最終更新:

61
Comment

【6724131】上理くらいの大学を比べて欲しいです (機械 電気系)

投稿者: しんこ   (ID:P7T9Z1duvpg) 投稿日時:2022年 03月 26日 09:08

東京理科大学 上智大学
東京農工大学 電気通信大学 名古屋工業大学
東京都立大学 大阪公立大学
の中で、機械 電気系ならば、どこがいいと思いますか?

また、難易度 研究 就職 それぞれで並べていただけると嬉しいです。
(どの大学でも、学費や住む場所は考えないとします)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 8

  1. 【6727666】 投稿者: 物化  (ID:THAhrXfz.3U) 投稿日時:2022年 03月 30日 00:11

    上智理工は、一般入試で理科2科目を課す数少ない私立大学なんだけどね。ハードルは高いよ。

  2. 【6727769】 投稿者: 資料  (ID:Lcr4c4pat92) 投稿日時:2022年 03月 30日 05:51

    >>上智理工は、一般入試で理科2科目を課す数少ない私立大学なんだけどね。
    >>ハードルは高いよ。

    上智大学理工学部はTEAP利用型入試においてマークシートのみならず、記述問題も出題される。
    さらに理科2科目必須(化学・物理・生物から2科目選択)としている。
    他に首都圏の大学の理学部・工学部・理工学部の記述試験で理科2科目を必須として課しているのは、下記の国公立大学と早慶の理工学部などに限られている。

    (1) 東京大学
    (2) 東京工業大学
    (3) 横浜国立大学
    (4) 東京農工大学
    (5) 電気通信大学
    (6) 千葉大学
    (7) 横浜市立大学理学部(前期・A方式)
    (8) 早稲田大学創造理工学部
    (9) 早稲田大学先進理工学部
    (10)早稲田大学基幹理工学部
    (11)慶應義塾大学理工学部
    (12)上智大学理工学部(TEAP利用型)

    そのため、上智大学理工学部(TEAP利用型)の入試受験者は
    国公立大学理工系と早慶理工の受験者でほぼ占められている。

    つまり上智理工TEAP利用型入試は理科2科目必須で、その他の方式は共通テスト必須。

    今の上智理工はそのほとんどが首都圏の国公立併願者ばかりになった。
    そのため、上智理工に合格しても第1志望の首都圏の国公立大や早慶理工に合格したら、進学を辞退する受験生が増えた。
    ------------------------------------------
    TEAPについて

    TEAPは普通の大学の学部の入試としてはよくできている。

    また、TEAPのReadingの問題は、共通テスト英語のReading問題によく似ているといいうことで、共通テスト試験への慣れの意味で受験する方も多い。
    共通テストでは通常の文章と資料や文献などのいくつかのセンテンスを一気に読む必要があるが、TEAPはこの構造に似ている。
    共通テストの英語試験は、教材・資料・文献の文脈、論理の流れ、詳細把握となっていて、TEAPに通じるものがある。
    大学入試改革のうち共通テストの英語の改革の方針を定めたメンバーの中には、TEAPを開発し、上智大学の入試改革を主導された元上智大学言語教育研究センター長がおられる。
    現在は公益財団法人日本英語検定協会会長になられている。
    上智大学が2021年から共通テスト利用型試験を導入したのは、共通テストのReading問題が上智大学の意向に沿った形式の問題になったからだと言われている。

    ただし、下記のような大学の入試には向かないと思われる。
    (1)東京大学や京都大学のように受験生のレベルが「青天井」になっている。
    (2)国際教養学部のような「ほとんどの授業が英語で開講されている。」または「半年間から1年間の長期留学が必須」。つまり英語の能力が海外の大学で普通に受講可能な学生が多くを占める学部。

    英検がTEAPを開発した際に、全面協力した上智大学でも国際教養学部の入試においてはTEAPは利用されていない。
    上智大学の国際教養学部では英語の外部民間検定使用できるのは「TOEFLまたはIELTS(Academic)の公式スコア」のみ。
    英語の4技能のヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)がC1以上のレベルの判定にも向かないと思われる。

    逆に「TOEFLまたはIELTS(Academic)」だと普通の社会系や理工系、医歯薬系の学部の入学試験としては少しレベルが高いのでは?
    理想論はともかく現実的には。

    上智大学は外国からの留学生が多く、上智大学に入学してくる日本人学生の英語能力として、まずコミュニケーション能力を重視しようとしている。

    特にTEAPのリーディングは共通テストのリーディングに似ていると言われており、まだ過去問が少ない共通テストの練習として最適の試験。
    「多読」は、完全に理解しなくても読み進む、わからない単語は飛ばす、返り読みしない、という感じで、とにかく量を読む学習法。

    上智大学は、外国の文献を読む等の能力は各学部で開講している英語の授業に任せている。
    (経済学部の経済英語、法学部の英語導入演習、理工学部の科学技術英語など)

    TEAPは他の英語4技能検定と比較するとReading、Listening、Writingは少し厳しめだけど、Speakingでは思った以上にスコアが出るというのは多くの受験生が述べている。

    TEAPの「Speaking test」は1対1の面接方式(時間:約10分)ですが、発音、文法より「相手に意思を伝えること」。
    これが非常に重視されているからと言われている。
    相手に何を伝えようとしているのか、これができていれば高スコアが出やすい。

    ただし、TEAPは地方に会場が少ないこと。(地方に受験希望者が少ないこと)
    これがネックになっている。
    だから英検協会は従来の「英検」が1日で4技能すべてが終わらないという理由で共通テスト成績提供システムから除外されたときに、TEAPだけでは地方においてGTECには敵わないだろうと判断して「英検2020 1day S-CBT」を創設したという経緯がある。

    英検は準1級以上に合格さえすれば将来にわたって使えるが、大学卒業する頃には直近のTOIECスコア、留学する際はTOEFLまたはIELTS等のスコアが求められることも多いので、英語の外部検定試験は常に自分にとってその時に必要な検定などの最新のスコアを取得する必要があるかもしれない。
    大学受験においては私立大学の多くが利用しているTEAPもありかなとも思われる。

  3. 【6727814】 投稿者: ???  (ID:bEN72bNvxkE) 投稿日時:2022年 03月 30日 08:28

    なぜスポーツ選手の理系が微妙なの?
    インハイ出場理三現役合格でインカレ優勝の人もいるよ?

  4. 【6912332】 投稿者: wq  (ID:tVWzV66e/2A) 投稿日時:2022年 08月 30日 16:22

    理科大の理工は千葉で立地が悪く偏差値が低いです
    上智と比べるなら工学部か理学部ですよ

  5. 【7464344】 投稿者: 評判はいいみたいです  (ID:6O.PzeyM3sQ) 投稿日時:2024年 05月 03日 12:03

    上智理工
    教員1人あたりの学生数が少なくて授業もわかりやすいみたいですね。

    上智理工は人数が少ないので教授との距離も近いし、就職なども良いようですよ。
    特に女子だと上智はとてもイメージが良いです。
    英語に関しては理系は語学に力を入れるということはないような?
    ただし英語の論文を読む必要はあるので、どこの大学でも英語が苦手だと苦労するはずです。

  6. 【7465167】 投稿者: つまり  (ID:7iSmLhDmnpA) 投稿日時:2024年 05月 04日 23:35

    つまり上智>理科大。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す