最終更新:

173
Comment

【7470536】理高文低、理系は修士必須の状況に首都圏私大はどう対応?

投稿者: 真面目な話   (ID:n76GXI6FDVM) 投稿日時:2024年 05月 13日 22:04

エデュの中の人や慶應の塾長や私教育業界の願望はどうあれ、世の中の流れはスレタイの通り。
もはやふわっとした憧れだけで大学を選ぶ時代ではなく、何を学んでスキルを身につけるか、ジョブ型の就活に対応する力が必要。

旧帝大や有力な地方国立はその点、工学医薬等と産業界の強固な結びつきもあり「確立」された感がある。

さて、首都圏私大は?
(関関同立の方が工学系のバラエティも広く地元国立大に院生として送り込むルートもあり、まだマーチより上手く対応できてるように思うけど。四工大があるけど非常に院進率が低いよね)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 22

  1. 【7471047】 投稿者: フタマタカギ  (ID:pIr2J0E4oAM) 投稿日時:2024年 05月 14日 19:48

    〉社会では色々な分野で活躍できる人間力のある人材が必要。
    学力しか能がなく、そこに固執する人生なのはわかるが、もう少し考えよう

    ある意味学力否定で「人間力」賞賛であるなら、大卒である必要はないですね。

  2. 【7471051】 投稿者: 実際  (ID:DEJTfMClxf.) 投稿日時:2024年 05月 14日 19:55

    実際のところ現状でしたら大卒文系の8割くらいは大卒である必要も無いと思いますね。

  3. 【7471053】 投稿者: 逆だよ  (ID:0fRSeJeEDW.) 投稿日時:2024年 05月 14日 19:57

    > 社会では色々な分野で活躍できる人間力のある人材が必要。

    否定はしないが、コミュ力や協調性を重視しすぎて学力を疎かにしできたことが大きな問題。人間力だけでなく、学力も重視すべきとの風潮になってきている。

  4. 【7471056】 投稿者: 真面目な話  (ID:gmKio6kLYcg) 投稿日時:2024年 05月 14日 20:01

    初めて私大理系に添った書き込みが。感謝

  5. 【7471058】 投稿者: 儲からないから  (ID:0fRSeJeEDW.) 投稿日時:2024年 05月 14日 20:07

    > 研究や商品開発をまじめにやっている企業って、日本での製造業の衰退と共に減ってきていると思うのですが。

    そりゃあ、文系が牛耳ればそうなりますよ。文系が考えるビジネスは、基本的に仲介、代行、集約、整理、統合のゼロサムゲームで、この世にない新たなものを生み出すという思考が働かないのですから。楽して儲けるのが基本思想なので、お金を稼がない研究を推進するわけがありません。

  6. 【7471061】 投稿者: 真面目な話  (ID:gmKio6kLYcg) 投稿日時:2024年 05月 14日 20:12

    ただし莫大な税金の入ってる理系大学(私大も)で専門分野に就職せず文系就職とは、もったいないことこの上ない。

    あと大学院教育が自前でできないのと、あえてやらないのとは、全然違うことです。

  7. 【7471092】 投稿者: 再度  (ID:ESYbQkpv4cQ) 投稿日時:2024年 05月 14日 21:17

    >侵略戦争においては君のような詭弁が横行する。


    何が詭弁なのか?
    日清日露戦争が間違っていたということ?
    回答ないが。

  8. 【7471098】 投稿者: そうだろうか  (ID:CRCmBU48W2Y) 投稿日時:2024年 05月 14日 21:21

    社会全体のソフト化により、企業社会であってさえ人間的側面のマネジメントが求められるこの時代。にもかかわらず、そうしたハードや技術的側面にのみに拘泥する姿勢こそ。まさに時代遅れだといえる。むしろ、いっそう人文科学的素養こそが必須になろう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す