- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 記念受験組 (ID:jAN1LDyUXyk) 投稿日時:2022年 10月 03日 09:12
「偏差値75以上(灘、筑駒、開成、桜蔭)」の【下位進学先が、京大、一橋、東工大、地方国公立医学部、早慶】
コバショー氏も、この結論を支持しています。
「一橋は、東大落ち早慶進学者より学力が低い」は、一部エデュユーザーの曲解。
◆【高校偏差値別】校内成績ごとの進学先の違いとは?(首都圏・関西圏版)
◎偏差値75以上
(灘、筑駒、開成、桜蔭)
・最上位
ほぼ理Ⅲ
稀に理Ⅲ以外の東大か京大
・上位
東大(理Ⅲ含む)か上位国公立医学部
・中位
東大、京大、上位~中堅国公立医学部
・下位
京大、一橋、東工大、地方国公立医学部、早慶
地方旧帝やGMARCH関関同立はごく僅か
◎偏差値75以上
(灘、筑駒、開成、桜蔭以外の公立トップ校など)
・最上位
理Ⅲや京医をはじめとする難関医学部
医学部以外もほぼ東大京大
・上位
東大、京大、上位~中堅国公立医学部
・中位
一橋、東工大、地方旧帝、TOCKY、早慶上理、中堅~地方国公立医学部
この成績でも東大や京大に受かる高校もある
・下位
地方旧帝、TOCKY、早慶上理、地方国公立医学部、中堅国公立、GMARCH、関関同立
それ未満はほぼ見ない
https://youtu.be/dqhsMkoNHR4
-
【6955372】 投稿者: 笑わせるね、 (ID:J2HtK7hFebc) 投稿日時:2022年 10月 03日 09:50
ハハハ、そんな質問して検察官にでもなったつもりで得意になってるの?
開成に早慶専願はいても数名。 -
【6955382】 投稿者: ちなみに (ID:z1uMAcJBHbY) 投稿日時:2022年 10月 03日 10:02
東大文系の下1/3-1/2は、京一以下の地頭のただのガリ勉重課金野郎だけどな(笑)
★駿台 文系高3数学偏差値
大学 学部 数学
東京 文一 64.1
東京 文二 63.5
京都 経済 61.6
京都 法学 59.9
一橋 経済 59.4
--以下ゴミ--
東京 文三 58.7
京都 文学 57.6
大阪 経済 55.3
https://www.sundai-kyouken.jp/advance/2021_vol2/data_file.html -
【6955392】 投稿者: バラード (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2022年 10月 03日 10:12
少し違和感があります。
東大の大きな存在意義の一つとして、日本、海外で活躍し社会に貢献できるリーダーシップとれる人材育成があります。
選抜時点ではなく、学部院卒業後にこのような候補として継続して仕事と学びの出来る人材育成。
なので、選抜時に上位優秀者をとるということではないです。
人材育成される側の候補として、学力および推薦入試で顔の見える選抜、院試の経験踏まえて選抜してます。
あとは、早慶といっても早稲田の共通テスト選抜はかなり高得点の争いで、早稲田不合格で東大合格も普通にあります。 -
【6955400】 投稿者: さすが、東大 (ID:3X6Kxn.he3U) 投稿日時:2022年 10月 03日 10:18
まず、当然不合格なので
東大下位合格者 > 東大不合格者
学力として東大下位合格者と東大不合格の上位の【極一部】が被るだけで、殆どの東大不合格層は、東大下位合格者にも遠く及ばない事実。
開成でさえ浪人東大合格は3割の成功率。 -
-
【6955457】 投稿者: 早慶おち (ID:Hxlgd6gh83A) 投稿日時:2022年 10月 03日 11:43
東大に合格したら優秀でしょう。
早慶落ち東大より
駅弁落ち早慶の方が遥かに多いでしょう、というか
国立併願組の入学層って殆ど、そうでしょう。
そういうこと。 -
【6955475】 投稿者: だって (ID:h8l5Ma6LaUE) 投稿日時:2022年 10月 03日 12:07
東大受験生は東大対策しかしていないから。
もちろん万能なタイプもいるけど、早慶の過去問を
直前で始めたという受験生もいますから。 -
【6955482】 投稿者: 何を根拠に言ってるの? (ID:05MfbYVYiqg) 投稿日時:2022年 10月 03日 12:11
「駅弁落ち早慶の方が遥かに多いでしょう、というか
国立併願組の入学層って殆ど、そうでしょう。 」
周りを見ると東大落ちが多いけど、貴方のエビデンスは? -
【6955537】 投稿者: 東大 (ID:fMpbOXzIh9I) 投稿日時:2022年 10月 03日 12:53
東大落ちでも附属上がりでも中堅進学校からの指定校推薦でも早慶は早慶。
それ以上でもそれ以下でも無い。
社会に出てからのコネ的な要素なら附属組がほんの少しだけ有利って程度か。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/01/31 14:26
- 併願合格率で難易度を... 2023/01/30 23:39
- ロジカルシンキングの... 2023/01/30 21:56
- 何故、私文専願者の思... 2023/01/30 21:37
- 女子大に初の工学部 ... 2023/01/30 19:36
- 早慶は東大のすべり止... 2023/01/30 17:46
- 国立合格者の早慶併願... 2023/01/30 10:18
- 明石高専の進学先等 2023/01/28 15:31
- Nexiaという塾をご存知... 2023/01/27 16:44
- 大学就職偏差値を考える 2023/01/27 15:25
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 名古屋大 VS 関関同立...2023/01/31 12:58
- 要は東京2023/01/31 11:51
- 東京早慶一工(東大京大...2023/01/31 13:31
- 早慶への憧れが強いん...2023/01/31 04:11
- 筑波大併願先 上位は東...2023/01/30 23:55
- 【地頭指標】令和4年・...2023/01/31 12:20
- 有名400社就職率 1位一...2023/01/31 07:00
- 大学別年収11位上智12...2023/01/31 00:00
- 採用人数に占める早慶...2023/01/31 13:16
- 上場企業社長数1位慶應...2023/01/31 11:12
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 大学入試改善へ、国が... 2023/01/31 15:05 http://news.yahoo.co.jp/articles/4a00150c29a25d9103b63afe...
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/01/31 15:03 文系は早慶を選ぶ場合が多い。 この動画の5分過ぎに出ていま...
- 国立合格者の早慶併願... 2023/01/31 15:01 東大、京大以外の国立合格者はほとんど早慶には合格できませ...
- 何故、私文専願者の思... 2023/01/31 14:52 併願合格率のみが指標だから? >投稿者: 結局(ID:Xa9W...
- 女子大に初の工学部 ... 2023/01/31 14:49 https://news.yahoo.co.jp/articles/1f276b5b5515cfa6633e3ec...