最終更新:

76
Comment

【1119944】専松と芝柏と江戸取

投稿者: チバラキ   (ID:J/kG9xw4v8c) 投稿日時:2008年 12月 13日 00:14

常磐線沿線だと、専松と芝柏と江戸取って似たようなR4偏差値ですが、通学時間がにたようなものだったら、どういう基準で選択しますか?


印象としては、

江戸取
進学実績はいいけど(入学者平均が高いので当然か?)、
妙なところで厳しいそうだし学校に合わないと悲惨。
学校経営の予備校へ行かされ、医学部を目指させようとする。
道徳教育すると学力が上がるんかいな?(これは前の校長か?)

芝柏
理系につよそう。だけど中学校からパソコン持たせるのはどうかと思う。
附属の要素は薄い。

専松
語学に強そう。中学は面倒見がよさそうだけど高校になるとマンモス化。高入生の素行も悪そう。附属の要素は薄い。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【2482810】 投稿者: しばかしさん  (ID:M8E0UgmW8DM) 投稿日時:2012年 03月 24日 15:21

    良く頑張りましたね。
    あれ、東京大学をはじめ国立大に何人入りましたっけ。江戸取、専松、芝柏は六年以上前から偏差値は団栗の背比べで変わらないのに六年後のこの違いはどうにもうまりませんね。国立大100人以上、国公立医学部20人以上は市川よりも上になっていますね。現高二生はもっと優秀ですから、来年もお互いに頑張りましょうね。芝柏生なら東工大、早稲田理工系にもっと行けそうですから頑張って下さいね。

  2. 【2482903】 投稿者: シブガキ  (ID:9a8muhmFvww) 投稿日時:2012年 03月 24日 16:43

    ありがとう。軍隊、大学予備校にならない程度にがんばっちゃうね。

  3. 【2483487】 投稿者: あれあれ  (ID:M8E0UgmW8DM) 投稿日時:2012年 03月 25日 01:00

    今年の芝柏生は早稲田の数でさえ専松、江戸取を抜けなかったのですか。躍進したと思ったのにね~。内の子は芝柏一回目合格をいただきましたが、江戸取3回目合格組でした。でも今では東大コースで頑張っていますが、学校大好きで一日も休まずに行ってきますよ。シブさんの抱いている軍隊のイメージは無いと言っていましたよ。図書館、塾でデートしているそうです。今春は次男が芝柏に行きます。江戸取の三回目受験資格をもらえなかったのですが、芝柏に受からせて頂きました。問題の相性が合ったのでしょう。どこの学校でも入れば、そこが一番好きになるものです。芝柏の先輩方、切磋琢磨して希望の学校に入学して下さいね。人生は大学を卒業してからが勝負ですがね。

  4. 【2483563】 投稿者: 1年待ちました  (ID:TAQtqhs4OTk) 投稿日時:2012年 03月 25日 03:13

    >塾でも江戸取を完全に見下してますし、生徒もアレルギー反応をおこしています。
     
    昨年はこんなことを書く方がいて、江戸取の板でも酷い言われようでした。 
    江戸取と芝柏、中学偏差値が芝柏の方が上になったので、大学合格実績も芝柏の方が上になるとも。
    そして、今年の大学合格実績。
    6年前の中学進学者偏差値は江戸取も芝柏もほぼ同じでしたが、やはり江戸取の方が圧倒的に良かったですね。
     
    塾が本当に上記のような状態なら、正しい指導がされていないということ。  
    出口の良さは学校の魅力のひとつだし、大学合格実績は評価されるものなのに、江戸取を見下すなんて。
    本当、江戸取バッシングはいいかげんにしてほしいです。
    三回目の偏差値のみで「江戸取なんて!」と思い込まされたご家族、結局どこを選ぶのでしょう。
     
    江戸取は、軍隊でも大学予備校でもないですよ。
    普通に楽しい学校生活だけど、江戸取を選ぶような子は目標が高いので、努力もするし結果も出すのです。
     
    常磐線沿線の3校+麗澤、それぞれの校風に良さがあるはずです。
    東京まで出なくても、好きずきで選べてよいではありませんか。

  5. 【2485413】 投稿者: 常総線四校、頑張って。  (ID:M8E0UgmW8DM) 投稿日時:2012年 03月 26日 19:27

    芝柏、専松、江戸取、麗澤、常
    総、土浦日大、頑張っている学校が
    この常総線には多いですね。市川には
    大分、入学時偏差値が離されていますが
    東京大学をはじめ国公立大学の数では
    江戸取はむしろ上ですね。市川の保護者からは
    中学入試で江戸取を蹴って市川に入学したのに
    国公立大学医学部合格率が三倍も江戸取の方が
    多いのは納得いかないと問題視しているようです。
    どの学校の生徒も、授業の後に予備校通いされて
    いますが、江戸取は予備校と提携しており、これが
    一部の方からみるとスパルタ学校に見えてしまうの
    でしょう。でも、提携している分、塾代金が
    安いんですよ。そんな理由もあり、進学塾からは、
    江戸取をバッシングするようになったのでしょう。
    都内の進学塾はグループ提携されていて、江戸取の
    やり方をよく思っていないらしいです。

  6. 【2485543】 投稿者: 常総線って  (ID:44f6Yf0qADQ) 投稿日時:2012年 03月 26日 21:23

    取手から守谷を通って下館に行く路線ですよ。
    話題の路線は、常磐線。
    お間違えなく。

  7. 【2485592】 投稿者: 常総線一校  (ID:rKTfBtg7Z1.) 投稿日時:2012年 03月 26日 22:04

    常総線沿線の駅から(なんとか)歩いて行ける距離にある中高一貫校は江戸取だけですね(笑)
    最寄り駅は寺原でしたっけ。

  8. 【2485642】 投稿者: 間違いました。  (ID:M8E0UgmW8DM) 投稿日時:2012年 03月 26日 22:33

    常磐線と打ったつもりが常総線となってしまいました。
    私の言いたい趣旨は解っていただけましたよね。
    誤解されては困るのは、決して江戸取だけが優れている
    、江戸取だけが教育力があると言うのではなく、それぞれの
    学校の良い点を尊重しあって行きたいですね。入学時の偏差値なんて
    子供がやる気になったら、まるっきり変わりますから。
    他校の無いこと無いことを言って、これから進学準備をされる保護者を
    惑わせるのは止めましょうね~。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す