最終更新:

99
Comment

【7479872】国家公務員総合職大学別合格者数(2024年)

投稿者: 公務員志望   (ID:Cvm/YXugNoA) 投稿日時:2024年 05月 28日 19:54

2024年度国家公務員総合職大学別合格者数(春試験)5月28日発表

 1.東京大 189
 2.京都大 120
 3.立命館  84
 4.東北大  73
 5.早稲田  72
 6.千葉大  63
 7.大阪大  58
   北海道  58
 9.広島大  55
10.慶應大  51
11.中央大  50
12.岡山大  49
13.九州大  46
14.東工大  43
15.明治大  40
16.東理大  38
17.筑波大  36
18.名古屋  34
19.新潟大  32
20.一橋大  31

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 13

  1. 【7481064】 投稿者: 同感  (ID:ESYbQkpv4cQ) 投稿日時:2024年 05月 30日 21:25

    >要は立命館が増えたから試験が簡単になったというのは短絡では?ということだけ。



    同感です。立命館が増えたから試験が簡単になったというのは失礼な話。実際、何十年もの間、東大京大などの旧帝大が上位に君臨し、割合は低下してもそれ自体は大きく変わらない。しかも一般職のトップは早稲田。もし総合職が簡単なら一般職をわざわざ受けないはず。
    その中で立命館や岡山大が上位に来るようになったことは称えるべきこと。

    ただこの試験の扱いが難しいところは、司法試験のような業務独占資格ではなく、官僚にならないと意味がないところかも。

    官僚は国会答弁するのが仕事と勘違いしている人がいたけど、法律案や政省令を作り、行政執行する仕事。そのための国会運営支援。
    ここに優秀な人材がいかないと国家は破綻する。

  2. 【7481137】 投稿者: 無知ですね  (ID:PjoXDplUQa6) 投稿日時:2024年 05月 31日 01:47

    立命館の優秀層は一般入試(3科目)偏差値では測れないんですよ。
    共テ利用(7科目型)で地方の優秀層を集めていて彼らの偏差値に反映されません。地方の子は環境が十分でなかったために受験では潜在能力を発揮できなかったというケースは多々あるので、そういった人材を伸ばすメソッドが立命館には蓄積されているのでしょう。

    勿論彼らは受験期に数学を逃げずにやっていて数理能力もあります。首都圏の私大文系専願組よりは遥かに優秀かもしれませんね。3科目受験の子達の大半は国総は到底無理ですし。

    河合塾の偏差値が今はスタンダードになっていますが、あれは科目数を減らす、推薦を増やして一般定員を減らすでいくらでも操作可能です。国総に全然受からない大学はハリボテ偏差値の可能性がありますね。偏差値だけで見るのは軽薄すぎるかと。

  3. 【7481139】 投稿者: 地味ですが  (ID:9p0XAxYqhSw) 投稿日時:2024年 05月 31日 02:11

    立命館も増えているけど(前年比+6)、千葉大(+17)や大阪大(+10)も増えている。北大(-39)、早稲田(-24)。
    たしか千葉大法科大学院も入学者が増えていたような。どうした?ww

  4. 【7481168】 投稿者: 通りすがり  (ID:fE51grjYNdY) 投稿日時:2024年 05月 31日 06:51

    ただこの試験の扱いが難しいところは、司法試験のような業務独占資格ではなく、官僚にならないと意味がないところかも。

    確かに業務独占はないですが、国家総合職の最終合格は民間就職(新卒・転職問わず)でも大いに評価されると聞くので、意味がないとはいえないのではないでしょうか。
    東大生の割合こそ低下しているものの、合格者の半数以上が旧帝を含む国公立で占められており、最難関の国家資格であることに変わりはありません。
    全ての学生が公務員を目指す訳ではないので、優劣を語ることは難しいですが、早稲田の学生数約47000大学院含むに対して、立命館の学生数約37000大学院含むで、この実績は素晴らしいですね。
    東大生のように、早大生の公務員離れが進んでいるのか国家一般職の合格者数に注目したいと思います。

  5. 【7481174】 投稿者: 岡目八目  (ID:7I41CVHqWLU) 投稿日時:2024年 05月 31日 07:14

    >全ての学生が公務員を目指す訳ではないので、優劣を語ることは難しいですが、早稲田の学生数約47000大学院含むに対して、立命館の学生数約37000大学院含むで、この実績は素晴らしいですね。

     立命館の国総志願者は数年前で約500人。合格者の伸びから想像すると、今でもこの数字に近いでしょう。
     一方の早稲田は減る傾向にあり、去年は300人を割るところまで来てるね。
     立命館の国総合格者の伸びに反比例するかのように司法試験の合格者数(立命館法科大学院)が減ってるのは、法学部生の司法試験から国総へのシフトだろうか?

  6. 【7481175】 投稿者: 立命館  (ID:avu0KjEuzHo) 投稿日時:2024年 05月 31日 07:17

    大学および学生の努力は評価するが、やはり首相秘書官を出せる
    財務、外務、総務、経済産業、警察
    に採用されるか、かなりの権限を
    持つ厚生労働省、国土交通省に採用されるかだろう
    がんばれ立命館

  7. 【7481197】 投稿者: 岡目八目  (ID:7I41CVHqWLU) 投稿日時:2024年 05月 31日 08:01

    >東大生のように、早大生の公務員離れが進んでいるのか国家一般職の合格者数に注目したいと思います。

     2023年は立命館202人、早稲田174人で、すでに立命館の方が合格者は多くなっている。
     立命館の志願者数は不明だが、早稲田の志願者は前年比100人減−20%の436人。

  8. 【7481201】 投稿者: 匿名  (ID:r9dUdQwQ40E) 投稿日時:2024年 05月 31日 08:08

    調べてから書き込みをされてはどうでしょうか。
    2021年卒業生で、総合職で厚生労働省や財務省から内定が出ているようです。
    ここ2.3年合格者が増えていることから上位官庁への採用も不思議ではないと思います。
    ただ、立命だと事務次官まで辿り着けるのは文部科学省など学閥が顕著ではないところしか厳しいのでは。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す