最終更新:

43
Comment

【2882401】早慶の経済

投稿者: まめ   (ID:TI57wau7bVs) 投稿日時:2013年 03月 02日 10:24

早稲田の政経の経済と慶應の経済、それぞれ違いや特徴ってありますか?

学生の気質や内容その他諸々。


よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【2883772】 投稿者: そらまめ  (ID:M5w3zZSFUAw) 投稿日時:2013年 03月 03日 13:36

    両方受かって、早稲田政経を選択した者です。早稲田は、1年から4年まで同じキャンパスなので、普段から、34年生と接する機会があり、就職活動のこととか大学生活のこととか聞けるのが、刺激になります。クラスのほとんどは、大企業やコンサル等、就職も順当に決まってました。採用面接にも関わりましたが、就職時の学校の評価に両者では違いがありません。どちらでもよいと思いますが、進学してどのように過ごすかのイメージであうほうがよいと思います。

  2. 【2884014】 投稿者: 違いと言えば  (ID:aUwfA9GDkJI) 投稿日時:2013年 03月 03日 17:23

    早稲田の政経・経済学科は伝統的に経済学史が強い。最近リフレ派として名を馳せている若田部昌澄教授も専攻は経済学史。理論経済学の教授もいることはいるけれど、有名な方はそれほどいない。
    慶應は一橋と並んで昔から理論経済学の牙城。しっかりとミクロ経済学やマクロ経済学を勉強したいのなら慶應。ただし時々マルクス派の教授もいるので注意。マスコミに良く出てくる金子勝教授も広い意味ではそう(東大在学時に共産党系自治会の委員長を務めていたことは有名)。

  3. 【2884054】 投稿者: バラード  (ID:PrbCuEw.kzo) 投稿日時:2013年 03月 03日 17:47

     学部学科の違いよりも、早稲田と慶應の違いが
     気質なのでは。早慶戦の応援でも見たり
     学園祭に行けば雰囲気多少わかるのかもしれません。

     講義見学したとしても、大教室にパラパラしか学生いないことは
     ありますが。
     
     両校ともまじめに勉強している学生は(授業出なくても)すばらしい。
     やはり両校創立とほぼ同時に設置された学部(学科)
     なので、伝統とかOBの顔ぶれもすごいし、大学全体を
     引っ張っていく学部ではと感じます。

     社会に出てから頑張れる力を養っている?のかもですね。
     
     つい先日亡くなられた慶應SFC設立者でもある経済教授加藤寛さん
     の教え子にも小泉純一郎、小沢一郎、橋本竜太郎もいるし
     早稲田の政経には前総理の野田さんがいるし、企業の社長も多い。
     
     進路は、たしかにメガバンクから大手商社、大手メーカー
     昔から強いですし、しいて言えば、早稲田は政治の領域と
     合体しているので、ジャーナリズム、特に新聞、出版
     マスコミに強い、慶應はたとえば三井何々など財閥系企業に
     強いという伝統も(現在も)あるのではと思います。
     
     大手企業の社長や幹部も多いし、起業家もいるし
     「努力して学問し、国に頼らず国を支えて独立し」
     の精神を両校どちらでも学んでいくこと大事だと思います。

  4. 【2884143】 投稿者: 大学受験情報  (ID:hxsew0.oOc.) 投稿日時:2013年 03月 03日 19:26

    18歳ではわからない―『早稲田と慶應、大人はこっちを選ぶ』 (週刊現代2012年3月17日号)

    ~企業側の採用担当にOBが多い大学のほうが就職には有利~

    「新卒採用を決定する企業側の中堅および幹部クラスには、早大OBのほうが慶大OBより圧倒的に多い。
    単純な話で、毎年1万人の卒業生を出す早稲田と5000人しかいない慶應とのスケールの差です。
    慶應生(主に大学入学組)やその親(特に母親)にはその認識が決定的に欠けています」

    ~就職以降は早稲田が強い~

    さらに新卒就職では、「早稲田のほうが使える」と思っている採用担当者は多い。

    「圧迫面接とか、自分が追い込まれるような状況になると慶應は弱い。あと、慶應は
    就職活動の際に必要になってくる(良い意味で)『おじさんと駆け引きする』能力も低い。
    慶應の学生は(良い子なのだが)、過保護に育っているだけにもろい。早稲田のようなたくましさがない」

    だからこそ、出世競争には意外と弱く、底辺から這い上がる泥臭い社長がなかなか生まれない。

    「いわゆるオーナー企業を除くと、一流企業で慶應卒は意外と社長になれない。銀行も商社もそうだし、
    かなりの人数を送り込む日立でも、社長はずっと国立大出身者です。慶應卒のサラリーマンは三田会
    の同質性から抜けきれず、大人になってから自由度の高い早大卒に圧倒される傾向があります」




    下のデータもこの記事内容を客観的に裏付けています。


    2012年3月卒 有力大企業325社に占める採用者数ゼロの企業数
    ~サンデー毎日 2012-8-5 号~

    早稲田大  22社
    慶應義塾  57社

    ちなみに採用者数ゼロの企業数が少なければ少ないほど有力大企業325社へ万遍なく採用されているということです。

  5. 【2884266】 投稿者: 何故  (ID:R3iHyfyGXv2) 投稿日時:2013年 03月 03日 21:58

    ↑大学だろうが高校だろうが、エデュで早慶を比較するスレには必ずこの早稲田工作員が現れますね

  6. 【2884289】 投稿者: 早稲田政経-慶應経済  (ID:0uNEQgiGOkY) 投稿日時:2013年 03月 03日 22:15

    2012年度入試 早慶W合格選択先
    (AERA2013年2月25日号 代ゼミ調べ)

    早稲田政経59% ― 41%慶應経済


    ご参考までに。

  7. 【2885062】 投稿者: バラード  (ID:PrbCuEw.kzo) 投稿日時:2013年 03月 04日 16:25

     入試に関しては、早稲田政経がAOや
     指定校推薦など附属進学合わせて半分
     一般入試が半分というのに比べて、慶應経済は
     附属以外はすべて一般入試だったと思います。
     
     一般入試で比べるとどちらも7000人くらい
     応募してくるので、早稲田のほうが狭き門のように
     感じます。たぶん合格者数も慶應のほうが多いはず。
     
     あと、浪人生は、どちらかというと早稲田に
     という傾向があるように思います。
     早稲田は浪人とか留年とか(ちょっと海外へも含め)
     おおらかに学生満喫タイプは向いていると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す