最終更新:

108
Comment

【4601872】AO入試は就活で不利?

投稿者: 就活予備軍   (ID:gUIfmkEBnqA) 投稿日時:2017年 06月 07日 16:42

2016年度AO入試による入学者数、最多の5万4015人とのこと
一方、AO入試に強い早稲田塾は8月に11教室を閉鎖し経営を縮小する

AOで大学に入ると、就活で不利って聞きますが、実際のところはどうなんでしょうか。
世代が違うので分かりませんが、AO入試での入学とかESなどに明記しないといけない項目になってるんでしょうか。

マーチ一般>早慶AO、でしょうか?
早慶内進、マーチ体育会系とくらべるとどうでしょうか?
私はこんなイメージですが、いかがでしょうか。
早慶体育会系>早慶一般=早慶内進>早慶AO=マーチ体育会系>マーチ一般

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 14

  1. 【4608195】 投稿者: まあまあ  (ID:X4NHAxFYYUI) 投稿日時:2017年 06月 12日 18:50

    エデュには現実には大東亜レベルの親がたくさん東大親と名乗ってるのもよく知られてきたから、似たようなもの。
    あの信者らしいね。

  2. 【4608340】 投稿者: ネタ元  (ID:J6dRoegv06I) 投稿日時:2017年 06月 12日 20:56

    >S価は、慶應と同様なブランドだと東洋経済か何かに書いてありましたよ。
    ご存知の様に、国会議員も地方議員も多い。
    二世議員の多い慶應と匹敵するという内容でした。


    うろ覚えだったので、


    政界編 慶應と創価学園が2強、国会議員は名門私立が圧勝

    国会議員出身高校

    1位 慶應    26名
    2位 創価    12名
    3位 筑駒     9名
    3位 開成     9名
    3位 麻布     9名
    6位 東海     7名
    7位 関西創価   6名
    7位 ラ・サール  6名
    9位 筑波大附   5名
    9位 武蔵     5名
    9位 灘      5名
    9位 高松     5名
    13位 盛岡第一   4名
    13位 戸山     4名
    13位 学芸大附   4名
    13位 北野     4名
    13位 大阪教育大附 4名
    13位 丸亀     4名
    13位 修猷館    4名
    13名 小倉     4名
    13位 佐賀西    4名
    13位 鶴丸     4名

    創価学会員にとって慶應以上のブランド

    「創価中学・高校は学会関係者にとって慶應よりも価値のあるブランドなのです。だから競争率は高く、8倍や10倍になる年もある。偏差値とは関係なく、簡単に入れる学校ではありません。」
    卒業後の進路はさまざまだ。創価高校から東大や京大に進む生徒がいる一方で、北側一雄国土交通相や竹谷とし子氏などのように、創価大学に進学した議員もいる。

    東洋経済 2016.10.15

  3. 【4608817】 投稿者: やっぱり  (ID:k2ZdY8xLAGI) 投稿日時:2017年 06月 13日 10:53

    やはり東洋経済でしたか。
    ある意味一貫してはいますが・・・根拠の薄いことを確定的に書くことが多い雑誌だと思っています。
    でも信者も多い。

  4. 【4609179】 投稿者: エージェント  (ID:uWTi.D74Zho) 投稿日時:2017年 06月 13日 16:21

    【4574358】 投稿者: え‼︎ (ID:y//uQ0UXDCk) 投稿日時:17年 05月 15日 09:54


    >東洋経済?読んだことないからわからないけど文系向けのゴシップ誌?

    経済専門誌ですよ。
    読んだことないって、あまり大声で言わないほうがいいかもしれません。
    出版元の東洋経済新報社は、四季報を出している会社。
    東大や一橋早慶でも、入社試験じゃぽろぽろ落ちる、一流の経済系出版社です。

    まずはあなた自身が謙虚にならないと。






  5. 【4609193】 投稿者: なるほど  (ID:qcnQzkz22sk) 投稿日時:2017年 06月 13日 16:37

    >まずはあなた自身が謙虚にならないと。


    こういうのが、一番恥ずかしい。

  6. 【4609211】 投稿者: フロント  (ID:9c.YiC/DqEc) 投稿日時:2017年 06月 13日 16:54

    外資は、フロントオフィス/バックオフィスの違いがあります。
    問題となるのはフロントだと思います。
    バックオフィスなら、スクリーニングはあまりかからないかもしれません。いろいろな大学の学生が採用されている話はよく聞きます。

    またアクセンチュアの話も出ていましたが、SIの部門であればスクリーニングはあまりかからないと思います。というか、IT技術者はどこも不足気味なので、ある程度のIT関連技術があれば、どんどん採用すると思います。
    一方、戦略コンサルの部門ならかなりきついでしょう。

    ただし、外資の採用のメインは中途採用でしょう。
    すでに、様々な業界で実績を挙げ、スキルアップもしている優秀な人材を集めるのが本線です。その方がずっと効率的なのです。
    新卒採用の場合、使えなければ数年でファイア。

    フロントの新卒採用で、なぜきついスクリーニングを掛けるのかというと、外資の場合は採用に当たるのが人事部ではなく、フロントの人間であることが多いため。
    単価の高い人間が採用に当たるので、なるべく絞り込んでおいたほうが、効率がいいのです。

    東大生も殺到しますから、東大生だけでスクリーニングしてもいいのだと思います。
    しかし、使えなければ数年で辞めさせればいいので、少しギャンブルして他の大学の学生を採っても、ということでしょう。

    外資はスクリーニングがきつい、という話も本当なら、いろいろな大学から入っている、というのも本当です。
    要するに、企業のどこに、どういう形で入るかが違うので、様々な例があるのです。

  7. 【4609222】 投稿者: 御用雑誌  (ID:U/z/Wd6Mn.2) 投稿日時:2017年 06月 13日 17:05

    なになに?競争率が8倍、10倍?
    いったい何時の話だ。4.3倍→4.0倍→3.5倍とここ3年下がり続けてるがね。笑

    偏差値とは関係なく、簡単に入れる学校ではない?
    意味通じないよ。大丈夫かね?東洋経済と云うより、このライターは?
    「学力より信仰力だ」なら分かるけど。倍率しか書いてないし。

  8. 【4609256】 投稿者: 同意  (ID:4d.dvh6Il4.) 投稿日時:2017年 06月 13日 17:31

    フロントさんのおっしゃってることが、ほぼ現状に近いと思います。
    中途採用がメインというのも、概ね正しいかと。

    ただし、会社により、新卒を大事に育てる社風のところもあります。
    金融ならシティグループやGS、コンサルならデロイトトーマツコンサルティングなど。

    特にGSは、意外にも日本では日本の風土慣習を踏襲しようとするようなところがあると。
    毎年コンスタントに、新卒を一定人数採ってますね。あと、社員であるからには人として一流であれ!みたいな企業としてのプライドや、社会に貢献する姿勢などをとても大切にしていると、社員さんに聞いたことがあります。
    ボランティアにも熱心な社員が多いそう。

    話が少し逸れました。

    中途採用に関しては、大学名でフィルターをかけることはなく、前職での成果や人脈こみこみでの実力勝負だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す