- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 関西人 (ID:fTanDfblhNE) 投稿日時:2022年 10月 01日 14:49
都立高校入試で英語でのスピーキングの導入を巡ってもめているようですが、大学入試はどうなるのか。”受験英語”なる括りが案外これからも続くのか。ナショナリズムやグローバリズムを巡って論争が起こるかもしれませんが、とりあえず英語に注力して考えましょう。
現在のページ: 1 / 3
-
【6953219】 投稿者: 関西人 (ID:fTanDfblhNE) 投稿日時:2022年 10月 01日 15:01
ちなみに大学院入試では、TOEFLのスコアを提出することで外国語の試験を受験したことにするなどといった措置が、だいぶ前から取られるようになっていますね。
-
【6953236】 投稿者: 身の丈 (ID:8h5je5wmLmM) 投稿日時:2022年 10月 01日 15:11
どーでしょうね??
英検やTOEICはまだしも、TOEFLは3万以上するテストです。受験機会も多いし、自宅受験も可能。
公平性を重視する国公立大学にはハードルが高すぎると思います。
TOEICは問題がかなり偏っていて、高校生には馴染まないような気がします。
創意工夫の、いや、お金のにおいに敏感なBenesseがGTECもどきをゴリ推ししてくる可能性はあると思います。 -
【6953244】 投稿者: 関西人 (ID:fTanDfblhNE) 投稿日時:2022年 10月 01日 15:16
確かに、TOEICは1回しか受けたことないですが、ホテルの予約とか電子機器の説明書とか、面白いっちゃ面白いけど、意外と解くのに手間取った経験から、高校生にはきついと言えるかもしれないですね。今まで誰もジュニアトイック的なものを作れとか声高に言わなかったのがある意味不思議だと思います。
-
-
【6953263】 投稿者: まあ (ID:I49zSJymLHk) 投稿日時:2022年 10月 01日 15:36
TOEFLの内容も別に実用的ではなく、また専門的でもないので(環境とか特定の主題ばっかりw)、普通に共通テストの数学・社会・理科を「英語」で出題してジェネラルな国英を廃止、高校生の国英の負担を削減しつつ専門性を高めてあげることが、日本の国力復活の鍵になると思います。
-
【6953270】 投稿者: 関東 (ID:rUZrP2ABnAQ) 投稿日時:2022年 10月 01日 15:40
初級者向けにTOEIC Bridgeがありますよ。
-
【6953276】 投稿者: 関西人 (ID:fTanDfblhNE) 投稿日時:2022年 10月 01日 15:45
ある種の人は日本は他国の植民地にならなかったおかげで日本語で学問をできるから凄いと言うし、私もそう思うけど、ハングルを導入するようなノリで英語を導入するのもアリだという考え方も分からなくは無いです。古文・漢文を選択科目にするとかなら現実的かな。
-
【6953277】 投稿者: 関西人 (ID:fTanDfblhNE) 投稿日時:2022年 10月 01日 15:45
あ、そういえばそういうものもどこかで見たことがありますね。思い出しました。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- なんで早慶ばかり各界...2023/01/27 06:59
- 高3受験生の親の部屋2023/01/27 00:03
- 体育会学生は就活に強...2023/01/27 06:48
- 東北大が長期的志願者...2023/01/26 18:56
- 東工大と早慶理工だっ...2023/01/26 12:39
- 筑波大併願先 上位は東...2023/01/26 23:02
- 【悲報】地方国公立大...2023/01/26 15:28
- 上場企業社長数1位慶應...2023/01/26 19:10
- 成城 学習院 法政 専修...2023/01/26 21:45
- 採用ライン一流東大慶...2023/01/27 00:42
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。