最終更新:

176
Comment

【7359302】国公立大で国民の血税を使うに相応しい大学はあるのか

投稿者: 国民の叫び   (ID:2eUKGnCSmSg) 投稿日時:2023年 12月 13日 22:05

子供3人目から大学無償化などという意味不明な国策が実しやかに語られる昨今、真に必要な大学、国民の血税を使うに相応しい国公立大学はあるのか

世界トップに程遠い日本トップの大学。予算を分散するためにトップも弱いのではないか。日本の叡智が機能し、世界に冠たる人材を育てられる高等教育が必要ではないか。

大学教員を保護するための予算配分など許されるわけがない。

公立大もなくし、国立大も定員そのままに全国10大学程度に絞るべきではないか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 23

  1. 【7363466】 投稿者: 一問一答勉強では、思考力が育たない  (ID:kmvaFKyga1s) 投稿日時:2023年 12月 19日 15:34

    根拠も書けず、「バ◯の一つ覚え」

  2. 【7363581】 投稿者: そうじゃない  (ID:7NlVmoTTkQE) 投稿日時:2023年 12月 19日 18:18

    >これまでばら撒いて分散した結果、失敗してきた。
    >限られた予算は集中投下が当たり前、10校あれば十分。

    小泉政権の頃に、大学ももっと役に立つ分野に集中するとか言って、運営費交付金を削って、科研費を集中投下始めたんだが、その結果の惨状は明らかになりました。

    小泉内閣の誰も責任取ってないんだけど。

  3. 【7363585】 投稿者: はい  (ID:eTY41SAYJXM) 投稿日時:2023年 12月 19日 18:21

    国立大学の運営交付金を削ったのは誤りでしたね。

    私大の補助金を削ってでも、国立大学への運営交付金は死守すべき。

    国立大学は、国家戦略で人材育成の柱です。

  4. 【7363592】 投稿者: そうじゃない  (ID:7NlVmoTTkQE) 投稿日時:2023年 12月 19日 18:30

    運営費交付金を削った金額の方が科研費の増額より多かったんですよね。

    科研費の一部は、オーバーヘッドコストと言って大学側が集められるようになっているのですが、とても運営費交付金の削減を埋めあわすことはできなかった。

    ちなみにこのオーバーヘッドコスト徴収は、アメリカ合衆国の制度の真似なんです。意図は悪くは無いんだけれど、現場は苦しくなった。

  5. 【7363606】 投稿者: 私大の補助金は、不要  (ID:eTY41SAYJXM) 投稿日時:2023年 12月 19日 18:44

    高校の勉強を教え直しているような私大群は、補助金不要


    【14学則特集】「逃げなければ救われる」データサイエンスに対する河添学部長の思いとは

    SFCに入学してすぐ受けたDS科目認定試験(高校数学の習熟度合いを確認する試験。受からなければDS1に進むことができない)では、受からない学生がたくさんいますよね。 いやぁ、びっくりしましたよ。昨年度は6回やって、それでも受からない人がいたから、その翌年度の春学期最初の認定試験で受かればいいよ、と計7回のチャンスを与えました。だいたい2分の1ずつ合格者を出していったので相当人数は減るはずだったのですが、減らないんですよ。

    数学Ⅰ、Ⅰ+Aしか習っていない人たちも、高校の教科書を開いてもう一度数学と向き合いましょう、というところを重視しているのですが、なかなかそのメッセージが伝わりません。

    https://sfcclip.net/2015/06/17530/

  6. 【7363665】 投稿者: Dクラスまで  (ID:tysxWspgfc.) 投稿日時:2023年 12月 19日 19:56

    河合塾と駿ベネの両判定による正しい国立大のランキング
    https://web.archive.org/web/20221127005736/http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201801/article_14.html

    Aクラス 東京一工
    東京、京都、一橋、東京外国語、東京工業

    Bクラス 旧帝 及び いわゆるTOKYO(筑波 お茶大 神戸 横国 大阪公立)
    東京医科歯科、大阪、東北、滋賀医科、神戸、お茶の水女子、九州、名古屋、横浜国立、筑波、北海道

    Cクラス 金岡千広・農繊名電 いわゆるTOCKY(都立 岡山 千葉 金沢 横浜市立)
    東京農工、旭川医科、千葉、東京海洋、京都工芸繊維、名古屋工業、広島、電気通信、金沢、岡山、奈良女子、東京学芸、埼玉

    Dクラス 5S
    熊本、信州、大阪教育、三重、岐阜、京都教育、新潟、静岡、滋賀、九州工業、帯広畜産、小樽商科

    Eクラス
    香川、和歌山、鹿屋体育、東京藝術、長崎、山梨、愛知教育、山口、奈良教育、茨城、富山、群馬、宇都宮、福井、徳島

    Fクラス
    鳥取、豊橋技術科学、宮城教育、鹿児島、高知、愛媛、弘前、岩手、山形

    Gクラス
    島根、大分、佐賀、福島、長岡技術科学、兵庫教育、宮崎、秋田、鳴門教育、福岡教育、上越教育、琉球、北海道教育

    Hクラス
    室蘭工業、北見工業、筑波技術

  7. 【7363698】 投稿者: ほんと笑える  (ID:PEOzSoZIFLA) 投稿日時:2023年 12月 19日 20:42

    ここに書き込んでる国立推しの人って、
    数学やってない私大なんて…という論調だけど、
    逆に、たかが共テ数学のレベルで数学できているという思い込みの根拠はどこにあるなかな?

    共テレベルの数学で実社会で活躍できると、本気の本気で思っているのか?

    笑えるよなー、そんなんだから自宅警備やってるって自覚ないのかなー。

  8. 【7363716】 投稿者: 大丈夫か?  (ID:wyM38Tyzw22) 投稿日時:2023年 12月 19日 21:10

    >◆ 経団連会長、数学は「文理共通」 新卒採用で重視
    2018/10/30 18:00

    経団連の中西宏明会長は30日、金沢市内で記者会見し、新卒採用で重視する項目について

    「必要最低限の語学と異文化を理解する力は理系・文系問わずに持ってもらわないと困る。

    少なくとも数学的な最低限の素養は文理共通だ」と述べた。

    優秀な人材を企業がどう集め競争力をつけるのか、経団連としても議論を深める考えを示した。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す