最終更新:

33
Comment

【7346190】ネットだけの世界?東京一工以外は早慶が上

投稿者: ガバ   (ID:.QzC0Rs6yOg) 投稿日時:2023年 11月 24日 22:11

例えば国私立比較で慶應と横国を比較。慶應は横国の約4倍の学部生数がいますがこの両者、就職実績比較ではどうでしょうか?
横国が下と言うだけの実績でもないような気も致します。慶應は横国の約4倍の生徒数です。横国の就職実績を×4した場合は、圧倒的に横国が上の実績となります。

皆さま、どの様にお考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【7349569】 投稿者: 併願成功率  (ID:94oLKVO1t3A) 投稿日時:2023年 11月 29日 19:29

    〉それでは、横国を辞退した約3割の学生はどこにいったのですか?



    もちろん早慶に行く人もいると思いますよ。逆に早慶と横国ダブル合格で横国に行く人もいると思います。特に理系は。
    大手企業の採用現場では、早慶と横国では大学による差はほとんどなく、むしろ学部差か、本人能力差。
    同じく、ネットの在校生の意見などでも早慶とトントンの大学は、横国、筑波、千葉などの意見が多いです。

    早慶はボラティリティが大きいので
    早慶上位>横国>早慶下位
    というのが私の経験上の印象です。

  2. 【7349605】 投稿者: 横国  (ID:yQ5sxuQX9eo) 投稿日時:2023年 11月 29日 20:39

    早慶がいい勝負か。

  3. 【7349614】 投稿者: 自分の立ち位置による。  (ID:pIr2J0E4oAM) 投稿日時:2023年 11月 29日 20:54

    スレタイ「東京一工以外は早慶が上」について

    その通り→ネット世界、早慶専願入学者、私立文系専願者、私立中堅下位進学校
    いや違う→現実世界、予備校関係者、地方公立進学校、首都圏公立トップ校

    対比するとこんな感じ。

  4. 【7461990】 投稿者: 通りすがり  (ID:x7N8mhkc412) 投稿日時:2024年 04月 30日 04:49

    学部によって違うので一概に言えないけど、
    理系の場合、一般入試の難易度については、
    スレタイはその通りですね。研究費は別。

  5. 【7462040】 投稿者: 別枠  (ID:UsxLzWQXz2w) 投稿日時:2024年 04月 30日 08:34

    カネコネ持ちのご子息ご令嬢の就職枠とパンピーの就職を一緒にしたら駄目ですね。

  6. 【7489103】 投稿者: 旧横浜市民  (ID:KQ.ht9zI2iA) 投稿日時:2024年 06月 12日 22:45

    嘘を言ってはいけません。首都圏主要国立4大学は昔から、東京大 横浜国大
    東京工大 一橋大 です。東大の次は慶応なんて聞いたことはありません。
    以前は前期東京大,後期は横浜国大(ただし教育を除く)は黄金の組み合わせ
    でした。前期東大をあきらめ 一橋大 東京工大に下げざるを得ない受験生は
    後期で横浜国大もまず無理でした。東京地区の一部を除き、今4大学と私学
    の併願はあり得ません。早稲田理工の一部は例外でした。慶応大は昔から学生のレベル、社会的常識などのばらつきが多く、大学全体では信用度は高くなかった気がします。横浜国大(除く教育)は市民、県民には大学単位で信頼されていました。

  7. 【7489120】 投稿者: まともな人  (ID:wmjJJdH7dfc) 投稿日時:2024年 06月 12日 23:20

    どの立ち位置にも当てはまってないけど、いや違う側な自分。

  8. 【7489132】 投稿者: いつの話❓  (ID:zS8fz7XDb7g) 投稿日時:2024年 06月 12日 23:34

    それ、今の90歳代、80歳代くらいまでの話では。
    昔、横浜市民してたけど、横国と慶應なら、周りは皆、経済的に問題なければ慶應へ行ってた。文系なら。
    理系は知らん

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す