最終更新:

431
Comment

【6552142】地方国立(デジタル人材を育成できるか?)

投稿者: デジタル   (ID:l10jdG6GSxE) 投稿日時:2021年 11月 13日 09:23

地方国立にはデジタル人材育成の拠点になることも期待されてますが、結論無理なんじゃないか?

駅弁は60%合格も多数あるし、デジタル分野に必要なのは平均的な能力ではなくて、尖った能力なので、噛み合っていないと思う

国が力を入れる、つまり税金を投入すべきは、本当に国立大学で良いのか?
地方国立はデジタル人材育成の拠点として機能するようになるのか?

むしろ国立理系信仰とその優遇の姿勢を数十年続けてきたことこそが、現在のデジタル人材不足の原因そのものではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 50 / 54

  1. 【6573489】 投稿者: 東京より奈良や滋賀の方が裕福?  (ID:vzjyuov/4Nk) 投稿日時:2021年 11月 30日 01:16

    都道府県別パソコン普及率ランキング

    順位 都道府県 普及率
    1 奈良 84.0%
    2 滋賀 83.5%
    3 東京 83.1%
    4 神奈川 82.3%
    5 富山 82.0%
    6 埼玉 80.9%
    7 石川 79.6%
    8 三重 79.4%
    9 愛知 78.8%
    10 福井 78.6%
    11 岡山 78.4%
    11 長野 78.4%
    13 広島 78.1%
    14 兵庫 78.0%
    15 千葉 77.5%
    16 岐阜 77.2%
    17 栃木 76.8%
    18 静岡 76.0%
    19 京都 75.6%
    20 島根 75.5%
    21 香川 75.3%
    21 和歌山 75.3%
    23 群馬 74.6%
    23 山梨 74.6%
    23 大分 74.6%
    26 山形 74.2%
    27 宮城 73.8%
    27 茨城 73.8%
    29 大阪 72.4%
    29 山口 72.4%
    31 新潟 72.3%
    32 鳥取 71.9%
    33 福岡 71.8%
    34 北海道 71.3%
    35 徳島 71.2%
    36 熊本 70.2%
    37 愛媛 69.5%
    38 福島 68.6%
    39 佐賀 68.4%
    40 宮崎 67.9%
    41 秋田 67.2%
    42 岩手 66.8%
    43 鹿児島 63.9%
    44 青森 63.1%
    45 長崎 63.0%
    46 高知 62.4%
    47 沖縄 52.6%



    >パソコンだって普通の家庭ならば簡単に買える値段ではありません。


    東京より奈良や滋賀の方が裕福?(笑)

    当然のことながら、高齢者世帯の多い地域は普及率が低いでしょうが、大学に進学させる家庭であればPCがない家庭の方がマレでは?

  2. 【6573556】 投稿者: デジタルツール  (ID:lgN4j3ekYH2) 投稿日時:2021年 11月 30日 08:00

    大学入学の時にパソコンを購入するのはそうせざるを得ないからいわば当然ですが、中学高校生の時に自分用のパソコンを持っている学生は少ないと思います。
    既にパソコンを持っている学生は、パソコンの利用の中で様々な知識を得ており、その知識の量は持っていない生徒と比べて大きな差となっていると思います。

    まず東京の場合、中学校入学の時にスマホを購入してあげるは普通ですが、他の地域ではどうなのでしょうか?
    小学校でのタブレット貸し出しは、東京でも地域によって差がありますが、デジタルツールに若いうちから触れて育つという環境は東京は他地域より遅れている感じはしません。

    コロナで家庭でのパソコン利用は急速に増えましたが、日本はまだ一人一台までは程遠く、その要因の一つに「パソコンが高価なものであること」はあると思います。
    収入格差がパソコン取得格差に繋がり、デジタル人材の素養格差に繋がっていると考えます。


    学校のICT環境 児童1人1端末へ

    2019年12月に政府が閣議決定した「安心と成長の未来を拓く総合経済対策」には、GIGAスクール*1構想の実現に向けて、学校のICT環境整備が盛り込まれた。施策の中には、令和5年度までに「小中学生の児童1人につきPC端末1台を配備」という内容も含まれる。
    現在の学校のICT環境は自治体によって大きく異なり、教育用PCの普及率を見ると、最も整備が進む佐賀県の約2人で1台に対して、愛知県は約8人に1台という状況だ。

  3. 【6573567】 投稿者: デジタルツール  (ID:lgN4j3ekYH2) 投稿日時:2021年 11月 30日 08:10

    大体今だと、4GBだと5万円台〜、8GBだと10万円台〜、Macだと18万円〜ではないですか?

    zoomなどの利用から、4GBだとかなり厳しいと状況もあり、大学推奨のPCは大体が8GB以上です。
    オフィスが使えるだけで良かった時代は4GB

    子供の数が複数人いれば、ほいほい購入できる家庭というのは決して多くはないと思います。

    子供にPCを与えていない家庭で、自宅にあるPCを子供が日常的に使用させている家庭というのはどのくらいなのか?

    あまりないのではないでしょうか?

  4. 【6573579】 投稿者: ICT教育  (ID:7g9lH/h5FAk) 投稿日時:2021年 11月 30日 08:21

    ◆ 都道府県別、学校ICT整備率ランキング
    プログラミング教育は各地の小学校にとってもはじめての試みです。


    それぞれの分野の設備投資・教員育成などのベスト3、ワースト3の都道府県を紹介します。

    参考:平成30年度学校における教育の情報化の 実態等に関する調査結果(概要)
    コンピュータ1台当たりの生徒数は「佐賀県」が1位


    ベスト5 (人/台)
    1.佐賀県 1.8
    2.鹿児島県 3.3
    3.高知県 3.6
    4.鳥取県 3.7
    5.徳島県 3.7

    ワースト3 (人/台)
    45. 埼玉県 7.4
    46. 千葉県 7.4
    47. 愛知県 7.5

    全国平均: 5.4

    「コンピュータ1台当たりの生徒数」に関しては、「ICT利活用教育」をテーマに小中学校での情報教育を進める佐賀県がダントツの1位となりました。



    田舎の方が、進んでいる印象

  5. 【6573596】 投稿者: 意識の差も  (ID:HjPO5Hp6/Ho) 投稿日時:2021年 11月 30日 08:42

    子供の数が少ないところは1人の子供に予算をかけられるという理由の他にも、知事のリーダーシップによる教育にかける意気込みの結果とも言えそうです。教育県といわれていたような県が上位に上がっていませんか?

  6. 【6573601】 投稿者: 佐賀県  (ID:lgN4j3ekYH2) 投稿日時:2021年 11月 30日 08:46

    持っていないから学校でという裏返しの理由からです

  7. 【6573602】 投稿者: 東京  (ID:18x7HQ1tzL2) 投稿日時:2021年 11月 30日 08:47

    >中学高校生の時に自分用のパソコンを持っている学生は少ないと思います。

    東京の私立一貫校は中学入学時に自分専用のIT機器(パソコン・タブレット)を持たせる学校が大半かもしれません。一部、難関進学校のほうがその面では遅れていると思います←IT教育を宣伝しなくても生徒が集まる。
    コロナ禍のオンライン授業で、その傾向はますます加速化しています。

    東京で中学入学時にスマホを買い与えるのは普通で、でもスマホだけでは対応できないことがあるので、中学校の「技術」の時間に「情報」という単元を学ぶようです。
    スマホ(タブレット)は使いこなせるのにキーボードを使った操作・タイピングが出来ない大学生がいる、ことへの懸念だそうです。

    この場合、授業で1人1台のパソコンと、教えられる教員が必要かと思います。
    中高一貫校の場合、中学でも高校の情報の教員が兼任していることが多いように思います。大学附属校だと、大学生や院生がアシスタントで付いてくれる場合があります。

    >収入格差がパソコン取得格差に繋がり、デジタル人材の素養格差に繋がっていると考えます。
    ということは、十分にあり得ると思います。

    >参考:平成30年度学校における教育の情報化の 実態等に関する調査結果(概要)
    >コンピュータ1台当たりの生徒数は「佐賀県」が1位

    コンピューター1台当たりの生徒数は「佐賀県」(田舎)が多くても、そのコンピューターをどう活用しているかのほうが重要なのではないでしょうか。
    「1人1台のコンピューターを学校に置きっぱなし、且つ専属ではない教員が片手間に教える」では、あまり意味がないような?

    人材の確保という面では、例え公立の小中学校でも東京都や大都市圏のほうが有利だと思います。
    都内の公立小学校は、地方の小学校と比較すると社会科見学一つとっても環境に恵まれています。
    お台場の日本科学未来館やパナソニックセンター東京は、23区内であればどの小学校も一度は学校(学年)単位で見学に行きます。
    レゴのプログラミング教室も大人気です。

    ICT教育に関して地方のほうが恵まれているとは思えません。
    恵まれているとしても、例えば福島県の県立会津大学(NEC)のような大学が特定の地域に貢献している場合だけだと思います。

  8. 【6573610】 投稿者: 経済的格差  (ID:lgN4j3ekYH2) 投稿日時:2021年 11月 30日 08:52

    地域的事情はこの一年で大きく変わっているので、現在とは違うと思いますが、6月の給付金の時にもパソコンを買えない大学生は問題となっていたし、経済的に苦しい家庭がパソコン利用に苦慮しているのは間違いないと思います
    スマホ代だって苦しいと思います。


    学校のIT環境、都内でも格差 10倍超の開きも
    「パソコン苦手」教員も不安
    2019年11月20日 19:57

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す