最終更新:

181
Comment

【7219620】慶応大の看板学部って法学部?

投稿者: マホ   (ID:tUzQoob/XCM) 投稿日時:2023年 05月 24日 08:36

経済学部が看板だと思っていたのに、近年は法学部なんですね。全然知らなかった。

いつくらいからそうなのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 23

  1. 【7220069】 投稿者: こんな感じ?  (ID:7NlVmoTTkQE) 投稿日時:2023年 05月 24日 17:32

    中央法科は最初はブイブイいわせてましたが、そのうち弁護士過剰になり法科大学院の人気が低迷を始めると、より高い合格率ということで、東大一橋慶應などの法科に法曹志望の中央大生を奪われた。早稲田はまだ自学の法科に進学する傾向がある。

  2. 【7220092】 投稿者: なんとなく  (ID:24kbqz04V6.) 投稿日時:2023年 05月 24日 17:57

    司法試験と数学などの学力は関係ないから、なるべく軽量入試にして偏差値をあげ、更に入学後に単位取得と進級を楽にして伊藤塾などで勉強をしやすくする大学が人気なのかな?
    英語が出来れば就活結果も良いだろうし。

    内部生は進級しやすい学部がお好みで、勉強して実力をつけたいとは思っていないのかもしれないですね。

  3. 【7220096】 投稿者: 添削  (ID:yV2byZqV17Q) 投稿日時:2023年 05月 24日 18:00

    慶應法で数学必須は1980年度まで。

    内部進学人気については、少なくとも90年代の終わり頃や2000年時点で明確に法法>法政>経済で、背景としては就職氷河期があり、一時期は塾高から経済の進学者が定員割れした。(司法試験や公務員まで視野に入れると法学部の方が潰しが利く)法政が法法より人気になったのは2010年代になってから。

  4. 【7220192】 投稿者: 東大と逆?  (ID:24kbqz04V6.) 投稿日時:2023年 05月 24日 19:56

    新司法試験になって、司法試験の難易度が下がり、努力して何回か受ければ合格出来るようになったから、法学部が人気になってきたのでは?
    旧司法試験だと東大以外は受けても厳しいので、経済から民間就職が人気だった?
    特にバブルまでは。

    逆に新司法試験になって弁護士の定員が増えて旨味がなくなったから、東大生には法学部が不人気になったのかも。

  5. 【7220301】 投稿者: お  (ID:rPriFWSb5/I) 投稿日時:2023年 05月 24日 22:42

    全国85大学530学部・研究科就職力ランキング(yomiuriWeekly1225)
    1位 東大教育:就職力106.05
    2位 一橋商:99.86
    4位 東大法:95.13
    5位 京大法:92.83
    8位 東大経済:90.41
    9位 東大教養:90.09
    13位 一橋経済:85.08
    15位 筑波国際:82.85
    21位 阪大経済:77.93
    22位 一橋社学:77.36
    23位 慶応法:76.86←
    28位 京大経:71.56
    33位 一橋法:70.35
    34位 北大法:70.31
    35位 名大法:70.30
    39位 慶応総政:68.57
    44位 阪大法:66.46
    45位 慶応商:66.12
    46位 慶応経済:65.16←
    47位 神戸経済:64.89
    48位 九大経:64.72
    58位 上智法:61.87
    60位 早稲田政経:61.32
    64位 上智外語:59.00
    67位 東北法:58.27
    76位 早稲田法:56.57
    78位 九大法:56.16
    82位 名大経:54.65
    90位 筑波社工:51.25
    91位 神戸法:50.87
    104位 北大経:46.09
    126位 東京外語:41.68
    130位 東北経:40.48
    132位 筑波社学:40.06
    138位 お茶大文教:39.00
    139位 神戸国際文化:38.93
    149位 筑波人文:37.05
    170位 早稲田社学:33.10

  6. 【7220347】 投稿者: 名無し  (ID:txtExnQT26I) 投稿日時:2023年 05月 24日 23:40

    慶應の看板は今も昔も変わらず経済学部だな。
    偏差値だけで言えば数弱かつ二科目の法学部が高くなるのは当たり前。社会実績の指標上場企業役員数でもやはり経済学部が法学部を凌駕する。

  7. 【7220389】 投稿者: 令和の現状  (ID:d6jkY5FCC1A) 投稿日時:2023年 05月 25日 00:44

    慶應法は2科目の独自性の強い入試で併願がしづらく、また指定校推薦を増やし、そのため見かけの一般入試偏差値を上げることに成功した一方、上位合格者に一流の東大進学校からの名前が消えたがその代わり第一志望者が増えた。

    しかし2021年に早稲田政経が数学受験を必須としてから頼みのW合格入学率も逆転され、残る砦は留年率の高い経済学部を敬遠する内部生からの人気というのが慶應法の現在です。

  8. 【7220406】 投稿者: 慶応法の入試戦略  (ID:3s.x8LBWyeA) 投稿日時:2023年 05月 25日 01:16

    慶応法の入試戦略はシンプルに言うと、早稲田政経や法、慶応経済との真正面からの勝負を避けて、それらとは異なる独自のピークを作ること。

    それがいわゆる早慶上位学部の中で唯一傾向の異なる二番手三番手進学校からの合格者が上位に多い理由です。

    一般の人は入試制度に詳しくなく興味もないから、単純にメディア等からの情報の入試偏差値や母数の見えないW合格選択記事だけを見て、慶応法は私大トップと思ってしまっていたのが平成まで。

    現在はSNSも浸透して情報へのリテラシーも上がったことから、よほど疎い人か偏った関係者でない限り、慶応法は眉唾というのが一般的な見方でしょう。

    一流進学校ほど、慶応ならば経済>法です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す