最終更新:

962
Comment

【7357898】早慶など、附属高校からの内部持上り大学生は就活で有利のようですね? (中高受験時の高偏差値によって)

投稿者: 就活への影響   (ID:ZQN/4yx3vE2) 投稿日時:2023年 12月 12日 07:44

大学への受験方式も多様化し、多種多様な人材が求められる時代になった。

出身高校名は重要視されているのでしょうか?
実際に大学附属高校、進学校とある中で、どういう基準を引いて高校名まで選考対象としているのだろうか?

駿台模試 高校偏差値
男子

72 筑波大駒場
71 灘
70
69 開成
68
67 渋谷幕張 慶應志木 東大寺学園 
66 筑波大附
65 早大本庄学院 早大学院 早稲田実業 慶應義塾 久留米大附設
64 東京学芸大附 大阪星光学院 ラ・サール
63 市川 西大和学園 ※日比谷
62 お茶の水 愛光 広島大福山 ※都立西 北野
61 洛南(空) 広島大附
60 ※大宮(理数)県立千葉 横浜翠嵐 堀川(探求) 茨木 天王寺 熊本
59 立教新座 大阪教育大池田 東海 国際基督教大学 青雲 ※県立浦和 国立 湘南 膳所
58岡山白陵 明大明治 桐朋 ※ 土浦第一 鶴丸
57 栄東 城北 大阪教育大天王寺 智辯学園和歌山 白陵 ※札幌南 宇都宮 水戸第一 戸山 岡崎
56 青山学院 清風南海 同志社 真和 ※札幌北 仙台第二 浦和女子 船橋  立川 岐阜 旭丘 四日市 済々黌 大分上野丘
55 巣鴨  江戸川取手 滝 立命館守山 立命館 ※高崎 前橋 大宮 厚木 柏陽 富山中部 長野 一宮 静岡 浜松北 嵯峨野 長田 高松
54 弘学館 早稲田佐賀 ※仙台第一 福島 川越 千葉東 都立国際 八王子東 川和 横浜サイエンス 横浜緑ヶ丘 甲府南 松本深志 西京 豊中 筑紫丘 福岡 甲南
53 学習院 中大杉並 中大附属 中大横浜 ※ 盛岡第一 秋田 山形東 市立浦和 都立青山 
52 明大中野 大阪桐蔭 ※青森 八戸 安積 佐倉 薬園台 光陵 相模原 時習館 刈谷 

・"※"以降が公立
・首都圏私立は、開成・渋谷幕張・市川 以外は3科
・私立の特進コース系は除外


地頭学力で言えば高校偏差値55以上だと高いといえるのでしょうか?
上記偏差値をご覧いただければわかるように付属高校は偏差値が高いのでそういうところが就職に有利に働いているのでしょうか?
中学受験時の偏差値も付属は高偏差値ですし。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 111 / 121

  1. 【7460034】 投稿者: 早慶付属  (ID:1smhMVLpY6Q) 投稿日時:2024年 04月 27日 16:11

    早慶付属は公立TOP校に入るより難しいと聞きましたが

  2. 【7463988】 投稿者: どの学部  (ID:uTR5Z8szgtg) 投稿日時:2024年 05月 02日 18:50

    知人の頼みで高校生の家庭教師をしたことがある。
    その子は大学系列校の生徒で親大学に進学できるのだが,定期試験(数学が弱かった)でいい成績を取りたいとのことだった。いわく,「いまの成績だと○○学科にしかいけないんです。それは絶対にいやです」。

    「すみませんね。私はその○○学科で非常勤講師として教えてるんですよ」。心中でそう苦笑した。

    こういうふうに,志望学科に行けないことがあるらしい。「○○大ならどこでもいい」というなら構わないが。

  3. 【7466123】 投稿者: 医学部  (ID:ZBeep97eNb2) 投稿日時:2024年 05月 06日 14:57

    慶應の付属で慶應大学に上がらない生徒の中には医学部希望の生徒が少なからずいます。
    医学部に付属から上がれるのは5名。
    上がれなかった生徒は慈恵医大を目指したり推薦で北里大に入学するとか。

  4. 【7466160】 投稿者: いない  (ID:19.BIFyc6W6) 投稿日時:2024年 05月 06日 16:03

    >慶應の付属で慶應大学に上がらない生徒

    存在しないに等しいです。

  5. 【7470017】 投稿者: ぎゃくに  (ID:/GxzkbwHCjM) 投稿日時:2024年 05月 12日 22:37

    MARCHクラスで内部進学率が高すぎると逆に勉強ができる子が早慶を受験して出ていっちゃうんだよね。

  6. 【7470501】 投稿者: 三鷹台  (ID:DGKDGwRycIE) 投稿日時:2024年 05月 13日 20:56

    確かに。立教女学院とか、
    24年は185名中、慶應法学部だけで12人合格してる。
    立教大学への進学者が123名だから、
    外部受験組はたぶん62名前後。
    うち5名くらいは、立教大学も合格しながら、他に進学したよう(立教大学合格は128名)

    早稲田の合格はのべ人数だと29人とある。
    何人分の合計かは謎だけど。

    優秀な子は、早慶上理、医師薬などに飛び出してる模様。まあ、こちらは昔から、そんな感じでしたけど。

  7. 【7470597】 投稿者: 久我山  (ID:17SBGWWgiMg) 投稿日時:2024年 05月 14日 00:22

    医師薬X 医歯薬O    誤字

    優秀なX やる気のあるO 私文は優秀ではない

    西高が隣りにあるので学力ではない特性で売らないと魅力になりません。

  8. 【7470621】 投稿者: 三鷹台  (ID:OJUDYsEayC6) 投稿日時:2024年 05月 14日 01:41

    誤字のご指摘ありがとうございます。

    マーチ付属系属は、学力は売りではないのはその通り。
    付属の大学への進学を、程度の差はあれ担保しながら、違う進路も選べるところに価値を感じる家庭もあるということです。

    西高と比べるのは、全く意味ないでしょう。
    西高を含め、高校受験は全く眼中になかった家庭の子女ばかりですから。
    一応、西高の進学実績を見てみましたが、HPには「主な学校」の、学校単位の合格者数しか掲載していないのですね。合格の学部学科もわからないし、コメントしようがありません。東大現役6人とは素晴らしいですね、としか。

    私文が優秀でないというのは、個々の価値観なので、わざわざ否定する必要はないと、私は考えます。
    国立なら、理系ならどこでも優秀かといえば、個々の価値観によっては全くそうではないので。国立蹴って、都内の私文に進学する人は、普通にいますしね。

    別スレからの遠征ですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す