最終更新:

176
Comment

【7359302】国公立大で国民の血税を使うに相応しい大学はあるのか

投稿者: 国民の叫び   (ID:2eUKGnCSmSg) 投稿日時:2023年 12月 13日 22:05

子供3人目から大学無償化などという意味不明な国策が実しやかに語られる昨今、真に必要な大学、国民の血税を使うに相応しい国公立大学はあるのか

世界トップに程遠い日本トップの大学。予算を分散するためにトップも弱いのではないか。日本の叡智が機能し、世界に冠たる人材を育てられる高等教育が必要ではないか。

大学教員を保護するための予算配分など許されるわけがない。

公立大もなくし、国立大も定員そのままに全国10大学程度に絞るべきではないか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 23

  1. 【7363717】 投稿者: 大丈夫か?  (ID:wyM38Tyzw22) 投稿日時:2023年 12月 19日 21:12

    先の投稿と合わせてしっかり読み、理解しよう!



    ◎ AIを活用出来る人材の育成


    ◆私立大学の状況

    安宅慶應教授
    ・データサイエンスを学ぶ前提となる数ⅡBまで身に付いていない大学生が私立トップ校でも多い

    ・大卒者は8割方リテラシーレベルでデータサイエンスの素養を持っていたほうが望ましい。


    実際は、私大トップである早慶も大学入学後に高校数学を教えるも数学が出来ずに全員が習得出来る状況にない



    ◆国立大学の状況
    ・国立大、全学部でAI教育 文科省が改革方針2019年6月18日 19:28
    人工知能(AI)時代に向け、データサイエンスや数理の教育を文系・理系を問わず全学部で課す。


    ・群馬大学 数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル) 

    プログラムの履修者数等の実績について
    (令和2年度)

    履修者数 1,128
    修了者数 1,072

    新入生(1年生,学部学科問わず)全学生必修の「データ・サイエンス」
    1年次に単位を取得できなかった学生は卒業時までに単位取得のこと

  2. 【7363720】 投稿者: (笑)  (ID:wyM38Tyzw22) 投稿日時:2023年 12月 19日 21:15

    頭が悪い人が、参考にしそうなランキングだね。

  3. 【7363754】 投稿者: こたろ  (ID:HHz8j8R8x3E) 投稿日時:2023年 12月 19日 22:02

    僕は四国の大学に通っているので、本当に交通が不便です。

    埼玉、千葉、関西の大学とかだと都会にすぐ行けたりすると思いますが、それ以外の地方国立大学は都会に行こうと思うと、何時間もかけていかないといけません。

    なので、フットワークがどうしても重くなるのが、かなり辛いです。

    例えば、大阪行きたいと思っても、四国は新幹線がないので、基本的にバスしかありません。
    バスを使って大阪まで行くとなるとだいたい7,8時間かかります。

    本当に不便です。

  4. 【7363760】 投稿者: 地方国立大学  (ID:zJvuTXCoHe2) 投稿日時:2023年 12月 19日 22:07

    岐阜大も三重大も名古屋駅まで1時間かからないんじゃないの。
    都内の辺鄙なところから本郷に行くより早いし。

  5. 【7363815】 投稿者: 無理  (ID:0UYNJjXauBs) 投稿日時:2023年 12月 19日 23:08

    1時間以内は無理。
    三重大なんて特急乗っても1時間以内は無理。

    でもなんで名古屋駅?
    文京地区なら千種区や名東区でしょう。

  6. 【7363816】 投稿者: 明日は我が身か  (ID:fNVBl7plwsY) 投稿日時:2023年 12月 19日 23:11

    日本の少子化は深刻である。2023年の出生数は2022年に続いて80万人を割り込む予想で、過去最低を更新しそうな勢いだ。こうした急激な少子化、そして人口減少の煽りを受けて、統廃合の議論が進んでいるのが“地方の公立高校”である。定員割れが進んで空き教室が増え、「もはや授業が成り立たなくなる」と不安視されるケースが後を絶たないのだ。

  7. 【7363826】 投稿者: そう?  (ID:7NlVmoTTkQE) 投稿日時:2023年 12月 19日 23:28

    >バスを使って大阪まで行くとなるとだいたい7,8時間かかります。

    徳島、高松からだと、高速バスで神戸三宮か高速舞子(淡路島から見て本州側対岸)に一時間半〜二時間ちょっとほど。そこで電車乗り換え(JR, ,私鉄)すればいい。ユニバ直通のバスもある。大学生が大阪に行くとなるとユニバぐらいじゃないの?コンサートや夏フェス、就活もあるか?

    高知には、土讃線で岡山まで出て新幹線という方法使ったけど(高速バスは使ったことがない)7,8時間もかからないでしょ。

    松山は行ったことがないので良くわからない。

  8. 【7363968】 投稿者: たしかに  (ID:JVUeclbhB6I) 投稿日時:2023年 12月 20日 10:21

    高知、松山近郊ならバスでも5-6時間だと思う。
    ちょっとハズレなのかな。

    都心に興味あるなら地方の大学に行かないほうがいいのかも。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す