最終更新:

77
Comment

【4153252】関東駅弁の唖然とする入学辞退者の多さ!!

投稿者: なんでそうなるの?   (ID:czP/A91.CbI) 投稿日時:2016年 06月 19日 11:16

以下は2014年のデータである。
埼玉大学...428名(22%)
宇都宮大...122名(14%)
茨城大学...276名(17%)
横浜国立...208名(10%)
千葉大学...294名(16%)
⇒マスコミの分析によると関東圏では有力私大との併願が多く
 埼玉、宇都宮、茨城大はマーチ。横国、千葉は早慶に流れているとの事。
 早慶なら当然だとは思うが、マーチを選ぶかねぇ?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 10

  1. 【4153792】 投稿者: 早慶は6割以上辞退  (ID:eA1U0VkTRIU) 投稿日時:2016年 06月 19日 21:04

    国立に抜けたり、早慶で食いあったり。

  2. 【4153794】 投稿者: ?????  (ID:VcSbHXWw6hY) 投稿日時:2016年 06月 19日 21:05

    国立いきたいから受験するんじゃないの?
    私立が良ければ、結果は国立受験前にでてるでしょ?
    入学辞退と受験辞退を混同してません?

  3. 【4154074】 投稿者: 不思議?  (ID:czP/A91.CbI) 投稿日時:2016年 06月 20日 06:05

    辞退率1%以下の大学は東大、京大、一橋、東京藝大の4大学のみ。

    地方駅弁になると大抵は10%以上になります。
    地方駅弁レベルで早慶W合格は考えにくい事から、マーチクラスに進学したと思われますが、なんだか不思議な感じがしないでもありません。

  4. 【4154170】 投稿者: そんなの  (ID:ixvXkbN4eG2) 投稿日時:2016年 06月 20日 08:55

    早慶マーチの辞退率は非常に高いでしょう。
    早慶受かればマーチ蹴る、東京一工受かれば早慶蹴る。
    今問題にしているのは、"国立なのに蹴られる"ことでは。

  5. 【4155024】 投稿者: 駅弁に行く理由は?  (ID:bS2Op5UaRg6) 投稿日時:2016年 06月 21日 05:59

    >"国立なのに蹴られる"ことでは。

    国立と言っても駅弁ではなんの自慢にもならないしな。。。。
    授業料が安いという事以外に取り柄がない。
    世間の評価はマーチと同じか下ぐらいだもんな。
    ただ教員養成機関の性格が強いのでその道に行きたい方は別だけど。

  6. 【4155199】 投稿者: 気楽な一生  (ID:2n4xLoA9ysI) 投稿日時:2016年 06月 21日 09:19

    駅弁大学(えきべんだいがく)とは、1946年(昭和21年)の学制改革に基づいて新設され急増した新制大学を揶揄する呼称。

    当時、急行列車の停車する駅では弁当(駅弁)が売られていたが、それらの駅がある町には新しい大学があるという意味である。それ以前には帝国大学をはじめ稀少であった旧制大学に対して、ありふれたものである新設地方国立大学を嘲笑ぎみに呼んでいるものである。駅伝大学との誤植も多い。

    占領下の日本において連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ) の主導により行われた学制改革によって「一県一国立大学」が実現されたが、それに伴って新設されて急増した国立新制大学を諷刺した呼称である。

    実際には、旧帝国大学や一流とは言えない無個性の地方国立大学をイメージするものとして使われる。旧帝国大学を除く地方の国立大学については「地方国立大学」と呼ぶのが一般的であり、「駅弁大学」の呼称は現在ではインターネットスラングなどでの使用に限定される。

    駅弁大学の誕生

    第二次世界大戦で日本軍が敗れると、軍部の独走を阻止できなかった原因のひとつとして、健全な知識階級の絶対数の不足が指摘され、再び高等教育機関の大拡充が行なわれることになった。しかし、それは敗戦直後のハイパーインフレ下という最悪の環境下で行われたため、大学新設は質的向上をもたらさず、結局全国の専門学校が一斉に看板を新制大学に架け替えるという「移行」にとどまった。特に、教員養成課程は戦前中等学校レベルである師範学校が母体となったため「二階級特進」などと揶揄された。

    その結果、「国鉄の急行停車駅ごとに大学がある」と評されるほどに、全国各地で新制大学が急増し、ある程度の規模の都市にはどこでも国立大学があるような状態になった。大宅壮一はこれを諷して「急行の止まる駅に駅弁有り、駅弁あるところに新制大学あり」と発言したとされる。かつての進学校生徒などが、「地元の駅弁を出て、でもしか教師になり、気楽な一生をすごすのさ」などと使うのが、典型的な用例であった。

  7. 【4155351】 投稿者: 関東だから  (ID:hfUnhanCfxM) 投稿日時:2016年 06月 21日 12:08

    他にそれ以上の大学の数が多く、選べますしね。浪人しても。

    地方の駅弁国立大学は周囲にそれ以上のレベルの私大が少ないですから、蹴られる率も低い。地方から私大で下宿なんて、お金かかりますから初めから選択しない人達も多い。

    理系ですが、関東駅弁国立出身の同僚のゼミでは教授一人当たりの生徒数が3人で、研究・論文指導がとても充実していたと聞いたことがあります。関東私立大学の教授になった者の話では、教授一人当たりもっと大勢の生徒を抱えているそうで、何をもって充実しているととるかは、人それぞれだと思います。

  8. 【4155405】 投稿者: バラード  (ID:rDk1BlI27g.) 投稿日時:2016年 06月 21日 12:55

    私立国立もあるかと思いますが、両方受ける側からしますと優先順位なるものがあると思います。

    これは国立、私立ではなく、大学としての本人の希望順位。
    みんながみんな東大や京大に入れる、狙えるわけではありませんので、キチンと学力や対策の進捗はかって決めていると思います。

    首都圏の東大、一、工以外の国立(の中でも合格出来そうかどうか)と、早慶なりマーチのどの大学、どの学部か決めて、いくつかシャッフルした中で、こことここなら埼玉だとか立教だとか、学部比較だったらここだとか、ほぼ目安をつけて受験していると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す