最終更新:

81
Comment

【5643394】東大ってどのくらい難しいの

投稿者: 高卒ママ   (ID:lLZEJOrhpfc) 投稿日時:2019年 11月 18日 10:01

底辺高校卒の40代母です。
高校時代は評判が良くない学校だったので、石を投げられたり、中学の優秀だった友人は制服では一緒に歩いてくれませんでした。
一貫校偏差値50の娘は今は高1ですが、塾の先生にそそのかされ東大を目指すようになりました。
面談でも進捗状況やこれからの計画を提示されるのですが、いまいちというより、ちっとも内容が分かりません。
主人には東大を馬鹿にしすぎと、娘の今の状態では絶対無理とあしらわれます。
状態が分からないのでこれから河合模試でも受けさせてみようかとは思っています。
高校の授業料や塾代合わせて月20万ほどですが、これからもっと掛かるのでしょうか。
娘はやる気でほぼ毎日自習室に通ってはいます。
今のところ学内では30位以内にはいます。
高校は地元国立が毎年2名、マーチ1名。
東大京大お茶大は皆無。慶応に行きたいと生徒が面談で伝えると我が高校では無理と突き放されるのでその生徒は塾で頑張っているというレベルの学校です。
東大へ入るのがどれだけ大変なのか分かりやすく教えて下さい。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 11

  1. 【5644062】 投稿者: 話題に沿った書き込みも必要では?  (ID:5NT4ED.aNYE) 投稿日時:2019年 11月 18日 22:07

    昔の卒業生が今の入試について力説するのはここでは違うと思います。例えそれが正しいことでも。

    スレ主さんが聞きたいのはそういうことではない。

    まあ、釣りだと思うけど。

  2. 【5644063】 投稿者: さて、  (ID:XIG0kfJ.Ugc) 投稿日時:2019年 11月 18日 22:08


    全部答えてしまうと、他の方の出番が無くなるので、1つだけ答えて下さい。
    投稿内容と共に、参考にします。




    果たして何人いるのか?

  3. 【5644067】 投稿者: 合格する人にとっては特に難しくはない  (ID:LTiMufRSlj2) 投稿日時:2019年 11月 18日 22:11

    2次の差ではなく「合計点における合格者最高点と最低点の差」。
    ご存知ないのかもしてないが、2次の得点はそのまま加算されているので「最高点の合格者が2次試験における1科目分の満点をそのまま失っても合格最低点を上回ることが可能かどうか」はひと目で判別できる。

  4. 【5644069】 投稿者: ?  (ID:bfKnvuxU.8w) 投稿日時:2019年 11月 18日 22:15

    センターが加算されている以上、二次の差とは一概に言えないでよね?

  5. 【5644089】 投稿者: 合格する人にとっては特に難しくはない  (ID:LTiMufRSlj2) 投稿日時:2019年 11月 18日 22:34

    質問があったので仕方なく答えますが、示された点差は「合格者最高点と合格者最高点の差」であって満点は550点。
    これと「2次試験における点差」は違うものです。
    同じであるという主張はどこにも書いてありません。
    そもそも公開されていて誰でも見ることができる数字です。

  6. 【5644090】 投稿者: 聞いてみようさんへ  (ID:z5Ju4pliUgw) 投稿日時:2019年 11月 18日 22:35

    >投稿者: 合格する人にとっては特に難しくはない(ID:LTiMufRSlj2)
    投稿日時: 2019年 11月 18日 21:55
    この書き込みは聞いてみようさん (ID: 5XVQu/RqpF.) への返信です
    無礼な質問だが答えておく。
    私はただの昔の卒業生に過ぎず今の引き落とし形態は知らない。
    さらに言うと、授業料は免除だったので払ったことはない。
    口のきき方は気をつけたほうがいいと思うよ





    上手く逃げられちゃったね(笑)

  7. 【5644106】 投稿者: ?  (ID:U3PY2WTEStc) 投稿日時:2019年 11月 18日 22:46

    >センター換算の110点分が加算されていることに注意。
    文Iの合格者最高点は453.3で合格者最低点は351.8、差が101.5
    文IIが457・7→358.1→99.6
    文IIIが427.6→342.7→84.9
    理Iが455.7→334.7→121.0
    理IIが431.4→330.4→101.0
    理IIIが497.9→385.4→112.5
    配点から「教科ごとの最低点が80点を上回ることはない」し「教科ごとの最高点が120点を上回ることはない」こともわかる。




    二次の差では無いのなら、その差で「二次科目が1教科なくても」は、いささか無理があるのでは?

  8. 【5644117】 投稿者: 目標を適切に  (ID:C2o/aZAJnNI) 投稿日時:2019年 11月 18日 22:57

    なんにせよ、お嬢様が勉強にやる気を出していることはすばらしいことです。

    しかし、正直申しまして、目標が高すぎます。
    適切な目標は実力を大いに伸ばしますが、高すぎる目標は非現実的で逆効果です。

    東大を狙うのは、お嬢様の高校のレベルでは「何年かに一人の神童あらわる」と言われるくらい突出したトップの成績を取る必要があります。
    それまでは、地元国立大などをターゲットに地道に実力を積むことをおすすめします。

    さて、東大合格者のレベルですが、医学部合格者の中上位、旧帝大や早慶や東工大一橋大の上位と実力は被っていると考えられます。
    従って、東大合格3000人のレベルに入るためには、同学年の1-2%程度(10000人-20000人)にはいる必要がある、と考えていいかと。

    しかしながら多くの都会の優秀層は私立や国立の中高一貫に行ってしまうので、全国レベルでトップクラスの中高を除けば、同学年で100人に一人くらいのレベルでようやく勝負になる感じでしょうか。

    しかしながら、教科書とかけ離れた高度な勉強が必要か、というと、そうでもないです。
    まず教科書レベルを固めること。

    具体的レベルでいうと、
    ・数学は教科書にある定理や公式を暗記するのでなく自分で導出でき、章末問題も暗記でなく自分で解法を考えて解ける。これに加えてZ会などの通信教育を継続できる。
    ・英語は、教科書の英文をすべて日本語に訳し、次に日本語だけを見て教科書の英文を再現できる。
     外部試験であれば高校一年で二級は必須。高校二年の冬か三年の春に準一級に合格することが望ましいです。
    ・現代国語は、古今の名作の読書習慣を持つこと。目標は年間50冊。ジャンルはとりあえずはお好みでいいのですが、中に、夏目漱石や島崎藤村や森鴎外などの古典的名作を混ぜたほうがいいです。

    英数国がそこそこに完成すれば、理科社会、古文漢文はあとからでも追いつくことが可能です。
    塾や予備校はペースメーカーに有効な場合が多いですが、塾に通っているが座っているだけ、になると全く時間の無駄で逆効果になります。
    自分でどれだけ勉強するか、が唯一の指標で、塾が助けになれば塾もいいか、という程度です。
    模試を受けるのは自分の実力を知る上で有効ですが、やりすぎると「テクニックに走って考える力や論述力が追いつかない」ことになります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す