最終更新:

16
Comment

【955131】公認会計士

投稿者: J   (ID:f6fRR8IhJTY) 投稿日時:2008年 06月 18日 00:56

高校1年です。公認会計士を考えてます。
大学は何学部にいけばいいのですか?
文系、理系どっちを選べばいいのでしょう?

専門学校だけでも資格とれますか?

知っている方がいたらお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【972006】 投稿者: うーん  (ID:Finn9tJS3us) 投稿日時:2008年 07月 05日 12:28

    いろいろです さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 某監査法人の場合、若手のアソシエートは勤勉ですが、彼らを束ねる立場のパートナーは、夜の酒席や麻雀、週末のゴルフ以外はヒマそうにしています。
    >
    > 「一生懸命なのはイソ弁」が適合する、弁護士の世界と似ています(苦笑)


    それはどこの世界でもあることでしょ
    誇れる仕事ですよ
    理系も好きな、あるいは得意なほうがいいです

    目指す職業として不足はないでしょう
    がんばれ!未来のCPA

  2. 【973506】 投稿者: 調書室  (ID:KloY4ep2zlQ) 投稿日時:2008年 07月 07日 10:18

    聞いた話 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 公認会計士は良いですよ!
    >
    > いろんな会社に出入りして、お茶飲んでいるだけだって!!
    >
    > 最高ですね。


    何かの、何かの間違いです。。

  3. 【973643】 投稿者: うーん  (ID:Finn9tJS3us) 投稿日時:2008年 07月 07日 12:17

    調書室 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 聞いた話 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 公認会計士は良いですよ!
    > >
    > > いろんな会社に出入りして、お茶飲んでいるだけだって!!
    > >
    > > 最高ですね。
    >
    >
    > 何かの、何かの間違いです。。

    確かに間違いです
    コレを期待して会計士になったら大変なことに

  4. 【974824】 投稿者: 調書室  (ID:KloY4ep2zlQ) 投稿日時:2008年 07月 08日 13:52

    うーん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 調書室 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 聞いた話 さんへ:
    > > -------------------------------------------------------
    > > > 公認会計士は良いですよ!
    > > >
    > > > いろんな会社に出入りして、お茶飲んでいるだけだって!!
    > > >
    > > > 最高ですね。
    > >
    > >
    > > 何かの、何かの間違いです。。
    >
    > 確かに間違いです
    > コレを期待して会計士になったら大変なことに



    そうですよ! 身内がCPAですが、たまに死にかけて?ます。
    でもでも、「いいんだ〜オレは職人としてこの仕事を全うするっ!」って
    いい年して青臭いこと言える仕事のようです。


    この仕事には、コンサルタントとして活躍できるようなスマートなタイプと、
    身内のように彼女いない歴ウン十年を自慢してしまうような職人さんタイプに
    分かれているような気がします。。
    どちらもやり甲斐はあるようですが、既に前述されているように、いろいろ誤解も
    されている仕事かも。あんまり金持ちじゃないですね。。

  5. 【1033697】 投稿者: アドバイス  (ID:6BwEINUj6zM) 投稿日時:2008年 09月 21日 19:57

    これから日本も国際会計基準で統一されます。
    公認会計士として幹部職を目指すなら、
    まず、
    1.(たとえ浪人してでも)早慶以上の学校を卒業すること

    MARCHは一生MARCHとして、上場準備やベンチャーのどうでもいい企業の担当にまわされることが多く、いったんそこに配属されると浮上することが非常に困難となります
    結局は看板商売、ここは弁護士と似ています。

    2.英語の実務レベルを達成すること 米国CPAも一緒にとられると良い

    もう英語は不可欠といっていいです。
    3大プラスアルファ監査法人であれば、Audit toolに計画や手続を入力していきますが、芸国での改訂が早く実務的に追いつかないこと、日本公認会計士境界のFASBやIASBの翻訳もとんちんかんなことが多く、オリジナルを読めば理解が早いことが往々にしてあること、
    なにより外人とのE-mail、電話でのやりとりの機会がとにかく増えてきたので、英語が出来なければ兵隊扱いです

    3.微積分を理解すること

    経済学を選択する場合はもちろん、実務でもスワップやオプションレベルのデリバティブや数理計算の基本を理解するために、微積分はいろはの「い」です


    今は会計士も売り手市場といって受験生も鼻息荒いかもしれませんが、ころころと無節操に潮目が変わるのがこの業界の特徴です。

    すでに兆候はでています。
    不動産バブルの崩壊、米国金融不安・・・時間の問題で波及します。
    今から目指されるのであれば、景気の変動を受けることがなきよう、
    CPA資格には1に学歴、2に英語、3に数学です。

  6. 【1051073】 投稿者: う~ん  (ID:DHR8/B8lBoc) 投稿日時:2008年 10月 08日 19:49

    もちろん、文系を選びましょう。
    収入はとってもいいです。
    多忙です。さんが書いてる通り、多忙で夜遅い、ぜいたくな外食が多い。
    等で健康管理が大変です。
    でも、仕事の内容は数字との格闘。
    華やかな肩書きとは裏腹に意外と神経を使う地味な仕事かも・・・

  7. 【1070317】 投稿者: おお!!  (ID:.nlcJ16JTl6) 投稿日時:2008年 10月 26日 23:02

    >すでに兆候はでています。
    >不動産バブルの崩壊、米国金融不安・・・時間の問題で波及します。
    >今から目指されるのであれば、景気の変動を受けることがなきよう、
    >CPA資格には1に学歴、2に英語、3に数学です。

    9月21日の時点で、こう読んでいたんです。
    公認会計士にとどまらないテーマかな、と思います。
    この時代、やはり高学歴しかないですよ!!!

  8. 【1083050】 投稿者: おもいます  (ID:nJ2QfRGX10k) 投稿日時:2008年 11月 07日 14:14

    理系の大学に通いながら、ダブルスクールなして公認会計士持っていたらかっこいいですね。でもそれはなかなか難しそうです。

    ダブルスクールにて勉強するとなると、理系はレポート、実験などが多くて時間の捻出が大変になりそうな気がします。


    商学部か経済学部に入ってさらに会計士資格取得用のスクールに通う方が多いのではないでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す