスまでないとなかなか難しく、学力と体力も求められます。なおかつ理由はさまざまですが年3-4名は小学校終了で他校に出ます。

  6. 【7299650】 投稿者: ワタクは一生の恥  (ID:YicFrdZ/GzY) 投稿日時:2023年 09月 11日 12:06

    親が過保護だから子供がボンクラで仕事できないんだろが
    その結果が失われた20年
    ワタクは日本衰退の責任を取れ

  7. 【7299673】 投稿者: まだ  (ID:U/c9nP0u/Jk) 投稿日時:2023年 09月 11日 12:40

    そんなん信じてるのがいる事に驚きw
    本気で知能と体力で選抜されてたら底辺層が幼稚舎組で固まるなんて現象は起きんやろ
    幼稚舎出って今やめちゃくちゃいるけど世界で活躍するようなスポーツ選手なんてほぼほぼいないし
    あの肩組みOBの子ども達が入ってるってだけだよ




    >甲子園のおかげ?で、残念だったとしても慰めができて良かったよね。
    一部のどうしても慶応!っていう熱狂的なファン以外は。
    しばらくバイト的に幼稚舎に潜り込んで、子が入ったらサッサと辞めるような方は少なからずいる。

    一部の目立つ人以外は見栄っ張りの一般家庭の寄せ集めです。
    まぁ、それ言ったら今はどこの私立もそうですが。

    クラスによるところは多少はあるかもしれないけど、基本的に勉強は公立以下の内容。これでも一昔前に比べればマシになった方。
    事故もよく起こるし、総合的に見た教員のレベルは語るまでもなし。

    森とか正直どうでもいいから寄付金で施設備を新しくしてほしい。

  8. 【7299682】 投稿者: あと  (ID:U/c9nP0u/Jk) 投稿日時:2023年 09月 11日 12:50

    今は幼稚舎に入っても中受塾に通うようなのも一定いる
    実際にはやはり頭や努力が足らず受験までに至らず終わるのがほとんどだが、稀に御三家などに抜けるのもいる
    昨年度はいなかったな

    幼稚舎なんてそんなモンよ

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す